写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

横浜のしょうちゃん 横浜のしょうちゃん ファン登録

ハイソな車両のすれ違い

ハイソな車両のすれ違い

J

    B

    西4丁目電停ですれ違う、3300形と8500形。どちらも直線基調のデザイン、昭和の後半から平成10年代の製造。なんとなく「ハイソカー」を思い出します。

    コメント4件

    Night Ripper

    Night Ripper

    8500形は、やや細身な印象なんですが、ポラリス・シリウス以外は 全て全幅が同じなんですね。上部が角ばっているのとライトの形状での 印象差かなぁ~(^▽^;)ハイソも良いけど、こればっかだと寂しいものが(;O;)

    2024年03月10日14時56分

    横浜のしょうちゃん

    横浜のしょうちゃん

    Night Ripper様、コメントありがとうございます。 確かに8500形はスリムに見えます。低床車以外は全て全幅が同じ・・・そうなんですね。意外です。 札幌スタイルの丸っこい車両、直線基調のハイソ車両、そして低床車と、色々な車両が走っていることが札幌市電の魅力の一つかもしれません。

    2024年03月10日15時35分

    ここはどこ?

    ここはどこ?

    じっくり調べた訳じゃ無いんですが、ハイソ車輌迄は、廃車になった車輌の部品を再度使用しているようです。 どこまで再利用しているのか判りませんが。 当然ながら札幌市電専用規格じゃないかと。 対して低床車はアルナ工機製で、ベースが有って各鉄道会社向けに仕様変更している筈です。

    2024年03月10日18時20分

    横浜のしょうちゃん

    横浜のしょうちゃん

    ここはどこ?様、コメントありがとうございます。 そうなんですね、札幌市電専用規格で全幅も統一されていると。なるほど。 しかし、廃車になった車両の部品を再利用とは、なんか楽しそうですね。いや、当時担当された方は苦労されたとは思いますが・・・。

    2024年03月10日18時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された横浜のしょうちゃんさんの作品

    • 漆黒の中の時計台
    • 謎に満ちた夜の洋館
    • 想像力をかきたてて
    • なんか用?
    • 駆け抜ける国鉄色
    • 定番の撮影スポット

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP