写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

me.. me.. ファン登録

傘をさす人、人・・・#3

傘をさす人、人・・・#3

J

    B

    祝日 雨 寒さ なんで仕事なんだ 俺一人 祝日の街 冷たい雨で人はまばら なんで今日仕事なんだ 信号待ちに苛立ち 脱力感 失望感 なんで今日仕事なんだ

    コメント7件

    me..

    me..

    85mm開放f1.4縛り 現像は・・・pureraw通常でノイズ除去、コントラストを最大に下げ、シャドウ・彩度を微調整、ノートリミング(垂直・水平の修正なし)、周辺減光、縛り 撮って出しに近いです 祝日の交差点で信号待ちをするスーツ姿の彼 何処か落ち着きがなく、挙動不審にも見え サービス業なら祝日も関係ないだろう そうは見えない この歌が似合うシチュエーション https://youtu.be/-vvnq1vm0X0?si=EosFEJdCDlEDfz5p 昔は一度入社したら退職まで、という根性論だった 今は逃げるという選択肢もある時代 転職してスキルを上げるという時代 「俺らの昔はな~・・・」などと説教するような年齢になってしまった そういう言葉は何の意味も持たない 個人の主張が通る世の中 良い事もあれば・・・そうでないことも・・・難しいな~ 近距離の85mmスナップ 50mmであればこの人物の切り取りも体全体という形になると思う 85mmだからこその切り取りが面白く感じ、その主体となる人物の心理状態まで切り取れるような錯覚 50mmとの差35mmが持つワールド、良いと思った

    2024年02月26日04時48分

    RYUURI

    RYUURI

    うつむいた男性...濡れたコート、まだ寒い冬の雨 「休日出勤」の社畜の日々... 確かにそんなイメージが伝わります(^_-)-☆ リンク先→「スワイプ」してますね(汗) 「転職」→「スキルアップ」っとなりつつある時代 我々のド根性論は団塊の世代の遺産 根性論より効率性 「賢い者が生き残る時代」  変わりましたね... 私も今になっては「なんであんなに働いたのか」っと 疑問に思う事も多いです「限界まで身を削った」そんな 働き方は駄目だ...それが普通と思っていた社風にも 問題はあるのですが(笑)  今からはじまる「スローライフ」で取り戻せるかな?? そんな事を思っています。 ※写真は素晴らしいですね...多分止める事を考えたSSとISOのバランス Mモードに近い設定だと思います「暈けは」主役をさらに引き立てる... ポートレンズをSNAPに使うとこうなるのか!?っと 85mmで絞り開放&人物SNAPは新しい世界の始まりですね(#^^#) ※日の出待ち、自宅待機中の僕です(笑)

    2024年02月26日06時06分

    しまむ

    しまむ

    傾げる透明傘の向こう、滲む赤はテイルランプか信号か。 過ぎ去る車は少し物憂げなフロスティブルー、 アスファルトに赤を落として、そっとストライプを彩るの… 歌ってみました!笑 なんか最初の一行が「都々逸(どどいつ)」みたいですけれど^^; 雨の日のスナップ、傘をさす景色、とても好きです^^ 街を撮るとき、写真の中にいろんな人がこの一瞬一緒に写るって面白いなぁと感じます。 後ろ姿には、それぞれの日常のひとときが写り込んで… 後から眺めてどんな人だったのかなぁと想像したり。 傘をさして歩く姿は、普段の街よりいっそう、 それぞれの気持ちがなんとなく見えてくるような気がして不思議ですね^^ そういう気持ちで、me..さんの雨の街を拝見しております!

    2024年02月26日17時13分

    矮星ǹ

    矮星ǹ

    今の時代、終身雇用なんて無いですからね。 常に危機感を感じて仕事していないと・・ 好きな事だけして生きてきた若い頃、彼のように仕事でスキルアップを考えて生きるべきだったのかなと後悔もしたりして・・ 彼も休日出勤に見合う報酬と未来があれば、雨の休日に傘をさすこの時間が意味あるものになるでしょう。 頑張れ!! 若者よ、君たちが私の少ない年金を稼いでくれているのです。 ありがとうございます! 私達は、タップリ年金貰ってる世代が偉そうな態度をとってくると非常にムカつきます(笑) 君たちの世代は・・ 年金の存在すら危ういのですし お互い頑張りましょう(;^ω^)

    2024年02月26日19時38分

    me..

    me..

    >RYUURIさん・しまむさん・矮星さん まとめてのお返しでごめんなさい 季節の変わり目でメンタルと体調が今一つで、しかも週の初めからバタバタとなり^^; 写真を撮る前にストーリーを考える事があるのですが、それはスタジオまではいきませんが、それなりの配置などをして撮る時に必要不可欠です ですがこの様なスナップの時は、そうもいかず、撮ってからの後付けでストーリーを考えます そのストーリーにそった現像をし色付けをするという感じです なので、このキャプションもそれに値します ですがこの行程が無駄と言うと、そうは思わなく、そういう思いを込める事で写真は生きると思うのです 人形職人が目を入れる時の緊張感と似ていると思います あまり、写真を説明するような文章だと、それが固定観念になり、そうとしか見えなくなるという危険性はありますが、私はそれでもという感じです この場合は、私がこの青年時代に歩んだ社会と今の社会を照らし合わせると、というイメージです そうすると色々な思いがこの写真に込められてゆく、愛着がわく、その時撮った自分自身の心境なども何年たっても忘れない 写真とは・・・色々な考えがありますが、私はそういう考えで写真と向き合う事がとても楽しかったりもします^^ しまむさん、私のこの写真に対しての独自のストーリーを考えて下さり嬉しいです しまむさんなりの解釈がこの写真の幅を広げてくれたと思います 矮星さん、私も、俺の若い頃はな~、という立場になりました ですが、私はそういう比較は好きではないので言ったことはないかな~ 言ったとしても、こういう最悪な時代だったんだよ、的な感じで、英雄視はしません まぁ、何より自分の体の方が大切な年齢になりましたし、お互い楽しみながら頑張りましょうね^^ RYUURIさん、スローライフはそれなりの生活環境の妥協とでもいうのでしょうか、そういうものがあると思うんです そのバランスさえ保てれば、スローライフも楽しめるのではと思います^^

    2024年02月26日21時45分

    starferry

    starferry

    いいですねぇ、この写真すごく好きです。 小雨降る中、スマホ見ながら信号待ち、ハッピーなカラーの車が通り過ぎていくけど彼の目には映っていない。 中望遠の焦点で撮る写真には、撮る人の芯が強く感じられますね。 「その時撮った自分自身の心境なども何年たっても忘れない」という言葉が胸に響きました。 私もそういう風に写真と向き合っていきたいなと思います。 体調は大丈夫でしょうか。また寒さが戻ってきて身体もあたふたしますね。お大事になさってください。

    2024年02月27日23時42分

    me..

    me..

    >starferryさん 写真は動画と違い、込められる思いが強いように思います その時撮った光景や思いが詰め込められているような感じがします^^ 中望遠の世界、最初は戸惑いましたが、今までにない表現が生まれるんだなと、最近実感しました^^ 体というか、メンタル的に落ちたおいう感じですが、今週は復活しました 有難う御座います、ご心配をかけました^^

    2024年02月28日06時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたme..さんの作品

    • 銀河鉄道の夜
    • 雪やこんこん
    • ドリームダイバー
    • そこに影はいた
    • 白の舞
    • シーン 1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP