写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ま~坊 ま~坊 ファン登録

輪廻転生

輪廻転生

J

    B

    上高地の大正池のほど近く。 立ち枯れの木に新しい命が蒼く蒼く育っていた。 命はこうして繋がっていく。

    コメント28件

    hatto

    hatto

    これもある意味、自然が織り成す自然美ですね。良いところに視線をもって行かれます。オブジェクト的な美しさも充分備わったものです。描写も素敵です。交差する構図で画面奧が見たくなりところが良いんですね。

    2012年09月04日13時22分

    kibo35

    kibo35

    お邪魔します。静かで美しいですねー。 生と死がクロスしてますね。

    2012年09月04日13時40分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    これぞネイチャーフォトですね~ 朽ちていく命と生まれる命最高の自然美です

    2012年09月04日13時43分

    三重のN局

    三重のN局

    映り込みを上手く使い、生と死の境界線を描いたような世界です。 静寂感のある素敵な作品、素敵です(^^)

    2012年09月04日14時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい緑の世界ですね。 朽ちた木々のフレーミングが素晴らしく、とてもバランスのいい構図になっていますね。 自然のエコサイクルを感じさせる素敵な作品です。

    2012年09月04日16時13分

    Em7

    Em7

    こんな所、あったんですね~。 行った時、時間が無かったので、じっくり見るって雰囲気では無かったです。 とにかく下りのバスに乗り遅れない様に、でも写真も撮りながら。。。の行脚でしたので。 じっくり行って見たいと思う場所ですね~。早朝とか良さそうだもんな~

    2012年09月04日16時40分

    Saltist

    Saltist

    折り重なりあう立ち木の映り込みの美しいこと そこに生命のストーリーが感じられ、 とても素敵な作品です。

    2012年09月04日17時25分

    button

    button

    上高地は随所にこのようなポイントがあり絶好の撮影場所ですね。これも好きな作品です。

    2012年09月04日18時10分

    nyao

    nyao

    おぉ、この世界じゃないような感じです 朽ちてもなお、誰かの役にたてるってすごいことですよね^^。

    2012年09月04日18時22分

    Good

    Good

    映り込みと交差した木々の表情も 面白く拝見できます^^。

    2012年09月04日20時31分

    伝説のスーパーサイヤ人

    伝説のスーパーサイヤ人

    おぉ、神聖で美しい印象を受けました。 写り込みも見事です。

    2012年09月04日20時35分

    m.mine

    m.mine

    良い画ですね。この写り込みも 色合いも素敵っス。

    2012年09月04日20時42分

    青い彗星

    青い彗星

    なんともいえない静けさを感じますね。 写り込みも綺麗ですね。 神聖なる場所的な感じがします。^^ 上高地にまだ行ったことがないので行ってみたいです(^^)

    2012年09月04日20時59分

    ポター

    ポター

    なるほど深いお写真ですね。 タイトルとキャンプション、写真が三位一体となってこそ、ここにアップする意味が有ると思ってます。 その意味でとても素敵なお写真だと思います^^

    2012年09月04日21時08分

    a-kichi

    a-kichi

    美しい自然の緑ですね。木の角度が絶妙です^^

    2012年09月04日21時42分

    もりもり1014

    もりもり1014

    生命の神秘ですね。 自然の力を感じます。

    2012年09月04日21時53分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    見過ごしてしまうんですね~ 見事な作品にされる眼力が凄いです!

    2012年09月04日22時02分

    シンキチKA

    シンキチKA

    これは美しい自然の造形美ですね(^-^) 何処まで映り込みか分からなくなります。 じっと眺めていると引き込まれそう! 素晴らしい視点、素晴らしい切り取りです!

    2012年09月05日04時18分

    parch

    parch

    上高地、しばらく行ってないな~。 あの、被写体豊富な景色の中からここを切り取る。 私の場合は目移りしてしまってなかなかこういう切り取り出来ません。

    2012年09月05日16時11分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    コメントありがとうございました^^ 昨日の作品はびわ湖の波です。 先週長野に行ってきたんですが このような素晴らしい場所があったなんて。。。 しかも近い!! うわぁ~!!!!行きたくなってきました。。。

    2012年09月05日20時28分

    梵天丸

    梵天丸

    この立ち枯れに私も惹かれました^^ 美しい質感の描写と色合いが素敵ですね!!

    2012年09月05日21時22分

    Thanh

    Thanh

    なんだかその場の空気感まで伝わる気がします。。 水面が波打っているんでしょうか?映り込みが油絵のようで素敵です。

    2012年09月05日22時09分

    hisabo

    hisabo

    絞るところでは1/6秒でも絞る。 正しい撮影コンセプトも素敵です。 得てして煩雑になりがちな景観を見事にまとめるセンスも素晴らしいですし、 この景観を受け取る気持も窺える、このタイトルにも惹かれます。

    2012年09月06日13時48分

    酔水亭

    酔水亭

    複雑な画面ですが、その内容は ..深く ..シンプル でもありますね。 写真の成せる醍醐味でもある ..想像力(今は 何でも妄想 ..なので 心配です)を働かせる作品でもありますね。 この、朽ちて行く樹の時間だけでも 想像するだに、人生を重ね合わせてしまう想いを抱かざる訳には行きません。

    2012年09月07日18時53分

    ☆yuki☆

    ☆yuki☆

    ネイチャ-フォトは見る側に何かを残してくれます。 それは感動だったり悲しみだったり・・ここからは自然界の命の輪廻を感じます。

    2012年09月08日02時19分

    FRB

    FRB

    いい切り取りですね~^^ 風景写真好きにはたまらないシチュエーションです。 自然界で生き、そして朽ちて地に還る。感慨深い一枚です。

    2012年09月09日09時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    厳しい自然環境では常に生命の死と生が繰り返されていますね。 しかし生き物や植物は子孫を絶やさず、しっかり生を引き継いで生き抜いています。 その生命の営みを見守り、手を加えないことこそが自然美に繋がっているのではないでしょうか・・・。 美しい情景ありがとうございます♪

    2012年09月09日16時41分

    ま~坊

    ま~坊

    hattoさん kibo35さん 写楽庵 さん 三重のN局さん Teddy_yさん Em7さん Saltistさん さよなら小津先生さん buttonさん nyaoさん Goodさん 伝説のスーパーサイヤ人さん m.mineさん 青い彗星さん ポターさん 茜さん a-kichiさん もりもり1014さん ミンチカツさん シンキチKAさん 黒おじさんさん parchさん こしんさん 梵天丸さん macallan12さん Thanhさん syuseiさん hisaboさん 酔水亭さん ☆yuki☆さん FRBさん TR3 PG@さん コメントありがとうございます。 この場所は、惹きつけられる何かを感じました。以前にこれに似た作品をみた事がありました。その記憶もあったからかもしれませんが、足をとめました。 朝早くなので狭い遊歩道でもなんとか三脚を一脚のように広げずになら撮れました。 此処でも何枚か撮りましたが、この構図が一番だと思い投稿しました。改めて見てみると、映り込みと実像のバランスはこれで良かったと思えてきました。 ありがとうございます(^^)

    2012年09月11日14時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたま~坊さんの作品

    • 朝靄への船出
    • 高原の天使
    • ripple
    • 葉の雅
    • ちょこん
    •  猛 暑中お見舞い申し上げます

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP