写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

km85 km85 ファン登録

気になるもの⑤

気になるもの⑤

J

    B

    港区新橋に塩竈公園と神社が。 10年位前に偶然見つけたのです。 仙台塩竈が父親の故郷。 子供の頃行った事があり何故ここにと言う驚きがありました。∩^ω^∩

    コメント4件

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    塩竈神社は大船にもあります。諏訪大社が日本全国にあるのと同じ様な感じなんでしょうかねぇ…

    2024年04月03日10時19分

    km85

    km85

    大船や名古屋にもあるようですね。 鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)は古事記や日本書紀に記された神話などに見られ、遺憾なく博識ぶりをご発揮なさる教え導きの神とされており、潮流を司る海路の神ともいわれ、出産は潮の干満に関係していることから、安産守護神として全国から厚い崇敬を集めておりますとのこと。 Tosh@PHOTOさんみたいにブラタモリしてしまった。(笑) コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年04月03日15時16分

    konabe6303

    konabe6303

    こんばんは。 読んでは見ましたが詳細は判りませんが、伊達の殿様は学識を重んじた方なので鹽土老翁神を祭られたのかもしれませんし、塩は調味料としても冷蔵庫のない時代の保存食のための物だったりと、江戸時代では貴重で大事なものだったでしょうからそこの神社を祭ったのかもしれませんね。 塩竈は読んで字のごとしで昔は塩の生産で有名な場所です。 また塩竃は漁業も盛んなところです。 謎ですが推理しているだけでも楽しいですね。^^:

    2024年04月03日19時42分

    km85

    km85

    konabe6303さん こんばんは。 記憶は定かではありませんが、塩を精製する釜の様なものがそちらの神社にあったのを思い出しました。仙台藩があったのは汐留の現在シオサイトと呼ばれる日テレビルがある場所なのだとか。現在は夜の街の灯りに魅了されスナップに良く行く場所です。 本場塩竈神社の裏手?にある急な階段を祭りになると神輿が荒れ狂う様に駆け降り街中を練り歩き、それを静止する警察との間で民衆の不満が爆発したと。戦後間もない頃の父の記憶を脚色混じりに良く聞かされました。その後祭りは禁止され穏やかなものに変わって行ったとか。 去年は祭りを通して神社などを訪れたこともありまして、いずれ興味を持つのだろうなと感じております。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩

    2024年04月03日23時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkm85さんの作品

    • 反射する夜の街⑤
    • 気になるもの③
    • 気になるもの②
    • 反射する夜の街④
    • 反射する夜の街356
    • 気になるもの⑥

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP