写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

鶴見の彦十 鶴見の彦十 ファン登録

鍋一つで嫁に来てくれ

鍋一つで嫁に来てくれ

J

    B

    そんな殺し文句も絶滅危惧種のようになったかなァ~ あ、団扇も付けて・・・ Nikon-F2photomic-A Nikkor Ai-s 50mm f1.4 Film:Seagull 100 developer:Fuji Micrfine 8.5min 20℃ Scan:GT-F730

    コメント10件

    天翔

    天翔

    昔はそうだったみたいですね。 身体ひとつでとか言いましたからね。今現代はわかりませんが私の後の世代は 豪華な嫁入り道具揃えて行ったですよね。因みに私は婿に入りました。 必殺仕事人で言う婿殿!ってやつです^^;

    2020年11月09日19時09分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    天翔さん いつもご覧いただき感謝です! 中村主水・・・若い頃には、憧れました! 実際は婿殿は大事にされますものね^^v アッシは、嫁さんとお互いの独身時代の家財を持ち寄って 神田川みたいなスタートでした。 嫁さんが持って来たトースターは、未だに現役でパンを焼いてます。^^;

    2020年11月09日19時15分

    裕 369

    裕 369

    モノクロームはよいですね キャプションも・・・。

    2020年11月09日19時26分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    裕 369さん いつもご覧いただき感謝です! 団扇・・・実際ののように色は、柿渋のような色で。 モノクロフィルムで風合いが出るのか心配しましたが。^^;

    2020年11月09日19時29分

    雅ちゃん

    雅ちゃん

    昭和、高度成長期に生まれた私には涙が出るくらいです。

    2020年11月09日19時58分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    雅ちゃんさん いつもご覧いただき感謝です! 昔のプロポーズ・・・簡単・明瞭でいいですね! 今じゃ、給料?ヶ月分の指輪だの片膝ついて告白だの・・・ でも、本当に鍋だけ持ってこられたらどうすっか。^^;

    2020年11月09日21時52分

    壽

    下見板張りの壁を背景に渋団扇に木製の鍋蓋、 何気ないシーンを巧みに切り撮り、レトロ感満載の雰囲気を感じさせる力量が素晴らしいですね。

    2020年11月09日21時55分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    壽さん いつもご覧いただき感謝です! ファインダーを覗きながら親父の頃は、タイトルの様な求婚だったんだろうなと。 戦後直ぐの頃・・・求婚をする方も受ける方も覚悟が必要だったんだろうと。

    2020年11月09日22時01分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    両親の結婚したころは、貧しかったので、それこそ箸一善からそろえてくような感じだったようです。 私が嫁ぐころは、家付きカー付きばばあ抜きという言葉が流行りました。 私は、家も車もなく、ばばあつきの家に嫁ぎました。今でもそのばばあと住んでます。

    2020年11月09日22時37分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    山菜シスターズさん いつもご覧いただき感謝です! 何かコメント返し、しずらいなァ~^^; でも、お義母さまは、山菜シスターズさんに感謝されていると思います。 ご苦労様です。 その分、旦那から奥さん孝行、い~っぱい受けて下さいませ。^^v

    2020年11月09日22時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された鶴見の彦十さんの作品

    • 雨の街角
    • 磨りガラスの温もり
    • 街を歩けば
    • 冬の街角
    • 「ちとせ」の憂鬱
    • 酒蔵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP