写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

壽 ファン登録

Archive 07 シエナ #2

Archive 07 シエナ #2

J

    B

    シエーナ共和国庁舎の鐘楼からの眺め 1982年と93年に旅したイタリアの山岳都市 シエナ(Siena)は、トスカーナ地方の覇権をフィレンツェと争った都市国家。中世の面影を色濃く残す旧市街は1995年に世界遺産に登録されています。

    コメント8件

    S-komachi

    S-komachi

    素敵です♪

    2021年07月24日21時45分

    ほ た る 

    ほ た る 

    屋根が同じ色合いで統一されて 素敵な街並みですね☆ ただ 迷子になりそうです(^_^;)

    2021年07月24日21時52分

    壽

    S-komachi さん いつもご覧いただき嬉しいコメントまでありがとうございます。 昔は元気がありましたから難なくてっぺんまで登り、圧倒されるこんな景色も満喫できましたが、今だったら上がる気がしませんね。

    2021年07月24日21時55分

    壽

    ほ た る さん 瓦の黄色みがかった橙色をシエナと呼び、絵具でもバーントシエナやローシエナといった色があったりします。実はこの色の名は、まさにこの地方の土で焼いた瓦の色に語源があるそうです。 また迷子になりそうとのことでしたが、北イタリアの山岳都市は塔と迷路の街なんです。こういう街を歩いているとワクワク感が止まりませんよ…。

    2021年07月25日09時49分

    MONØEYES

    MONØEYES

    カタログなどで見るような風景。 上手し!ですね♪

    2021年07月24日23時27分

    壽

    MONØEYES さん 塔の上まで登る元気があれば、皆がこういう風景を撮れると思いますよ。 当時はただただ旅の記録を撮るつもりで、限られたフィルムで一球入魂でシャッターを押していたような気がしています。これからもヨーロッパの様々な国を順次過去画像で紹介していきたいと思います。

    2021年07月25日09時43分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    これもエクタクロームからのスキャンでしょうか。 屋根の色と緑がとても良い色ですね。 この当時のレンズをまだお持ちでしたら、マウントアダプターを使用してオリンパスに取り付けるとまた一味違った作品になり、楽しめますね。

    2021年08月01日11時22分

    壽

    デーデーポッポ さん 海外旅行の時にはエクタクロームを日数分持参する習慣がありました。 かれこれ30年ほど前のスライドで全滅かと思っていましたが、退色したとはいえ色も残り、カビもさほど気になることもない状態でした。ただし日影の部分の色はかなり現実の色からかけ離れてしまい、多少Lightroomで補正を行っています。 当時のレンズですが、旅先では35~105mmのズームが定番で、仕事用では24mm・f値2.8のレンズを使用していました。ご指摘のマウントアダプターですが、オリンパス対応のものもあるのですね。 今度ジックリ調べてみます。

    2021年08月01日17時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された壽さんの作品

    • 影
    • クラシックカーが街にやってきた #1
    • Archive 09 シエナ #4
    • 古都の玄関 中央コンコース #1
    • 観覧車のある街角
    • Monolith #3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP