写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

神々しき光芒

神々しき光芒

J

    B

    この朝の日の出、素晴らしい光りのショーは朝日が上空の雲に隠れて後突然現れました! この神々しいばかりの光芒・・・! 猛々しい剱の岩稜をぬって差し込む光、そして湧き上がる朝靄・・・。 麓の山々、街並みに降り注ぐ光芒がまさしく神々しき光景を目の当たりにしてくれました♪

    コメント48件

    one_by_one

    one_by_one

    こちらも大迫力ですね... 左右の景色を想像したくなる様な壮大な作品ですね♪

    2012年09月30日12時43分

    hatto

    hatto

    画面全体をクロスする素晴らしい光芒ですね。滅多に見られない神々しい情景です。背景が剣岳何てもう最高ですね。

    2012年09月30日12時57分

    翔心

    翔心

    雄大な景色ですね。射す光が素晴らしいです。(*^^*)

    2012年09月30日13時36分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    山の峰の影が、光芒となって、降り注ぐ。 中々見られない情景に、合掌です。 有難うございます。

    2012年09月30日13時57分

    kachikoh

    kachikoh

    これっかこいいですね〜 こんな素晴らしい光景は滅多にお目にかかれないですよ。 TR3 PG@さんが感動してシャッター切ってる姿想像しちゃいます(^O^☆♪

    2012年09月30日16時18分

    自然堂哲

    自然堂哲

    この光芒凄いですねぇー。 こんなに広く光が射すことがあるんですねぇー。 やばいですねぇー。見てみたいです。

    2012年09月30日17時33分

    shokora

    shokora

    拡大したら、とんでもない光景ということがわかりました!

    2012年09月30日20時10分

    ブルホーン

    ブルホーン

    すごい夕景ですね 山々に降り注ぐ光芒が素晴らしいです...

    2012年09月30日21時54分

    sti

    sti

    光のカーテンが美しいですね。 幻想的な朝を迎えられて羨ましいです。

    2012年09月30日22時18分

    konishi

    konishi

    なんと神々しい・・・むかしの人はこんな光景を見て神を信じたにちがいないでしょう

    2012年09月30日23時31分

    A-3

    A-3

    こういう光景を目の当たりにすると、神様っているんだろうなぁと思ってしまいます。 立山連峰、まだきちんと見ることが出来てないのが悔しいわ、北陸にせっかく居るのに…(´;ω;`)

    2012年10月01日11時22分

    雅☆

    雅☆

    山々が静かに佇み 光芒が降り注ぐ情景は とても素晴らしいですね 澄んだ空気も感じられ 感動しました♪

    2012年10月01日15時59分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ ちょっと多忙(主に遊び)でまとめて見させて頂いています。その中で日の出シリーズも最高ですが、こちらも素晴らしい!! この光芒?でしょうか。凄いです。 私には「何人たりとも近寄ることのできない聖域」そのように感じました。 『光の谷は竜の塒。人間は聖地とあがめ、誰一人入れぬ』 そんな神話の様な感覚になりました^^

    2012年10月01日17時35分

    mi-yan

    mi-yan

    神々しいですね~!! 神がそこにいます!! 山が信仰の対象になっていることが理解できます。 感動的な写真、ありがとうございます。

    2012年10月02日00時04分

    hisabo

    hisabo

    素晴らしい光芒に山々の凹凸が素敵な影を創る、 最高のこの瞬間には、降りてくる神々を連想します。

    2012年10月02日13時54分

    キンボウ

    キンボウ

    うわぁ〜凄いですね〜〜 光のカーテンですね。 こんな光景に出会えるのならぜひとも山に登らねばなりませんね^^

    2012年10月03日00時53分

    tomcat

    tomcat

    凄く綺麗! 光のカーテン越しに天使が舞い降りて来そうですね^^

    2012年10月03日09時42分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    お~~ カミガミしいですね。いや、神々しいですね(笑)。 山の峰から線を引いたような光芒が見ている者の心を打ちますね。

    2012年10月03日22時15分

    button

    button

    立山ですか。いいですね。 ほぼ光と影だけで、見事な表現ですね。

    2012年10月10日09時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hashinさん、コメントありがとうございます。 凄い光景でしょ! 約5,60km先に繰り広げられる光りのショーです。 岩稜の隙間から差し込む光の筋、まさしく神々しさを強く感じさせてくれました♪

    2012年10月13日12時19分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    きよすけまるさん、コメントありがとうございます。 上空の厚い雲に朝陽が遮られたからこそ見られた壮大な光のショーです♪ この光景に圧倒されながら無心でシャッター切ってました♪ いやほんと、凄かったです♪

    2012年10月13日12時19分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    one_by_oneさん、コメントありがとうございます。 荘厳で迫力ある光りのショーでした♪ 両サイドも広く入れたのも数枚撮ってきたのですが、この光芒の迫力を表現したく、剱を中心とした切り取りとしました。 やはり険しい岩稜をもつ剱が最高ですね♪

    2012年10月13日12時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、滅多に見ることの出来ない場面でしょう♪ 上空の厚い雲に早々に朝陽が隠れたことによって見られる光のショーですね♪ 厳しい岩稜の剱だからこそ現れた光景だと思います。 見入ってしまうところですが、無心でシャッター切ってました♪

    2012年10月13日12時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    翔心さん、コメントありがとうございます。 離れていればこそ見ることが出来た光景です♪ 剱の雄大さ、険しさがそのまま光りの筋になって降り注いでいるこの光景・・・ なかなか見られない場面に遭遇してラッキーでした♪

    2012年10月13日12時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 神々しいでしょ♪ 偶然の気象条件が重なってのこの光景、感動ものでした♪ こういうのを見ると、やはり病みつきに(^^ゞ これからどんどん寒くなる一方ですが、寒くなっても撮りに行きたくなります(^.^)

    2012年10月13日12時22分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    茜さん、コメントありがとうございます。 凄いでしょ、この光景♪ 昇ったばかりの朝日が厚い雲に隠れ、山々のちょっと背後から射す光が朝靄に映し込む光芒・・・ いや〜滅多に見ることのできない場面に遭遇し、身震いしてしまいました♪

    2012年10月13日12時22分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    kachikohさん、コメントありがとうございます。 はい、身震いする感動でした♪ かつて若い時に散々山に入り込みいろんな感動の場面、光景を見てきましたが、久しぶりの感動場面でした♪ まさかこんなところからこういう雄大な光りのショーを見られるとは!です♪

    2012年10月13日12時23分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    自然堂哲さん、コメントありがとうございます。 朝陽と供に湧き上がる靄・・・背後の山々の隙間から差し込む朝陽がこのような素晴らしい光景を作りだしてくれました♪ 滅多に見られない場面に居合わせる喜びと感動♪ いや〜素晴らしかったですよ♪ 遠く離れた路頃からしか見られない場面ですね。

    2012年10月13日12時24分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 拡大して見て頂けましたか(^.^) すごい迫力でしょ♪ 麓に広がる街、そびえる剱・・・それだけでも迫力十分なのですが、差し込む光芒がすごいのです! 生で見る感動は想像以上ですよ(^_-)

    2012年10月13日12時25分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 はい、険しい山々の岩稜がそのまま光りのスリットになって麓に降り注いでいました♪ 想像を絶する壮大な光りのショー♪ 感動を越えた驚きで無心でシャッター押してました♪

    2012年10月13日12時26分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ブルホーンさん、コメントありがとうございます。 ブルホーンさんには夕景と写ってしまいましたね(^.^) 朝景なんですよ。 朝陽が雲に隠れ、日の出と供に湧きだす朝靄の存在がこのような素晴らしい光芒を見せてくれました♪ なかなかお目にかかれない場面に感動しちゃいました♪

    2012年10月13日12時27分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 かれこれこれで数回日の出を撮りに行きましたが、この日のこの光りのショーは最高でした♪ 毎回違う表情を見せてくれる立山連峰・・・ もう完全に虜になってしまってます(^^ゞ こういう光景を見られると思ったら、早起きが苦になりません(^.^)

    2012年10月13日12時28分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    konishiさん、コメントありがとうございます。 はい、仰るとおりです! こういう場面を見たら、昔の人々は神の存在を信じたでしょうね、まちがいなく。 それが立山信仰にも繋がっていると思います。 さしずめ荒々しい剱は地獄に見えたかもしれません・・・。

    2012年10月13日12時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    A-3さん、お久しぶりです♪ コメントありがとうございます。 そうなんです!神様の存在を感じてしまう光景ですよね♪ まさしく神々しいとはこのような光景だと思います♪ A-3さんは今北陸におられるのですね(^.^) じゃぁ!立山連峰を楽しんで下さい♪ 今、弥陀ヶ原の紅葉は真っ盛りですよ(^_-)

    2012年10月13日14時10分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    雅(みやび)さん、コメントありがとうございます。 今年はこの時分、日中ともなると汗ばむような暑さも残って、朝晩がかなり過ごしやすくなった頃でした。 この朝の光景は気温がかなり下がってきたものの、これから気温が上がるぞといった夏のような朝霧の様相・・・ そこにこの光芒です♪ 朝の静けさの中に広がる雄大な光景は感動ものでした♪

    2012年10月13日14時10分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ま〜坊さん、コメントありがとうございます。 そうなんです、この日は日の出そのものよりその後の光りのショーが最高に素晴らしかったのです♪ 人を拒むようにそびえ立つ剱岳、そこから降りる光芒が里の街を照らし、その威厳を示しているかのようでした。 その昔から、この地方には立山信仰が芽生え、神聖な山岳信仰の山々でした。 特に剱岳は厳しく、新田次郎の小説、映画化された「剱岳点の記」にあるように近世まで人々を寄せ付けなかった聖域でしたからね。 その感覚が蘇るような光景でした♪

    2012年10月13日14時12分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi-yanさん、コメントありがとうございます。 神、見えましたか(^.^) 仰るとおり、こんな光景を見たら、山に神がいるって誰しもそう思いますよね。 立山信仰、薬師信仰、容易に連想してしまう素晴らしい光景でした。

    2012年10月14日15時43分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 剱から立山への険しい岩稜があってこそのこの光芒です♪ この光りの筋が神の通り道・・・立山信仰の一面を見たようでした♪ 気象条件が揃うと想像もしなかった場面が現れるのに感心しきりでした♪

    2012年10月14日15時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    キンボウさん、コメントありがとうございます。 すごいでしょ! これほどの光りの筋はなかなか見たことはありません!! このような光景を目にしたばかりに・・・日の出撮りにはまってしまいました(^^ゞ 今日も行ってきましたが、雲の存在がとても重要だと最近つくずく思っています。 快晴の時よりドラマチックな光景を見せてくれますからね♪

    2012年10月14日15時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    tomcatさん、コメントありがとうございます。 はい、今風では天使、その昔は如来様が舞い降りるといわれていたようです♪ ここ立山は富士山や白山とならぶ山岳信仰のメッカでしたからね。 昔の人はこんな光景を見たらひれ伏していたのではないでしょうか(^.^)

    2012年10月14日15時54分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    eng☆nukadaさん、コメントありがとうございます。 でしょ〜(^_-) ほんと、「神々しい」とはこのような場面のためにあるような言葉だと思いましたよ。 上空の厚い雲が出たばかりの太陽を隠したことによって発生した素晴らしき自然現象でした♪ 綺麗でした!!

    2012年10月14日15時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シュウシュウさん、コメントありがとうございます。 はい、めちゃ神々しい光景でした(^.^) 剱、立山の鋭い岩稜ならではの光りの筋だと思います♪ 丸っぽい山々だとここまでの線状の光芒にはならないでしょうからね。 これが感動を呼びますね♪

    2012年10月14日15時58分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    先程、主人の山の光芒写真をUPしたのですが... こちらの写真も美しい光芒が... それも朝日の光芒なのですね! 神々しい光、きっと幸せな気持ちで 撮られたのだろうなぁと感じました。^^   心が一杯になるような光景ですね。   (ym)

    2012年10月14日21時13分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オヤジクラブ#0さん、コメントありがとうございます。 いや〜♪ この光景、まさに心ときめきました♪ このような場面はそう見ることが出来ないかと思います。 まさに神々しいとはこのような光景のことを言うのではないでしょうか♪

    2012年10月20日06時48分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    buttonさん、こちらにもコメントありがとうございます。 富山県のポイント、立山連峰です♪ 距離はそれなりに離れているのですが、近所の山に登ると富山県全体がほぼ見渡せるのです♪ この日はこの素晴らしい場面に遭遇し、感激してしまいました♪

    2012年10月20日10時18分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ymさん、コメントありがとうございます。 レスが遅くなりましたが、このコメントを見て早速ご主人の作品を見させてもらいました♪ やはり同じように山、雲、太陽の位置関係がステキな光芒を作りだしているのですよね♪ この光景を見ながら感激し、そして神々しさを強く感じてきました♪ また、この場に居合わせたことに感謝の気持ちも♪

    2012年10月21日09時38分

    まこにゃん

    まこにゃん

    優しく美しい光が里に降り注いでいますね。 とても素敵な情景ですね!!

    2012年10月28日10時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメント頂きありがとうございます。 神様・・・見えました? σ(^_^)・・・神の存在を信じた一瞬でした♪

    2012年11月24日13時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 孤高のサックス吹き♪
    • 冬の庄川峡 は・も・ん
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽
    • 静寂な峡谷に・・・
    • 雪中忘れ柿
    • キラキラ春来たる♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP