写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

レリーズ レリーズ ファン登録

赤い電機(懐かしの鉄道)

赤い電機(懐かしの鉄道)

J

    B

    交流電気機関車  国鉄時代、東北の主力機関車でした。

    コメント16件

    いかなご

    いかなご

    あさかぜさんが、元々撮鉄さんだったことを思い出しました(^_^) FP時代にハイブリッド機関車のことを 教えてもらいました(^_^) 懐かしい えんじ色で光沢ある車体...風格ありますね。 屋根の上の碍子と電線がいかめしくて、かっこいい(^_^)

    2021年06月26日21時01分

    R380

    R380

    鮮明なクリアーショット(^_^)Vですね。 いかなごさんのコメントでハイブリッド機関車を知りました。 EDと付くタイプはそれで、エレクトリックモーター&ディーゼルエンジンの略かな?

    2021年06月26日22時00分

    レリーズ

    レリーズ

    いかなごさん、どうもです~ ハイブリッドは、今は当たり前になっちゃいました。 交流機や交直流機の場合は、 屋根上機器と碍子が目立ちますよね。 またそれが、カッコ良い所です。

    2021年06月26日22時04分

    レリーズ

    レリーズ

    GTRさん、この機関車は古いタイプで、 ハイブリッドでは無いです。 Eは、エレクトリックで、Dは、SLの D51と同じで、動輪(駆動車輪)の数です。 正確には、車輪の数では無く、車軸の数です。 横から見て、動力車輪が4つ有るのがDです。 A=1つ、B=2つ、C=3つ、D=4つ F=6つ、H=8つで、SL以外は偶数となります。 ちなみに、ディーゼル機関車の場合は、DEなどとなります。

    2021年06月26日22時20分

    ノッコ

    ノッコ

    美しい機関車ですね。 えんじ色に重厚感のある車体は惚れ惚れしますね(^-^) それにしてもSP-500UZの映りの凄さに驚きました。

    2021年06月27日10時35分

    片さん

    片さん

    ED→電気機関車で動輪が4つでしたっけ、機関車が客車や貨物を引っ張る頃は 花形でした~あれこれスペックの解説をしたりして子どもの自慢話のネタだった。 でも、関東では赤ではなく青っぽいEF58が多かった気がします。 赤い機関車良いもんです!!

    2021年06月27日15時26分

    RUGGER

    RUGGER

    国鉄時代に活躍していただけあって、迫力を感じますねぇ。 鉄道博物館の展示物の説明を見ても 色んな車両が活躍していたのを感じます。

    2021年06月27日20時37分

    レリーズ

    レリーズ

    ノッコさん、どうもです~ 妹が転んで膝の皿を割ってしまい、 入院になったので返事遅れました。 明日は手術なので1日居ません。 SP-500UZは、良いカメラですよ~

    2021年06月28日00時43分

    レリーズ

    レリーズ

    ktymさん、どうもです~ 国鉄時代に、赤は交流電気機関車、 青は、直流電気機関車として区別 されていました。 一部例外もありましたが! EF58は、私の一番好きな機関車です。

    2021年06月28日00時46分

    レリーズ

    レリーズ

    RUGGERさん、早く京都へ行きたいです~ 国鉄の遺産は、今の鉄道を築いた功績を いろいろと物語っていますから~

    2021年06月28日00時55分

     primrose-

    primrose-

    あさかぜさんは撮鉄さんだったんですね。 美しいえんじ色!とてもかっこいいです。タイムスリップして、活躍する姿を見てみたくなりました。 妹さん、大丈夫ですか。どうぞお大事になさってください。

    2021年06月28日05時40分

    レリーズ

    レリーズ

    プリムさん、ありがとうございます。 コロナ禍で、医療関係も大変です。 面会は、家族1人だけ! 入室も厳重です。 手術は無事終わりましたが、しばらくは 足固定で大変そうです。 タイムスリップ出来たら、今のカメラを持って行って 撮れるだけ鉄道車両を撮影したいですね~♡

    2021年06月28日22時51分

    うめ太郎

    うめ太郎

    懐かしい時代のものを拝見させて頂きました。 亡くなった父親が国鉄マンだったので、旅行に行くと、列車の話が 多かったので、懐かしく拝見しました。 妹さんのご快癒心からお祈りいたします。

    2021年06月29日00時18分

    レリーズ

    レリーズ

    うめ太郎さん、ありがとうございます。 国鉄時代は、懐かしい思い出が沢山有りますよね。 立ち売りの駅弁とお茶! あの頃のお茶はペットボトル では無く、専用の容器でした。 冷凍ミカンも大好きでした~

    2021年06月29日00時22分

    おま。

    おま。

    重厚感のある赤ですね! 随分と年季の入った車両だとは思いますが、 どこか誇らしげで、どこか頼りがいを感じます。

    2022年06月08日12時07分

    レリーズ

    レリーズ

    おま。さん、ありがとうございます。 国鉄時代に製造された電気機関車です。 常磐線では寝台特急「ゆうづる」を けん引して走っていました。 東日本大震災前に撮影した写真です。 今は全て解体されてしまいました。

    2022年06月08日13時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP