写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yk87625 yk87625 ファン登録

古寺への小路

古寺への小路

J

    B

    古寺への小路に、ヒメボタルとゲンジボタルが、舞っていました 先週から飛び始めました ヒメボタルの撮影、何度かチャレンジしていますが、なかなか上達しません 真っ暗なこの場所で、700枚近く撮影して、ヒメボタルが写っていたのは40枚くらい(涙) しかも、明るいうちに背景を撮ったはずなのに、データが残っていなかった ヒメ用の設定で撮った背景があってよかったです また練習に行くチャンスがあるかな。。。

    コメント10件

    ヴィスコンティ

    ヴィスコンティ

    良い光跡ですね!  それにしてもボディが・・  マークⅢ出ている事に気が付かづ ・・   露出、そして構図がとても良いと思います。

    2020年06月16日20時11分

    yk87625

    yk87625

    ヴィスコンティさん コメントありがとうございます ヴィスコンティさんが真面目に誉めてくださると、とても嬉しいです♥️ ヒメボタルの光跡、どうしても小さな点になってしまうので、あれやらこれやら考えてみましたが、まだまだですね 先代のカメラは、壊れました~(^_^;) せっかくの新しいカメラ、いっぱい撮影に行きたいです

    2020年06月16日22時35分

    Usericon_default_small

    タブレット

    ひっ ひめ が  ・・・ ヒメボタル を?(笑)(ごめんなさい) ヒメボタルってたしかえらく気ぜわしくチカチカチカチカ点滅して水(川)のない木立のなかとかに棲んでる蛍ですよね? 20年くらい前に海老津(北九州市よりちょっと福岡より)の林の中で見たことあります (知人が見せに連れていってくれた) この写真に写ってるのがぜんぶヒメボタルですか? Sの字の川のようにおぎょうぎよく曲がって流れてるように飛んでたんですね 上の方のヒメは粒がデカいからきっとまた姫の近くに寄ってきたんだ 場所が場所だけに何か神秘的なものを感じます トトロじゃないですが ジブリの世界のような きっと姫はヒメボタルにも守られているんでしょう(笑) ISO2000でssが1/80secだからヒメは動いててもその点滅は線にはならないで点として捉えられたんですね 姫は“まだまだ ・・・ ”と謙虚な弁ですが   ここでのチカチカ姫の いや チカチカヒメボタルの点滅物語そのものが写真になってる思います ISO上げた分 まっくらな周囲がほどよく写り また 光跡も崩れず ・・・ 普通なら 40/700 打率057は二軍落ちかクビなんだろけど さしずめ この日の打席はサヨナラヒットのヒーロー まぁ 姫だから ヒロインでしょ!(笑) ただ 明るいうちに背景を ・・・ とか ヒメ用の設定で撮った とか 撮り鉄クラスの僕には意味がさっぱり???です(汗) 1ケだけ わかったこと ・・・ ここ どこかも???ですが いずれにしても 夜9時過ぎ 古寺の参道? 誰か付き添いがあった?にしても 怖い 姫の好奇心にはまっこと呆れます(笑) 6/8に美祢線の重安駅裏の厚狭川に飛ぶ蛍と無人駅のホームや待合室の灯りときしゃの風景を撮りました が 少々風が吹いていて蛍が葉っぱにしがみついて(笑)たみたいで ちっとも飛ばず単なる“点” ・・・ かといってssを遅くするとホームの灯りが明るくなりすぎて雰囲気壊れるし で むつかしかったぁ です(汗) これから 雨ばっかしのひと月 ・・・ お山登り好きの撮り鉄は失業で~す(泣)

    2020年06月18日09時39分

    yk87625

    yk87625

    タブレットさん 長~いコメントありがとうございます ヒメボタル、ご覧になったことがあるのですね あの小さな点滅を撮影するとこうなります 幻想的でしょ? 皆様の写真を見ていると、どうしたらあんなふうに撮ることができるんだろうって、もやもやしてしまいますが(^^ゞ 何度も通って、いろんな設定でやってみて、いっぱい失敗して、やっと納得がいくものができるんだろうなあと思っています 今回は、ここに3回出没しました (3回目はあのお姉さんと一緒です) 少しだけ理解できたように思います 忘れないようにまたチャレンジしたいのですが ただ、期間限定で練習ができない、翌年には忘れている(^^ゞ ポンコツ頭ではどうにもなりません でも今回試してみて分かったことを、メモに残しておこうと思います 来年、メモのことを覚えていればですが^^; 今日は土砂降りですね 休みだけど、どこにも行けません 今から溜まった仕事でも片づけようと思います 梅雨が明けたら、またお仕事に復帰してくださいね(笑)

    2020年06月18日12時38分

    seys

    seys

    すっかりご無沙汰しております。 カメラともども埃をかぶっております。(笑) すっかり蛍の季節なんですね!!! ありがとうございます。

    2020年06月23日21時06分

    ロバミミ

    ロバミミ

    姫ボタル撮影を何度かしてますが、やっぱ難しいですよね~ 上手な方みたいに背景も考え、それで大きい姫ボタルの光跡も なんてなかなか巡り合えません、、、

    2020年06月25日21時54分

    yk87625

    yk87625

    seysさん コメントありがとうございます 私も最近復活しました(^^; ヒメボタルもそろそろ終わりですね seysさんのご活躍、楽しみにお待ちしております♪

    2020年06月26日21時33分

    yk87625

    yk87625

    ロバミミさん コメントありがとうございます ヒメボタル、本当に難しくて(^^; 普通のホタルも撮れないのに、皆様が撮られているようなヒメボタルの写真が大好きで、期間限定の特訓です あの大きな玉ボケは、どうやったら撮れるんでしょうね 身近な人で、ヒメボタルの撮影をされる方がおられないので、試行錯誤の繰り返しです いつになったら、きれいに撮れるのかな(@_@)

    2020年06月26日21時38分

    Usericon_default_small

    タブレット

    再度お邪魔します(ちと長くなります ごめんなさいです) 先日テレビで命の星「地球」物語という番組を観てたら  なんと動物写真家の小原玲(おはられい)さん(元フライデーカメラマン)がキラめく星座のようなヒメボタルの写真を撮っておられました 場所はご存じかもですが 岡山県の哲多町(てったちょう)にある天王八幡神社内の森とかで毎年7月の10日間程よく逢えるとかだそうでした その光の色からして“金ボタル”とも呼ばれるそうですね(ヒメボタルの方が僕は好きだ) 撮影ノウハウ等はさしては話してはいませんでしたが 3分間シャッター開けてのバルブ撮影をされたようです かなりのホタルの数だけあって人気も高いようでカメラマンの数も多く ちょっとストレス感あるでしょうね ちなみにそこでの撮影ルールが3つあるとのことでした ①大きな声を出さない(雰囲気がこわれるから) ②灯り(ライト等)は禁止(ホタルの求愛行動の邪魔だから) ③虫除けスプレーや蚊取り線香は禁止(ホタルも虫だから) 撮り鉄の僕は上にも書いたように無人駅とゲンジホタル撮影はうまいことゆきませんでしたが思いだけは深かったので7/29 7/30 7/31とアップしました それと東後畑の奇跡の隙間夕焼け(笑)今月アップしました(鉄道ではないのにね) もう行くこともないと思いますので良い思い出として胸にたいせつにナイナイ(保管)しときま~す

    2020年07月28日22時38分

    yk87625

    yk87625

    タブレットさん 再コメありがとうございます ヒメボタルの別名は金ボタルです ヒメの方が可愛くていいですね ヒメボタルの撮影マナーはとても厳しいです 私も懐中電灯やスマホ、カメラのモニターなどとても気を使います ヒメボタルはもちろん他の方にも迷惑になりますから なので、マイスポットを見つけてのんびり撮影したいところですが そんなところ、さすがに怖くていけませんよね^^; 棚田の写真、アップされたのですか? 私は、もうお蔵入りです 来年は別の棚田に行ってみようと思います 8月になったら、ブルービーに会いに、北九州市にお邪魔する予定です 汗だくになって、頑張ります(^^ゞ

    2020年07月29日22時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyk87625さんの作品

    • 秘密の森の住人
    • 会いたかった。。。
    • 君に会いに。。。
    • ナツズイセン
    • ホタルノヒカリ
    • 秘密の森の住人

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP