写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hm777 hm777 ファン登録

レンズの入れ替え

レンズの入れ替え

J

    B

    タムロンの小型70-180が出たので、FE70-200と比較してみました。価格は半額、またフード込みの重量も純正1675gに対して880gで約半分です。赤道儀に載せてF2.8で星を撮影して収差や周辺減光をシビアに比較したところ、望遠端では純正がやや優位でしたが70-135mmではタムロンがシャープネス周辺光量共に優秀で、総合力でタムロンが勝利しました。テレコンが使えない欠点はありますが、今後は軽量で性能の良いタムロンに入れ替えします。

    コメント5件

    裕 369

    裕 369

    性能が優れて安価も良いですね。

    2020年05月21日14時30分

    Usericon_default_small

    hiro487

    タムロンがリニアモーターのAFを搭載してきた事に驚きましたが価格と重さサイズにもビックリです。 180ミリまでにしたのは英断でしたね。

    2020年05月21日14時39分

    hm777

    hm777

    純正のF2.8ズームは各社大変高価でなかなか入手が難しいですが、αEマウントではシグマ、タムロンから純正に遜色ない高性能レンズが半額で出ていて、お財布に優しいので助かります。シグマ14-24mmF2.8、24-70mmF2.8やタムロン17-28mmF2.8、70-180mmF2.8などはEOSの前のLレンズより性能が良い位なので、サードパーティを使ったソニーのシステムはキヤノン、ニコンのミラーレスより安く済んで助かります。

    2020年05月21日14時57分

    hm777

    hm777

    hiro487さん、小型軽量化のメリットがすごく大きいので私も英断だと思います。200と180の違いは100-400を常用する私にはほとんど問題ありませんし、100-400より重くレンジの狭い70-200は持ち出しを敬遠することが多かったですが、これだけ軽量なら使う機会も増えると思います。小型化の弊害としてEOSのRF70-200mmF2.8の200mm側で見られるような大きな周辺減光がフィルター径67mmに小型化したこのレンズでも見られるのではないかと心配しましたが、望遠側でソニー純正の200mmよりやや周辺減光は多いものの、逆に70-135mmでは純正よりも周辺減光が少なく良好だったのは意外で嬉しい誤算でした。総合力に有用性を加味するとタムロンの圧勝でした。

    2020年05月21日15時33分

    hm777

    hm777

    純正とタムロンの詳しい比較レビューは以下の海外サイトにあります。 https://sonyalpha.blog/2020/04/09/tamron-70-180mm-f2-8-di-iii-vxd/ ページを日本語に翻訳して中程まで下がるとタムロン70-180とソニー70-200のF2.8、F4の3本の性能比較が分かりやすい図になっています。

    2020年05月21日20時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP