写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ま~坊 ま~坊 ファン登録

ベイリービーズ

ベイリービーズ

J

    B

    茨城も雲がかかり、6時半の時点では諦めていましたが、時々、雲の抜けた場所や、薄い場所がある度に投影できました。 金環の時間帯も雲が来ていましたが、なんとか観測、撮影成功です!! 写真の加工はしていないのですが、周りが暗いですよね。金環の前後10分位寒く感じました。 やっぱり日光の力は偉大です。

    コメント16件

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    幻想的な写真が撮れましたね~ 周りがほの暗く空気感が感じられますね!

    2012年05月22日11時50分

    三重のN局

    三重のN局

    素晴らしい作品です。 撮影の雰囲気も味わうことが出来て感動が共感できました。 ps.ご心配頂きありがとうございましたm(._.)m お陰様てなんとか撮影出来て良かったです。 金星の日面通過も狙うつもりです。 今度こそ晴れると信じてます(^^)

    2012年05月22日13時07分

    三重のN局

    三重のN局

    勿論出来ますよ! その望遠鏡を買われたところに相談されてみてはいかがでしょう。 カメラと望遠鏡の機種を言えばアダプターを用意してくれるはずです。 後は対物側に太陽撮影用のフィルターをお忘れなく! これで金星の日面通過もバッチリですよ(^^)

    2012年05月22日15時03分

    アディ

    アディ

    はじめまして。 こういう撮り方もあるんですね! 本当に撮る人見る人、各々の記憶に刻まれるイベントでしたね。

    2012年05月22日18時45分

    ぴーろー

    ぴーろー

    こんばんは。 ちがった形の金環日食すばらしいです。 いろんな撮り方があるんですね~。

    2012年05月22日19時12分

    ポター

    ポター

    凄いですね! 入念に準備されたのでしょうね。 天体望遠鏡ですか! 拝見出来てとても良かったです^^

    2012年05月22日19時57分

    Good

    Good

    見せて頂きました、こういう観察方法もあるんですね。 ちょっと新鮮な金環作品、アイディアがさえます! そう言えば少し寒く感じました^^。

    2012年05月22日20時35分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    綺麗に出ていますね~クッキリですね 18年後北海道でも見られますので、お楽しみに!(笑)

    2012年05月22日20時53分

    a-kichi

    a-kichi

    金環の間って寒いんですね。 こんな映し方もありなんだ。すごい!

    2012年05月22日22時35分

    ちゅん太

    ちゅん太

    それぞれの金環日食、楽しく見させております。 こちらもすばらしいです。 私は結局カメラに収める事ができませんでした><

    2012年05月23日00時47分

    hatto

    hatto

    天体には殆ど興味がなかったのですが、この様に見たり、撮影するのですね。勉強になります。また見事にい捉えられましたね。また天体の写真期待していますよ。

    2012年05月23日12時02分

    黒魚

    黒魚

    バッチリ撮れてますね^^ 眠っていた天体望遠鏡を出したかいがありましたね。

    2012年05月23日15時07分

    オイ

    オイ

    投影、面白いですね〜^^ 私も、あたりが薄暗くなったときには鳥肌が立ちました^^

    2012年05月23日19時18分

    ま~坊

    ま~坊

    ミンチカツさん 三重のN局さん さよなら小津先生さん アディさん ぴーろーさん ポターさん Goodさん 写楽庵さん 茜さん a-kichiさん ちゅん太さん hatto06さん 黒魚さん オイさん コメントありがとうございます。 この日の日本は盛り上がっていましたよね。あまり興味のない方も実際に見るとテンション上がります。 次のチャンスは海外ならオーストラリア。国内なら北海道です。 そして、2035年には国内で皆既日食があります。かなり先ですが。 また、今年の6月6日には、金星の日面通過があります。これは、金環日食より更に貴重な天体ショーです。晴れてくれたらまた天体望遠鏡を活動させたいと考えています。

    2012年05月25日03時31分

    nyao

    nyao

    初めてこの仕方見ました^^ これはすごいですね、、、、 こっちは曇り曇りでチラッと何度か見えたくらいでした><

    2012年05月28日21時55分

    ま~坊

    ま~坊

    nyaoさん こんばんわ 投影法は直接的に太陽を覗かないので、安全な観測が出来ます。 また、多人数で同時に見れるのも利点ですよ(^-^) 自然だから仕方ないですが、こんな時は晴れてほしかったですよね。

    2012年05月28日22時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたま~坊さんの作品

    • 道
    • 移ろいゆくもの
    • 日本人の誇り
    • 本質
    • 薫風
    • 温もり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP