写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

m.mine m.mine ファン登録

落ち葉LED無し

落ち葉LED無し

J

    B

    昨日アップした原型の写真です。この状態でレンズにオレンジ色の LEDを向けると全体がオレンジになります。 現在の状態は 黒いまな板の上に クリップで葉っぱ大を10㎝ぐらい 浮かしている状態です。葉っぱ小もクリップで2㎝ぐらい浮かしています。 その下から オレンジLEDを当てています。 オレンジLEDを当てる前は葉っぱ大の後ろのクリップが目立ちますね。 これはやばいっす。 参考になればと思いアップさせて頂きます。

    コメント24件

    ともゆきn

    ともゆきn

    版画みたいでおもしろいです♪ 最近のm.mineさんの作品はひじょうに勉強になります! ありがとうございます。 (あまりコメント残せずすみません。。。爆)

    2011年12月03日00時17分

    nyao

    nyao

    なるほど、、 使い方でガラッと変わるものですね^^ 一枚の秋をこう表現できると言うのは惹かれてしまいますね^^

    2011年12月03日00時26分

    黒太

    黒太

    ずいぶんイメージが変わりますね。 同じものを撮っても、設定のしかたでがらっと変わる・・・ 参考になりました。

    2011年12月03日00時31分

    ケニチ

    ケニチ

    色々と実験的に楽しんで撮影されているんですね(^^) 独特なセンスをお持ちで、他の人には真似の出来ない様な作品だと思います。

    2011年12月03日00時43分

    NSeos50d

    NSeos50d

    照明技術の講義、楽しく勉強させて頂いております。 そもそも写真は、光と影それに構図の芸術ですから光はで大事ですね。

    2011年12月03日07時46分

    cat walk

    cat walk

    そっかー、ここにm,mineさんの「情熱」という名のオレンジLEDの光を入れるのですね!(笑) こちらはそろそろ雪の話題が出て来ますが、反比例して写欲が引っ込みそうです。 情熱ビームに余力があったらこちらに飛ばしてください(^^;

    2011年12月03日08時43分

    日吉丸

    日吉丸

    この味も・・ 捨て難いですね。 引き込まれております。

    2011年12月03日09時52分

    Good

    Good

    黒背景にその美が浮き出ていますね♪ 和を感じるお写真です。

    2011年12月03日10時42分

    雅☆

    雅☆

    m.mineさんに写真教室開いてもらいたいです^^ 本当に勉強になります。

    2011年12月03日11時27分

    英作

    英作

    LED当てる前は・・・こんな風に@@ 光の操作、加減って本当に凄い影響ですね。

    2011年12月03日12時21分

    ガイア007

    ガイア007

    綺麗な写真を撮るためには、色々な努力とアイデアが必要なんですね。 本当に勉強になります。

    2011年12月03日13時14分

    INAJIN

    INAJIN

    このフカ~イ色合い、色合いと構図、見事ですね。

    2011年12月03日14時09分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    自然の造詣の偉大さに感嘆ですね。 この色合、陰影を出すために ご努されたんですね。 脱帽です!!!!

    2011年12月03日14時18分

    m.mine

    m.mine

    ともゆきnさん コメントありがとございます。 先週から忙しく休みがないので家でいろいろやっているうちに 面白い事を発見したので皆様に報告させて頂きました。 コメントは気ままに考えたほうが良いですよ。残せるときは 残し 残せない時は 見るだけでも 見れない時は仕方がないっす。 nyaoさん コメントありがとございます。 喜んでいただけたでしょうか!! やったかいがあります。 黒太さん コメントありがとございます。 光りの入れ方でこんなに変わるんですね。 私も新しい発見でした。 ケニチさん コメントありがとございます。 いえいえ私は知識も腕もないので ここで皆さんの作品を 見て真似ばっかりしています。そして 教えて頂いた情報を 実践しているだけの素人なんですよ。LEDも今回教えて頂き 試しているんです。 NSeos50dさん コメントありがとございます。 おっしゃる通りです。これから持っていろいろ試してみます。 cat walkさん コメントありがとございます。 私のビームを飛ばしたら ヤバいかもしれませんよ。 レンズ地獄ビームが飛ぶかも 笑・・・・。 スパークスさん コメントありがとございます。 比べるとイメージが違うので面白いですよね 参考にしていただければ幸いです。 日吉丸さん コメントありがとございます。 感謝しております 。ありがとうございます。 Goodさん コメントありがとございます。 連絡くださいね。 雅(みやび)さん コメントありがとございます。 一度一緒に飲みましょうね。連絡待ています。 英作さん コメントありがとございます。 全然違いますよね。これだけ色が変わると 何が何だかわかりませんね。 ガイア007さん コメントありがとございます。 カメラは何かをすると変化するので 面白いですね。特に光類は面白いっす。

    2011年12月03日14時20分

    m.mine

    m.mine

    INAJINさん コメントありがとございます。 お褒め頂うれしいっす。マジで嬉しいです。 おおねここねこ先輩 コメントありがとございます。 いろいろ遊んでいたらこんな感じに なりました。カメラって本当に面白いっす。

    2011年12月03日15時08分

    kakian

    kakian

    いつも勉強になります。 ボランティア精神、有り難いです。

    2011年12月03日17時48分

    CF50

    CF50

    ラインが際立ってますね。 流石のshotですね。お見事です。

    2011年12月03日22時01分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    わわ解説ショット。勉強になります☆ 色のコントロールがこういう風にできるとはびっくりです。

    2011年12月03日22時12分

    あじさい

    あじさい

    落ち葉で、ここまで妖艶な雰囲気が出せるって凄いですね! 暗すぎず明るすぎず、最適な露出!! 思い切った構図も、素晴らしいです^^

    2011年12月03日22時35分

    mckyee

    mckyee

    写真データの 「このカメラで撮影された写真」に我が愛娘が写っていてびっくりしました(笑) こちらの写真もアウトラインが強調されていて綺麗ですね♪ やはり基本の写真がしっかりしているからいいのですね☆ 11日ですが、望遠はいちおう持ってきてもらった方がいいと思います。 干潟の場所が人でいっぱいの場合、少し離れたところにもう一か所ポイントがあります。 ですが、そちらの場合ですと500mmクラスのレンズがあった方がよさそうです(師匠談) あと、もしお持ちならば3mクラスの三脚と脚立もあった方がいいかもです、 人がいっぱいで2列目以降になってしまった場合、人の頭の上から撮らないといけないからです(^^ゞ

    2011年12月03日23時15分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    前作見て、新たな境地に突入したなぁと確信しました^^ インドア撮影でも、ここまで楽しめるのですね♪ この解説はとても参考になり、勉強になりました^^ 今度、LED照明使ってインドア作品チャレンジしてみます! 撮影会、楽しんで来てくださいねぇ(^.^)/~~~

    2011年12月03日23時58分

    sokaji

    sokaji

    種明かし・・面白いですね。 mineさんの熱心さには驚かされますね。

    2011年12月04日12時21分

    ポター

    ポター

    やや、全然気付かなくて、今やっと気付きました。 トップにm.mineさんと並んでるではナイデスカ^^! こんなに嬉しいことはないです! これから500枚目撮る気分がフツフツと湧いて来ました。 でも昼過ぎまで仕事でそれからビール飲んでいるので、このまま寝てしまうかも^^;;

    2011年12月04日15時15分

    hisabo

    hisabo

    こちらはF8、流石に背景の葉っぱにはハッキリした違いが見られますが、 主題の葉っぱに見られる描写の違いは、ほんの僅かなもの。 むしろ、先の開放の描写に、驚きも新たにしました。

    2011年12月06日14時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたm.mineさんの作品

    • 秋色
    • 秋の光!!
    • 秋満載!!
    • オレンジLED
    • 青空と水滴 そして 落ち葉
    • 落ち葉に光を!!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP