写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

YSKJIJI YSKJIJI ファン登録

鵠沼皇大神宮例大祭(勢ぞろい)

鵠沼皇大神宮例大祭(勢ぞろい)

J

    B

    先週の金曜日にあった、藤沢の鵠沼皇大神宮の お祭りに行ってきました。14時くらいに始まって 17時には終わってしまうので、いっとき(一時)祭りとも呼ばれているようです。

    コメント32件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    山車の上部には、右手前から奥へ、それぞれ、那須与一、源頼朝、神武天皇、源義経、 徳川家康、左手前から楠木正成、浦島太郎、日本武尊、仁徳天皇の人形が飾られ、 お囃子を演奏しながら引いて、時々回転させてお披露目をするようです。 明治の中期に創られた山車のようですから、今から120~130年前のもののようです。 広場に集まった所で、お披露目の後、毎年組み合わせや順番は違うようですが、 3台づつ、囃子合戦を行います。広場の下は土なので、結構土ぼこりが舞ってるようで、 ぼわっとしてます。

    2012年08月23日06時27分

    ginkosan

    ginkosan

    全て拝見致しました^^ 祭の喧騒が伝わってくる、見事な切り取りですね。 特に最後の一枚、祭見物の熱気と雰囲気が伝わって まいりました。素晴らしいです^^

    2012年08月23日06時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    それぞれの視点から祭りの醍醐味を切り取られた素敵な作品ですね。 祭りの持つ楽しさや素朴さを強く感じさせられます。 伝統的な行事がこれからも続いて行くことを願いたいですね。

    2012年08月23日07時59分

    SeaMan

    SeaMan

    一時祭りですか。 それこそ、短時間に一気に盛り上がる祭りなのでしょうね~ しかも一番暑い時期に、凄いです(^.^)

    2012年08月23日08時14分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    どれもお祭りの賑わいと楽しさが伝わる視点ですね

    2012年08月23日08時31分

    kibo35

    kibo35

    小学生のひょっとこ踊りの写真とこのフィッシュアイの写真がいいなと思いました。

    2012年08月23日09時11分

    fumifumi

    fumifumi

    歴史のあるお祭りなんですね。 それぞれのレンズがいい味出してますね。 臨場感たっぷりで拝見してて楽しいです^^

    2012年08月23日09時29分

    hatto

    hatto

    皇大神宮とは、『伊勢神宮の天照坐皇大御神(あまてらします すめ おおみかみ、天照大御神)を主祭神とし、天手力男神、万幡豊秋津姫命を相殿に祀る。三種の神器の一つの八咫鏡を神体とする』と有りました。 伊勢神宮を信仰の中心とし、各地にこの皇大神宮なる神社が存在し、神社で授与される神宮大麻は伊勢神宮の皇大神宮の神札何ですね。どうもこの辺りの話になると難しいですが、この辺が重要なんでしょうか。自分の勉強のために調べて見ました。それにしましても、歴史的人物以外に偶像なるものが登場するのが、面白いですね。素敵なお祭りの情景有り難う御座いました。

    2012年08月23日10時11分

    sokaji

    sokaji

    それぞれのカットに味わいがありますね。 最後にフィシュアイで全景を・・・素晴らしいです。

    2012年08月23日10時18分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    ginkosanさま>沢山見て頂き有難うございます。 あまり知られてないお祭りで、3年前に一度行って、再訪です。 矢張り暑くて、この時期対策して行かないと大変ですね。 さよなら小津先生さま>沢山見て頂き有難うございます。 有名でないお祭り、お近くにもあるのではないですか。ただこの暑い時期なので、 撮影が結構大変でした。何回か、カメラもフリーズしましたが。 Teddy yさま>沢山見て頂き有難うございます。 藤沢の駅から、徒歩20分位の所ですが、最近はマンションもできてきて、田園風景も無くなってきましたが、 矢張り地域の方々の、密着度が高いなと言うのが素直な感想です。 SeaManさま>沢山見て頂き有難うございます。 この時期の祭りなので、盛り上がりを一時に集中してでしょうか。カメラマンならずも、山車の造り、3時間くらいお囃子を聞くだけでも価値があるような。ただ暑さには注意が必要ですが。 写楽庵さま>沢山見て頂き有難うございます。 3時間くらいの間に、ぢゅ宇宙ぢてやるお祭りで、色んなパフォーマンスが見られるかと。 お囃子好きの方にも良いのではないかと思います。 kibo35さま>沢山見て頂き有難うございます。 3年前はじめて行った時、この広場の向こう側から撮ったのですが、あまりに天気が良すぎて、FISH-EYEでも 日影はほとんどシルエットになってしまいました。今年はこの時間高雲りで、場所も反対側からです。 fumifumiさま>沢山見て頂き有難うございます。 長く伝えられてきたお祭りで、一寸離れると、田んぼもまだある地域です。 暑い時期、時間帯なので撮るのは大変ですが。 hattoさま>沢山見て頂き有難うございます。 またまた、詳しい説明を頂き多謝です。hattoさまの所からも近いかと。暑さ対策をして、 来年は行かれたらどうでしょう。結構お囃子は良い対象かも知れません。 sokajiiさま>沢山見て頂き有難うございます。 3年前初めて行った時は、この広場での撮影は、日影はシルエットになってしまって上手く行きませんでした。 場所も神社を後に、総監督席の近くで高い所から撮って見ました。

    2012年08月23日10時58分

    tadeen

    tadeen

    すごい人ですね! 魚眼だから、余計そう見えるのでしょうか!? ひょっとこの写真がとてもいいですね! 特に、アオリで撮ってる方は、好みです!

    2012年08月23日11時13分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    鵠沼皇大神宮というのは湘南高校のそばにある神社でしたか? 記憶が定かではないですが、、、 こんな盛大なお祭りがあるのですね。 初めて知りました。 たくさんの方たちが集まっていて賑やかですね。 とても楽しく拝見させて頂きました。 ありがとうございました。

    2012年08月23日11時14分

    hisabo

    hisabo

    祭り開始からここまでの五枚、 いつもながらの情報公開の上手さを感じました。 絵的には始まりの一枚が大好きです。 このお披露目の後、祭りもクライマックスでしょうか。^^

    2012年08月23日11時19分

    momo-taro

    momo-taro

    フィッシュアイでの臨場感も手伝って 祭りの熱気をむんむんと感じます。 その場の迫力が伝わってくる見事なお写真達ですね(^-^)

    2012年08月23日12時23分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    tadeenさま>沢山見て頂き有難うございます。 この広場の中に入って撮るのはそれほど難しくは無いのですが、お囃子の演じ手の顔が入ってしまうので、 中々難しいです。結構若い方も多くて、継承が上手く行っている感じがしました。 S*Noelさま>沢山見て頂き有難うございます。 良い被写体が沢山あると思います。演じ手の顔が入ってしまうので、 ソフトフォーカスが役立つかも知れませんね。ただ暑い時間帯なので、注意が必要かと思います。 hisaboさま>沢山見て頂き有難うございます。 山車の置かれている道にもマンションができたり、電線があったりと中々難しいですが、それもまた環境がわかって良いかと。昔ながらの地縁をとても大事にしている感じがしました。

    2012年08月23日12時26分

    hatto

    hatto

    600枚目掲載へのコメント有り難うございました。 YSKJIJIさんに引っ張られてここまで掲載できた様に思っています。 これからも頑張って撮影活動して行きますので、宜しくご指導の程お願い致します。

    2012年08月23日12時35分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    hattoさま>わざわざ有難うございます。 そんなことは無いですよ。hattoさまの真摯な情熱ある 撮影信念が続けられた理由かと。後、家族の方の 支えも大きい感じがします。

    2012年08月23日12時42分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    行けなくても、行った気分になりました!

    2012年08月23日13時46分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    大きな祭りですね どの作品にも動きがあって素敵です 順番に見ていくと行ってる気分になりますね(^^

    2012年08月23日15時51分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    トムとジェリーさま>沢山見て頂き有難うございます。 あまり有名な祭りでないのと、暑い時期、時間なので、大混雑にはならないようです。 顔が写るので、注意が必要ですが。 ミンチカツさま>沢山見て頂き有難うございます。 いっとき祭りと言われるだけあって、実際山車を引いて、お囃子合戦をして終わりまで約3時間。 準備中の所も色々被写体が有って、良いかも知れません。

    2012年08月23日16時11分

    kittenish

    kittenish

    沢山の方で賑わっていますね 小学生中心のひょっとこ踊り、アングルがとても好いです^^

    2012年08月23日18時39分

    shokora

    shokora

    ここぞという時にFISH-EYEを使われるんですよね!! 賑わいと広がり・・ さすがの表現ですね!

    2012年08月23日19時27分

    tomiyoshi

    tomiyoshi

    初めて見る祭りなので、興味深く拝見しました。 一枚一枚視点を変えて、撮影されていて素晴らしいと思います。

    2012年08月23日20時08分

    Hsaki

    Hsaki

    楽しそう雰囲気のお祭りですね。全てに工夫を凝らした撮影・アングル流石です^^

    2012年08月23日21時10分

    アホキン・コレステロール

    アホキン・コレステロール

    すっごい人ですね。 とっても賑わっていてて活気があっていいですね。

    2012年08月23日21時24分

    Trevor

    Trevor

    これだけ賑わっているのに3時間で終了とは 9台の山車と大勢の人を一気に写し込む魚眼の選択 さすがですね

    2012年08月24日00時29分

    OSAMU α

    OSAMU α

    広がりの光景が素晴らしく祭りの迫力を感じますね。 祭りの雰囲気を堪能できました。

    2012年08月24日00時47分

    まこにゃん

    まこにゃん

    鵠沼にも大きな歴史あるお祭りがあるのですね。 お祭りを楽しむそれぞれの切り取り、躍動感があり 行ってお祭りを見ている気分になれました。 フィッシュアイによる切り取りがお祭りの迫力や賑わいを 見事に感じさせてくれますね。

    2012年08月24日15時28分

    レオ

    レオ

    すっごい賑わいですね~~(@_@;) 歴史上の人物を乗せた山車には驚きです(@_@;)

    2012年08月24日22時43分

    ビシュジョボ

    ビシュジョボ

    鵠沼皇大神宮例大祭全て堪能致しました!(^^) このようなお祭りがある事、露知らず(汗) ひょっとこが活躍するお祭りとはお珍しいですね! 旧名称の提灯が並ぶ描写からひょっとこの動きを感じる切り撮りなど、 毎度ながら、その場にいるように楽しませて頂きました!

    2012年08月25日00時48分

    イノッチ

    イノッチ

    フィッシュアイでの描写、熱気むんむんさが伝わってきますね

    2012年08月26日09時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    これだけの規模のお祭りがたった14時から17時までですか!! 準備も大変でしょうに。 ぎゅっと凝縮されたお祭りのようですね。 一連の作品もぎゅっつ凝縮されたものばかりですね。

    2012年08月26日20時57分

    同じタグが設定されたYSKJIJIさんの作品

    • 花送り
    • 自然のドラマ(荒崎)
    • わざ
    • 祭りの華
    • プロミネンスのように
    • 灯台の光

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP