写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ressen ressen ファン登録

緑の番屋-2011初夏 《7D版》

緑の番屋-2011初夏 《7D版》

J

    B

    もう少し噴煙が上がってくれていれば・・・(^^ゞ でも、それほど出ていないようでいて近くの展望台まで行くとカメラの隅々に灰が潜り込んでいるときがあります。特に小雨でも降っていると大変・・・ 一度D2xとE-3はそれこそ水洗いしたことがあります。 皆様も活火山の近くではご注意を・・・(^o^) 先月の美瑛での1枚。

    コメント5件

    SeaMan

    SeaMan

    ヒ~(>_<) ビビリ症の自分は、気になって撮影に見が入らないかも(^^ゞ でも迫力ありますね(^_^)

    2011年07月09日19時13分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    この風景よく見に行きます たぶん場所は違うと思います 山の迫力が感じられて素晴らしいね

    2011年07月09日21時15分

    ressen

    ressen

    αCManさん、ありがとうございます。 ただの砂埃であればブラシでこすって取れるのですが、水滴中に混ざっていたモノは貼り付いちゃってるんで赤銅色っぽい縁取りがコマンドダイヤルとかいろいろな可動部の隙間に出来ちゃいます。で、霧吹きでぬらしながらのブラッシングとなる訳で・・・ (^^) この写真を撮っている所まで離れていればよっぽどのことがない限りまず大丈夫です。 スーパーリリさん、ありがとうございます。 拓真館裏の道を上っていった所です。同じだと思います。 この様に十勝岳をバックに撮るには畑の入り口近くまで降りなければダメなんです。 当然畑には入ってはいけません。 (^o^)

    2011年07月10日08時35分

    ronjin

    ronjin

    山の圧縮効果、素晴らしいですね。 300mmならではの描写です。 噴煙上がっていますね。 防滴構造でもこういうのは苦手なんでしょうね。

    2011年07月10日09時29分

    ressen

    ressen

    ronjinさん、ありがとうございます。 35mm換算で言うと480mmですよね。超望遠もいいところ。手ぶれ補正があっても息を止めちゃいます。 三脚を持ち出すまでもなく撮れるのは魅力。D3xだと手ぶれ補正のあるレンズでもちゃんと接地してしまいますけど・・・ (^o^) 防塵防滴仕様であれば、マジで水洗いが可能であるので後のメンテナンスさえすれば大丈夫です。事実D2xとかE-3はボディにスレはありましたが、結構良い値で下取りしてもらえました。 まぁ、あまり過酷な状況下で撮るのがわかっているならば、カバーを付けて撮影しますよね。 例えば泥プロレスとか・・・撮ったことはないですが・・・ (^^;)

    2011年07月10日17時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたressenさんの作品

    • White Elves
    • 見送る冬日(ふゆび) 《M1 ドラマチックトーン版》
    • 染まる
    • 収穫のとき-北の大地 2013
    • さらば冬の大地よ・・・
    • 北の大地-2011初冬

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP