写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hm777 hm777 ファン登録

夕暮れのぞみ

夕暮れのぞみ

J

    B

    夕日の太陽の位置がかなり南に移動し、早い時間に山の端にかかるようになってきたので、この便が撮影できた最後の便になりました。これからの時期に夕日の新幹線を狙うには東岡山の方が西の空が開けていて撮りやすくなります。

    コメント4件

    シュウ !

    シュウ !

    もうゴーヨンを振り回すのはキツくなって来てるので この機材の組み合わせが魅力的です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    2020年10月30日19時28分

    hm777

    hm777

    シュウ!さんのように動きの早い飛び物を狙うにはこのカメラやEOSR5,R6では話にならないレベルなので、このカメラも高性能ですがあまりお勧めしません。α9クラスの高画素タイプが出れば長く使えるカメラになると思います。レンズに関しては今まで使ってきた150-600のシグマのSportsとコンテンポラリーの2本と150-600のタムロン、そしてニコン200-500と比べると1.4Xテレコン使用の280-840mmが平気で常用可能なこのレンズは大変性能が良くお勧めします。 現在の各社のカメラやレンズ系と今後の展開を冷静に見ると、現在はαEマウント系にサードパーティを含めた多くの魅力的な才能や開発陣が終結し、こぞって魅力的な製品を出しており、このレンズもその1本に当たります。キヤノンのRFレンズ群を見て残念なのはせっかく100-500mmの魅力的なズームを出したのにF7.1と中途半端な暗さの上、テレコンを使う際に300-500mm側しか使えなくなり1.4X時で420-700mmF8-10になるのは残念ですし、小型の70-200mmもテレコンが全く使えないのも残念です。また24-70mmF2.8や15-35mmF2.8の広角側の周辺減光が極めて酷く、シュウさんがお使いのEF16-35F4Lの16mmF4の周辺減光が-2EVに対して24-70の24mmF2.8が-3.5EV、15-35の15mmF2.8の周辺減光が-4EVで星景写真を仕上げる際にいつも周辺減光の画像処理に苦労している私にとってはいくらカメラ内で補正するといっても酷い性能でとても残念で高いお金を出してまで使う気になりません。 タムロン15-30F2.8やEF16-35F4Lとの比較を見たら良く分かります。 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?FLI=0&API=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=986&CameraComp=453&Lens=1414 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?FLI=0&API=0&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=1414&Camera=1221&LensComp=949 以上の超望遠ズームや広角ズームの状況を見てRFレンズ群はコスパが悪いだけでなく性能的にも魅力が無いのでEOSのミラーレスを買う気が無くなりました。キヤノンのヘビーユーザーの方はミラーレスもEOSを選択される方が多いですが、私は早々にEOSのプロ機を2台手放してα9に移行して大正解だったと思います。今までのEFレンズの資産も生かせるし、コスパの良い魅力的な新しいレンズも多いし、今のシュウさんなら格安になったα9の中古と200-600mmズームと1.4Xテレコン、それからMC-11マウントアダプターを入手されたら良いのではないでしょうか。EOS-Rのプロ機が出てもレンズを含めて手の届かない価格になりそうですし、ソニーがすぐに技術的に上の物を出してきます。私としても現在のα9のカメラ性能(使っていてα9Ⅱとあまり変わらない)と2400万画素があれば暫くの間特に問題はなく、将来α9の高画素モデルが出たら、暫く価格が下がるのを見て考えたいと思っています。

    2020年10月31日10時02分

    シュウ !

    シュウ !

    hmさん、ありがとうございますm(_ _)m 本当は素直にR5 R6に行くべきなんでしょうけど、R5は画素数的には自分としては丁度良いかなと思っていますが 無駄な機能のおかげで価格が高くなっている感があります...  R6の方は今更2000万画素かぁって感じですかねぇ... でも、キヤノンで行くなら自分はテレコンは使いたくない派なので、R5+100-500mmかなって思ってました。 ただhmさんが指摘されたように、100-500mmの半端さが自分も気に入らないんです( ; ; ) コンパクトなレンズにしたかったんでしょうが、もう少し大きくなっても良いから明るくしてほしかったですね!! なので今の自分にとってはソニーの200-600mmが価格性能ともに一番魅力的に思えます( ◠‿◠ ) それと自分もα9の高画素モデルが出ないのかなと思ってました。 あと近々発表?? と噂されているα7Ⅳは画素数を上げてくるんじゃないかと気になりますねぇ!! いずれにしても、MC-11があればEFレンズも使えるので、それもソニー機の魅力です٩( 'ω' )و RFレンズは、R5 R6が発売されてから販売価格が上がってしまっているようですね... また、カメラ本体もレンズも入手困難な状態っていうことも購入意欲が無くなります(ーー;) 来年の航空祭シーズンまでは時間があるし、来年も各メーカーの新製品が発表されるという事なので じっくりと考えたいと思います。 もしかしたらコロナの影響で、来年も航空祭の開催は無くなるかもしれませんが...( ̄O ̄;) ありがとうございましたm(_ _)m

    2020年10月31日10時34分

    hm777

    hm777

    α9の後継プロ用高画素機とα7Ⅳの噂については以下にありますね。 https://digicame-info.com/2020/09/8k92021q1.html https://digicame-info.com/2020/09/20218k7-iv.html まずは来年春に高画素のプロ機が発表になり、秋頃に30MPのα7Ⅳが出るようです。 またキヤノンのプロ機については以下に情報があります。 https://digicame-info.com/2020/10/eos-r1eos-r5-r6af.html https://digicame-info.com/2020/10/eos-r12100.html

    2020年10月31日19時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhm777さんの作品

    • 夕暮れさくら
    • ズーム流し
    • 2015.6.7 ドクターイエロー
    • 夕暮れレールスター
    • EF300mm+EF2Xによる500系
    • 2021.9.9 ドクターイエロー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP