写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Gaia Gaia ファン登録

昭和劇場 「きのくに」

昭和劇場 「きのくに」

J

    B

    当時は長大編成でした。これは9両、1本前は10両編成でした。 山中越えエンジン全開です。 (smc PENTAX-M 135mmF3.5) コダクローム、かなりリアルな描写を見せてくれました。

    コメント7件

    caferatty

    caferatty

    僕も、smc PENTAX-M 135mmF3.5 は2本持ってます。 1本はカビが入ってて移すとソフトフィルターをかけたような感じになります。 なかなか、うまく撮れませんが、好きなレンズの1本です。

    2011年09月11日07時38分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    smc PENTAX-M 135mmF3.5 いいですよね~ かなりいい味出てます。 caferattyさんのように、今のうち良品をもう一本 入手しておこうと考えてます。

    2011年09月11日15時09分

    ―A.C.T.ism―

    ―A.C.T.ism―

    阪和線に乗る機会が少ないのですが、この列車はまだ現役なんでしょうか? 子供の頃によく見ただけにとても懐かしいです(*^▽^*) すごく臨場感のあふれるイイ作品ですね!!

    2011年09月14日18時22分

    10pointⅠ

    10pointⅠ

    抜群のフレーミングですね 望遠レンズならではの奥行き感がたまりません トンネルの壁の質感も味がありますね

    2011年09月16日00時28分

    Gaia

    Gaia

    コメントありがとうございます。 ☆ caferattyさん    買ってから30年以上経過、しかも押入れに入れっぱなしだったM135mmF3.5ですが、    ホコリはあるものの奇跡的にカビはないみたいです。    それより古い設計の135mmF2.5より色乗りが良いですね。 ☆ yaetiti.netさん    当時の小型・軽量路線に沿ったレンズなので、とてもコンパクトですね。    デジタルではDA50-200mmF4-5.6もむちゃくちゃコンパクトですが。(笑)    135mmのマニュアル単焦点レンズ、4本も揃えてしまったので、どう使おうか迷います。(^^; ☆ -A.C.T.ism-さん    貧乏家だったので南紀方面へ行く時は必ず「急行」でした。(^^;    でも座席の窓が開く車両なので、こっちの方が好きでしたね。    あのディーゼルエンジンの音、また聴きたいです。 ☆ 10pointさん    ちょっと鳥民具してます。(^^;    当然、動体予測AFなんかなかった時代ですので、置きピン撮影してました。    ASA64のフィルムだったので、三脚を使用していたかもしれません。

    2011年09月17日21時12分

    特通電A38

    特通電A38

    初めまして! 9連のキハ、迫力がありますね! 私が住んでいる予讃線でもむかし、このような編成が走っていたのかと思うとその頃にいってみたいなと思います。 とてもカッコいいです^^ ファン登録させていただきます!

    2011年10月22日22時52分

    Gaia

    Gaia

    あんちゃん!さん、ご訪問&ファン登録ありがとうございます。 子供の頃から鉄道が好きだったので、当時はよく撮影に行きました。 四国と言えば、DF50が最後まで活躍しましたね。 私もその頃にタイムスリップしたいです。(笑)

    2011年10月23日20時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたGaiaさんの作品

    • 昭和劇場 「淀川駅」(再)
    • 昭和劇場 「川西池田駅」
    • 昭和劇場 「提灯売り」
    • 昭和劇場 「保津峡にて」
    • alone Ⅲ
    • 昭和劇場 「ふたり」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP