写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

快傑ハリマオ 快傑ハリマオ ファン登録

原点回帰

原点回帰

J

    B

     初めて手にした一眼レフカメラが、この【アサヒ ペンタックス SP】でした。確か1972年だったと。当時は撮影技術も解らなく、ただシャッターを押すだけ。出来た写真はピンボケや露出不足やオーバーばかり。特に悔やまれるのが大事な撮影時に、フイルムのベロが巻き上がれてなく、現像してきたフイルムには何も写ってなくショックを受けたものでした。  時代は進み、カメラは自動露出・自動巻上・オートフォーカスへと。そしてフイルムは去り、デジタル時代へと。  改めて撮影の原点に返ろうと。写真のSPは先日購入したものです。

    コメント30件

    メナム

    メナム

    この技術革新が激しい激動の時代に原点に立ち返るという事はとても大切な事だと思います。 最新の機種は全然使ったことがありませんが、便利が故に写真を撮るという楽しみは半減してるのではないかと感じてます。 タイへの赴任が決まってそれまで使っていたF3からMZ-5に切り替えました。 とても使い易くハンドリングが容易なカメラでした。 その後普段持ち用にMX-1を購入。 開発中の新製品がK-3Ⅲと言う名称も決まって、今の時代に一眼レフに注力する姿勢、素晴らしいと思います。

    2020年10月28日16時33分

    裕 369

    裕 369

    金属の綺麗なカメラでしたね。

    2020年10月28日16時36分

    よねまる

    よねまる

    いいですねぇ!私はSP-Fを使ってました。またいつか フィルム入れてあげないと^^ フィルム代や現像料で何かとお金もかかるので、 二か月に一度ぐらいはファイルカメラを楽しもう!で 楽しんでいます^^

    2020年10月28日17時25分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    メナム さん 私にはペンタックスの角の無いボディーのホールディングの良さが好きでした。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年10月28日17時27分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    裕369 さん ボディーはスッキリして綺麗でしたね。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年10月28日17時30分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    よねまる さん そうそう、フイルムが専門店でないと売ってないんですよね。四半世紀前には、主な駅には写真の現像が朝の出勤時に出して、帰りに受け取れる店が必ずあったのですが。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年10月28日18時53分

    S.geru

    S.geru

    私もここからスタートしました。 まだ現役です・・!

    2020年10月28日19時40分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    S.geru さん 久しぶりに手にしたSP。ホールディングの良さがあらためて感じました。ボディーのカットが特に気に入ってます。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年10月28日20時55分

    j.enamay

    j.enamay

    小生も高校写真部でこのSPでした。 今はSPのイメージを残すKPが愛機です。

    2020年10月31日18時42分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    J.enamay さん ペンタックスも時代に逆らえずKマウントに。私はミノルタとの併用に。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年10月31日20時22分

    4G

    4G

    先日、カラーフィルムの現像、プリントを写真屋さんに頼みましたが結構高いのにびっくりしました。 おまけにピンボケ多くがっくり来ました。

    2020年11月04日06時17分

    sikupie

    sikupie

    私も、全く同じ事を数年後にしていました。初めて手にした一眼カメラもペンタックスでした。他のカメラに比べて小ぶりでとても気に入っていたのですが、生活スタイルが変わってから何処に行ってしまったか記憶すら消えてしまいました。今思うと、とても勿体無い事をしてしまいました。

    2020年11月04日13時41分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    4G さん フイルム撮影は一部の方々のみになってしまいましたね。私も中判カメラのフイルム撮影はここ数年しておりません。フイルムの現像もして貰えないカメラ店も。お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年11月04日17時43分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    sikupie さん 私は手が小さいほうなのでペンタックスはとても使いやすかったです。お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年11月04日17時47分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    北の写歩人 さん 当時の一眼レフカメラは高嶺の花でしたね。撮影地でニコンなどのカメラを手にしている人を見ると「お金持ちなんだなぁ。」と思ったりしました。お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年11月04日17時52分

    Usericon_default_small

    ミーくんねこ

    私のフイルム機原点はNikonのFE2。 現在もモータードライブ付きで稼働できるお宝です。

    2020年11月08日22時27分

    オニカマ

    オニカマ

    レトロなカメラ、カッコイイです。 私は今はなきミノルタのX-700が最初でした。その後ペンタに移行しZ-1P、そしてLXでした。 LXの無骨なデザインが好きでした。 もうフィルムカメラに戻ることはないと思いますが、コレクションとしてだとしたらLXが欲しいです。(`・ω・´)∩

    2020年11月08日22時30分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    ミーくんねこ さん モードラ仕様のニコン。いいですね。ミノルタ機を使ってた頃、X1なる機種がありましたが、高嶺の花でした。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年11月08日22時41分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    オニカマ さん X-700持ってました。ブラック塗装が何か高級感があって。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年11月08日22時44分

    pinbokepapa

    pinbokepapa

    小生の一眼レフカメラ生活スタートの機種です。 このデザインが好きで、必死にアルバイトをし、母からの若干の支援を 得て購入しました。一眼レフ初めてのTTL機です。 スクリュウマウントでレンズ交換に手こずりましたが。

    2020年11月15日10時35分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    pinbokepapa さん みなさん最初のカメラは、このペンタックスSP多いですね。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年11月15日14時26分

    Zacky01

    Zacky01

    色の感じと質感が素敵な作品ですね。 写真屋さんにフィルムを朝出して帰りに受け取るスタイルを思い出しました。(^∇^)私も大切なシーンでフィルムが巻きあげられていなく落ち込んだ経験や、巻き取り忘れで二重露光になった経験を思い出しました。 PENTAXと言えば、一緒に仕事をさせて頂いた現場監督のK2はゼネコンに入社した当時で給料の3倍とお伺いいたしました。 https://photohito.com/photo/9561825/

    2020年11月15日20時27分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    Zacky01 さん フィルム時代の苦い経験。皆さん経験あるようで。デジタル時代はその様な事象はなものの、新たなトラブルも発生したりと。お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年11月15日21時13分

    Usericon_default_small

    わらびねこ

    たしかスクリューマウントですよね!TTLは絞込み測光、開放測光、どっちでしたっけ? 

    2020年12月06日11時47分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    わらびねこ さん SP は絞りこみ測光でしたね。その後に出たSPFは開放測光でした。 当初はTTL のスイッチを入れ露出を測ってからピントを合わせていたので中心部分が暗くなり、ピントが合わせずらく難儀してましたが、最初にピントを合わせてから露出を測るように。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2020年12月06日17時58分

    うめ太郎

    うめ太郎

    私も、これから一丸レフのスタートとなりました。 万博に行くのに、父が購入したカメラ、懐かしいです。

    2021年01月15日00時50分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    うめ太郎 さん これからも、写真ライフを楽しんでいきましょう。お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2021年01月15日07時53分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    おはようございますm(_ _)m アサヒペンタックス! 懐かしいです(^o^) 私もこのカメラ1969年に買いました(_ _;) 私も同じ失敗! 沢山しました(_ _;) 先輩に相談に行きましたら 電池捨てられました(・・;) 「露出計なんか 使うな!」(^o^) 今でもフィルム撮影露出は 感ピューター(^o^;ですm(_ _)m

    2021年08月10日08時06分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    oh103y-Q さん 初代PETAXは、かなり前に処分してしまいましたが、やはり忘れられなく、中古で購入しました。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2021年08月10日11時39分

    快傑ハリマオ

    快傑ハリマオ

    ニゲルおじさん さん デジイチの現在。写真の基本は露出、シャッタースピード、光源等々変わりませんね。 お気に入り登録、コメントありがとうございます。

    2021年08月10日11時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された快傑ハリマオさんの作品

    • 氷川丸
    • 粋な黒堀
    • 学びの舎
    • 真冬の鳴子峡を行く
    • 日中線の蒸気機関車
    • 営業中

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP