写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

魂写 魂写 ファン登録

Only Yesterday

Only Yesterday

J

    B

    マンハッタンのストリートフェアで見つけたブリキ看板たち。バイク、ホットドッグ、ビール、清涼飲料水等々の宣伝の中に、ジェームスディーン、マリリンモンローが登場しているものもあります。30年代~50年代のものが中心だとか…。アメリカが若くて、自信に満ちて、輝いてた時代ですね。

    コメント49件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    タイトルぴったり。ブリキの看板とは思えないほど カラフルですね。食べ物、飲み物、乗り物と色々 あって面白いです。じっくり見てみたいと思ってます。

    2009年03月14日07時42分

    空海3266

    空海3266

    へ~ブリキの看板なんですか。オールドアメリカの匂いがしてきましたよ。 私もゆっくりと本物を見て見たくなりました。

    2009年03月14日08時20分

    page

    page

    うわ~揃ってますね♪ 日本のフリーマーケットとか骨董市でも見かけますけど、作品の看板は状態も良さそうだし、種類も豊富ですね^^ やっぱり本場(?)は違うな~と実感^^ 自分もブリキ看板って魅かれるんですよね~♪

    2009年03月14日08時26分

    ぎしほ

    ぎしほ

    アメリカと言うと、自分の中ではこういうイメージですね(照)。開拓時代の延長線上と言うか、どことなくカウボーイの香りがすると言うか…。(^_^)ゞ

    2009年03月14日09時01分

    魂写

    魂写

    おおねここねこさん ありがとうございます。 ストリートフェアでおじさんが道路に並べて売っていたんですが、 見るなり、釘付け状態になってしまいました(^^ゞ

    2009年03月14日10時38分

    魂写

    魂写

    空海3266さん ありがとうございます。 古き良きアメリカというか、アメリカの青春を感じますよね!

    2009年03月14日10時39分

    魂写

    魂写

    pageさん ありがとうございます。 眺めていても、目移りして目移りして…。雰囲気が良いですよねブリキ看板って(^^♪

    2009年03月14日10時41分

    魂写

    魂写

    ぎしほさん ありがとうございます。 カウボーイの香り。確かにそうですね。ちょっと、田舎っぽくて。 ブルージーンのような感じですかね(^_-)-☆

    2009年03月14日10時42分

    るしふぁ

    るしふぁ

    一瞬にしてカーペンターズの歌声が聞こえてきました。^^ 随分情緒異なりますが、日本にもキンチョウやオロナミンC等ありますよね。 この手の看板は雰囲気があるので、部屋の壁に何枚か欲しいですね....^^

    2009年03月14日11時00分

    のぶなが

    のぶなが

    まさに、古き良き時代のアメリカって感じですね。

    2009年03月14日11時01分

    魂写

    魂写

    るしふぁさん ありがとうございます。 キンチョウやオロナミンのブリキ看板も大好きです! 松山容子とか由美かおるとか水原弘とか大村昆とか…あっ、「世界」に入ってしまった(^^ゞ

    2009年03月14日11時16分

    魂写

    魂写

    のぶながさん ありがとうございます。 日本が、アメリカに無条件に憧れていた時代だったのかも知れませんね。

    2009年03月14日11時16分

    AG

    AG

    ロゴマークに興味があるので写真だけでも気がついたら一時間ほど見てました! 自分がこの場にいたなら嫌がられるほどその場にいるでしょう^^

    2009年03月14日11時38分

    魂写

    魂写

    AGさん そんなに長いことこの写真を見ていただいたんですか!ありがとうございます。 何を隠そう、私も、この看板に嵌りまして、この前に数十分いたあと、 さらに2度も3度も前をうろちょろして、売っていたおじさんには、 相当胡散臭げな視線を頂きました(^^ゞ

    2009年03月14日11時53分

    Gian328

    Gian328

    一見70年代アメリカングラフィティーのようなLP盤を彷彿させる 光景です♪ お宝がありそうですね~!!w(゜o゜*)w

    2009年03月14日12時51分

    魂写

    魂写

    TR5334さん ありがとうございます。 お宝あるところ贋作あり…、目利きが大事ですね。 これ売ってたおじさん、相当手強そうでしたよ(^_-)-☆

    2009年03月14日12時56分

    NOA-1989

    NOA-1989

    カッコイイですね!ジャックダニエル・・・昨日飲みすぎました(^0^)

    2009年03月14日14時46分

    魂写

    魂写

    NOA-1989さん ありがとうございます。 「ネオンサイン」の作品と言い、ジャックダニエルに目が行くとは、NOA-1989さん大分いける口ですね(^^♪ 数年前、ジャックダニエルの蒸留所(ケンタッキーだったと思います)に行った事がありますよ(^_-)-☆

    2009年03月14日15時05分

    shinfuji

    shinfuji

    しゃれてますね~。経済はガタガタでも、魂はしっかり残ってる。そんな感じがします。

    2009年03月14日19時57分

    魂写

    魂写

    shinfujiさん ありがとうございます。 アメリカって「集合国家」ですが(の故に?)、いざというときの結束力と底力には 目を見張るものがあります。この難局も、早期乗り越えを期待したいものですね!

    2009年03月14日21時53分

    Gaia

    Gaia

    古きよき時代のアメリカ文化の象徴ですね。 誰かこの企画の日本版やってくれないかな?(笑)

    2009年03月14日22時18分

    魂写

    魂写

    Gaiaさん ありがとうございます。 私も、これの日本版を誰かにお願いしたいです(^^♪ キンチョウ、リポD、オロナミン、塩、たばこ…、懐かしいです!

    2009年03月14日22時23分

    ぱる吉

    ぱる吉

    こうゆうのいいですね、見てて楽しいです(^^)

    2009年03月14日23時18分

    Takachan 69

    Takachan 69

    この時代に人々が何を求めていたか、ブリキの看板から当時の世相が読みとれて興味深く見入ってしまいました。楽しい写真ありがとうございます。

    2009年03月15日01時10分

    TONY

    TONY

    どれも今見てもとてもファショナブルで本当に見入っちゃいますよね♪

    2009年03月15日01時20分

    魂写

    魂写

    ぱる吉さん ありがとうございます。 いろんな看板があって、自分が知っている商品、俳優が出ているのを 見つけると得したような気分になって、私も、この前を何度も何度も 行ったり来たりしました(^^ゞ

    2009年03月15日07時52分

    魂写

    魂写

    Takachanさん ありがとうございます。 時代時代の人気俳優を使ったり、看板一枚一枚が時代を反映してるんですよね。 Gaiaさんがコメントしてくださいましたが、日本版を誰かやって欲しいです(^^♪

    2009年03月15日07時55分

    魂写

    魂写

    TONYさん ありがとうございます。 PR手法はずいぶん変化しましたよね。インターネットはおろかTVも 限られていた時代、こういう看板広告には相当な力を入れていたんでしょうね!

    2009年03月15日07時58分

    おにぎり

    おにぎり

    ノスタルジックっす♪ 意外に昔の物のほうがデザインがPOPで個性があり 素敵なんですよね~♪ 今は↑でもおしゃってるようにPCでデザインして画面上の 広告展開だったりが多いですからね

    2009年03月15日14時14分

    魂写

    魂写

    おにぎりさん ありがとうございます。 昔の(何と言ってもホットドッグが10数円の時代ですから)デザインの POPさは捨てがたいですよね。媒体がシンプルだった分、一枚一枚が丁寧に 造られていたのかもしれませんね…。

    2009年03月15日14時20分

    るちる

    るちる

    ブリキの看板かっこいいですね! 昔のポスターや看板はアートの中に力強さも感じます!!

    2009年03月15日21時17分

    Usericon_default_small

    ひろひろ

    これだけ良質な物が揃った状態を見せていただけるのは 我々も幸せです!ありがとうございます☆

    2009年03月15日22時18分

    魂写

    魂写

    るちるさん ありがとうございます。 今ほど、移り変わりも激しくなかったし、CGもなかったので 一作一作にこめる時間もエネルギーも今とは違うのかもしれませんね。

    2009年03月15日22時42分

    魂写

    魂写

    Assamさん ありがとうございます。 私にとっても胸キュンものが少なからずありました。 それにしても、ホットドッグとかビールとかが、 5㌣、15㌣ってすごいですね(^_-)-☆

    2009年03月15日22時45分

    魂写

    魂写

    ひろひろさん ありがとうございます。 これ路上で展示販売されてたんですよ! 冷やかし客含め、アメリカ人にも人気がある「露天」でした(^^♪

    2009年03月15日22時48分

    PQ

    PQ

    雰囲気ありますねぇ! 映画とかでよく見る、古きよきアメリカって感じですね~! 写真とは関係ないですが、VESPAの看板欲しい・・・笑

    2009年03月16日02時34分

    りん

    りん

    ジェームス・ディーン、いいすねえ。MICHELOBはうまいす。

    2009年03月16日03時26分

    うな太郎

    うな太郎

    道路に並べて売っていたとありますが、日本では考えられませんね! やはり本場は違うのかぁ~

    2009年03月16日20時35分

    魂写

    魂写

    PQさん ありがとうございます。 VESPAの看板ですか?確か看板一枚20ドル~25ドルでしたよ(^_-)-☆

    2009年03月16日22時35分

    魂写

    魂写

    りんさん ありがとうございます。 アメリカ人の間でも、モンロー、ジミー、エルビスは 特別な存在みたいで、不滅の人気を誇っている感じでしたよ!

    2009年03月16日22時36分

    魂写

    魂写

    うな太郎さん ありがとうございます。 そうなんです。道端で、こんな看板を道路に並べて、売ってたんですよ! それを、お客がしゃがみこんで、あれがいいこれがいいって感じで選んでました。

    2009年03月16日22時37分

    imarin

    imarin

    こういうの好きです。 先日骨董市でアメリカのアンティークに心奪われてきたばかりなのです。

    2009年03月17日11時11分

    魂写

    魂写

    imarinさん ありがとうございます。 アンティーク市に行かれたんですか?良いですねぇ。 私も骨董市とか、古本市とか大好きです!

    2009年03月17日20時22分

    nokond200

    nokond200

    ブリキの看板・・・昔はよく見かけましたね。♪

    2009年03月28日21時25分

    魂写

    魂写

    nokond200さん ありがとうございます。 そうですね。最近見なくなりましたよね。 ポップな感じで、今でも十分活躍できると思うのですが…ネ

    2009年03月29日09時15分

    齊藤氏吽慈

    齊藤氏吽慈

    一枚一枚が芸術作品ですね、集まっても、素敵ですね。

    2009年04月05日18時35分

    魂写

    魂写

    PHOTOHITQさん ありがとうございます。 こういう「近くて古いもの」を見ると、 最近胸キュンなんですよね(^^ゞ

    2009年04月05日18時50分

    donbei01

    donbei01

    なんかすごく集めたくなりました。^^ ホットドックを部屋にかざりたい!

    2009年05月08日19時29分

    魂写

    魂写

    donbei01さん ありがとうございます。 何かすごくPOPな感じですよね。 健康的な古き良きアメリカのイメージそのものっていう感じがします。 ホットドッグは、アメリカ人が「一番AMERICAN」と感じている食べ物だそうですよ!

    2009年05月08日22時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された魂写さんの作品

    • 魚!魚魚!!眼!!! 魚眼じゃな~い!!!!
    • ONCE UPON A TIME IN NEW YORK #19
    • ONCE UPON A TIME IN NEW YORK #15
    • SANDS OF TIME
    • 紅い海の帳(とばり)
    • 視線

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP