写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

BLUE NOTE♪ BLUE NOTE♪ ファン登録

あの日あの頃♪

あの日あの頃♪

J

    B

    こんな時代もあった あの頃俺も若かった・・・w 30年程前早朝に町田「薬師池公園」で撮った作品 CONTAX RTSⅢにCONTAX Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 FUJIFILM PROVIA100F(フィルム)自家スキャン ミノルタフィルムスキャナー NHK学園(写真)通信講座で学び 初めて「佳作」をもらった。(四つ切)紙焼き 額装展示 画像はリサイズしている 町田 薬師池公園

    コメント6件

    コチャン

    コチャン

    フィルムカメラをやりたいけど フィルムが高価になってしまった。 F4通しのバリオゾナーの写りはcanonのLレンズなみと 聞きますがLレンズは持っていないのでどうなんでしょう。

    2021年08月19日06時10分

    酔水亭

    酔水亭

    プロビア100Fは、ややベルビア寄りな発色になり、 ISO的に使いやすかったですね。 ベルビアほどくどくなく、ほど良い鮮やかさが好きでした。 <佳作>入選おめでとうございました。(^^♪

    2021年08月19日08時11分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    コチャンさん コメントありがとうございます 凄い数のオールドレンズです これだけあれば撮りでがありますね CanonのFDレンズは結構撮ったことはありますが、(ペリックス→AE-1→A-1→NewF-1) EFレンズはAps-cのカメラ7Dを使ってましたのでLレンズは使ったことがありません プロの写真家はCONNTAXは耐久性がないらしくあまりいないですよね 皆Canonのようですが、80-200F4はコントラストと色乗りはよいよく 熱狂的はZeissファンに支えられているようです。 ニコンに比べるとCanonのレンズはZeissの描写に似ていると思いますけど・・・ 趣味性の好みでしょうね~~^^

    2021年08月19日17時47分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    酔水亭さん コメントありがとうございます 以前はKodakのエクタクローム64ばかり使ってましたが、プロビア100Fが出てからはプロビアかベルビア を使うようになりました。 カメラ雑誌もFUJIFILMばかりなりましたね(恩恵を付けてからかも) 写真教室に行こうと思いましたが、制約が多いようで「NHK学園」通信講座で添削をしていただきながら 学びました。 その当時は「風景」「花」が中心で殆どリバーサルでした。

    2021年08月19日17時56分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    デジタルにまちがえるほどの発色ですね〜 花の向きと葉の向きがとても良い感じです(^ー^)

    2021年08月19日20時37分

    BLUE NOTE♪

    BLUE NOTE♪

    デーデーポッポさん コメントありがとうございます コントラストと色乗りはZeissの特徴ですね 蓮の花もあまり造形的には撮る人少ないですね シンプルなフレーミングで横から撮ったものです この薬師池公園の蓮の花が咲いてる時までいくには朝4時起きですね 6時には駐車場はいっぱいです。(笑) この後は寺家ふるさと村の里山を撮るのがコースです。

    2021年08月20日08時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBLUE NOTE♪さんの作品

    • Three dense zone♪
    • Optical View Finder♪
    • Twilight Garden Place♪
    • 鏡の間~Entre les miroirs♪
    • しばらく休業します!
    • Hydrangea on a rainy day♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP