写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ペコおやじ ペコおやじ ファン登録

JR小海線 秋景色

JR小海線 秋景色

J

    B

    JR小海線のとある俯瞰場所(列車は豆粒大です)。 本来なら30分程で登って来れる場所ですが、初めての山道を途中間違えてあらぬ方向へ。 気づいて戻って・・・結局50分かけて辿り着きました。 幸い天候に恵まれ、奥の八ヶ岳もクッキリ。 良い景色でした^_^

    コメント8件

    ET1361

    ET1361

    これはまたレア―な撮影ポイントです。 鳥瞰に見とれて列車が来るのを見落としてしまいそうです。列車の通過音もほとんど聞こえないのではないでしょうか? 正直言うと、もう少し紅葉が欲しい気がしますが、無理に現像しない主義(?)に好感が持てます。

    2021年11月09日09時51分

    Usericon_default_small

    x7i

    小海線にも行ってたんですね!

    2021年11月09日12時57分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    ET1361さん ありがとうございます。 憧れの撮影ポイントの一つでしたが、やっと行けました(^.^) ご指摘の通り、近づく列車の音も聞こえないので、2-3分前からシャッター半押しでジーっと構えてました。 次期が合わず紅葉は今一歩だったみたいですが、初めての訪問だったので良しとして、現像時もほとんどいじらず撮って出しとしました(^.^)

    2021年11月09日18時53分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    x7iさん ありがとうございます。 ずっと行ってみたい場所だったので、ここに寄ってそのあと高山線に遠征しました(^^)

    2021年11月09日18時55分

    Usericon_default_small

    孤高のカッペ

    拙作「小海線撮影ポイント考-13」では千曲川の中から同じ場所を走る気動車を撮っています。 確か貴本作品はネット画像にあった様な記憶があるのですが…

    2023年05月23日22時42分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    孤高のカッペさん ありがとうございます。 Googleで「小海線海ノ口俯瞰」と画像検索すると、これと同じ場所からの写真が複数表示されます。 私は事前に検索して行き方を調べて、この日初めてこの憧れの場所から撮影できた次第でした。

    2023年05月24日07時21分

    Usericon_default_small

    孤高のカッペ

    あッ本当だ。同じ日の撮影ですね。 県道68号から中部電力海ノ口発電所方面に、直ぐのヘアピンカ-ブからも行ける様ですが、発電所脇からも鉄塔 の高圧線下は下草が刈ってあり点検用の道があって行く事ができますよね。 地図で探すときはネットで「地図」を検索して「地理院地図/GSIMaPs(国土地理院)」を利用すると便利です。 黒実線は車が入れる事が多く、黒破線は歩ける道を表しています。車といっても軽自動車がお勧め、バイクなら なお良しです。お試しあれ。

    2023年05月24日17時54分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    孤高のカッペさん 私は発電所脇からこの場所目指しましたが、途中の分岐で方向間違えて、ちょっと時間かかりましたがなんとかこの場所に辿り着けました。 国土地理院地図は私もよく使っています。 重宝しますね。

    2023年05月26日21時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたペコおやじさんの作品

    • いすみ鉄道 桜情景
    • 宵闇をカタンコトンと・・・
    • 光に包まれて
    • オヤジを魅了した鉄の塊
    • 桜と花桃に囲まれて
    • 水鏡のある光景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP