写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sam777 sam777 ファン登録

Jewel beetle

Jewel beetle

J

    B

    玉虫が居たのは、何んと東京のど真ん中の日比谷公園です。マロニエの木から飛び降りて来て地上1メートル程の所に止まってくれました。嬉しくて50枚以上撮影しましたので2枚掲載させて頂きます。簡単に手で取って帰れる状況でしたが、家に持って帰っても直ぐに死なせてしまうだけなのでそのままにしていたら、元居た木の上に飛び去っていき、樹上にいる所を撮影したいと探しましたが、葉陰に隠れている様でみつかりませんでした。

    コメント10件

    ポチタマ

    ポチタマ

    小学生の頃、昆虫図鑑で興味を持ったものの未だこの人生で自然の中で生きた姿を見てません。 日比谷公園とは意外な場所ですね。 玉虫色がどんな感じか生の姿で見てみたいものです。

    2022年07月09日06時09分

    sam777

    sam777

    ポチタマさん、コメントありがとうございます。私も50年以上前に見てから随分探しましたが見つからなかったです。メタリックグリーンに赤い筋が入り綺麗な昆虫です。絶滅危惧種ではありませんので相当数いるはずですが、滅多に人の前に現れてくれませんね。

    2022年07月09日06時26分

    michy

    michy

    美しい玉虫さんを見せて頂きなんとも言えない美しさに見入っています。 法隆寺の玉虫厨子はこの本物の玉虫さんが装飾されているのだそうですね。 実際に会ってみたいです。

    2022年07月09日07時53分

    sam777

    sam777

    michyさん、コメントありがとうございます。国宝の玉虫の厨子には、4,500匹分の玉虫の羽が使われていたそうです。現在は殆どが落ちて無くなっています。

    2022年07月09日08時02分

    しまむ

    しまむ

    小学生の頃、地面に落ちていた亡骸を拾って、 あまりの美しさに宝物箱に入れていました! 時々見ては、色の美しさを楽しんで…笑 生きた玉虫、すごいです˚✧₊⁎

    2022年07月09日09時13分

    sam777

    sam777

    しまむさん、コメントありがとうございます。玉虫は生きた宝石ですよね。

    2022年07月09日10時23分

     おいでやす

    おいでやす

    奈良正倉院でも見れる位な貴重品ですよね

    2022年07月09日15時33分

    sam777

    sam777

    おいでやすさん、コメントありがとうございます。玉虫の翅は、昔から美術工芸品に利用されていたようです。

    2022年07月09日15時55分

    Philosohist

    Philosohist

    玉虫の美しさは別格ですね!都会でも大きな公園には結構いるそうですが、 中々目にするチャンスが無い様で、貴重なシーンをありがとうございます。

    2022年07月10日18時07分

    sam777

    sam777

    Philosohistさん、コメントありがとうございます。玉虫は結構いるようですが、高い木の上にいることが多いようで、余り人目に付きません。HOTOHITOでも殆ど掲載されているのを見た事が有りません。

    2022年07月10日19時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsam777さんの作品

    • 雄の帰りを待つ
    • カワセミ
    • 笹五位
    • 心字池のカワセミ
    • 枝垂れサクジロー
    • 日比谷公園の大寒桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP