写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

基線長 基線長 ファン登録

南会津

南会津

J

    B

    山里の風景。大内宿 。 SUMMICRON-R 90mmF2

    コメント7件

    GX400sp

    GX400sp

    基線長さん、PCはやはり自作機をお使いですか? 私は自分用も自作機で一昨年core i7で組みました。 昨年写真データーをしまっていたHDDがなんとクラッシュしまして フォトヒトの投稿者さんから教えていただいた外付けHDDでレイド0の バックアップを組むという厳重仕様に換えました。なかなかいいです。 ライカユーザーさんは現像必須!という方が多いですよね、RAWで記録と なるとデーター量もかなりの増え方だと思いますが、データーの管理は どんな風にされていますか? (ただいま外では雷がガンガン落ちています。ヒヤヒヤです^^

    2020年05月06日21時25分

    基線長

    基線長

    ジーバツさま、そうですね。私も自作機でやってます。 HDDのクラッシュは、昔、16ビットwindowsの時代にOSがフリーズして、その復旧プロセスで、データがやられたことが何度もありました。昔のデジカメで撮った写真は、ほとんど散逸していますね。ジーバツさまは、RAIDは、さすがですね。私の方はRAIDは使わず、HDDにそのまま保存していて、時折外付けドライブにコピーしています。その代わり、内蔵HDDは、低速回転(5400rpm)で発熱の少ない大容量ドライブを選んでいますね。低速回転でも最近のHDDはキャッシュが大きいので、IOのパフォーマンスはそんなに悪くはないので。また、MTBF(故障間隔)も普通のHDDでも随分よくなってきていますから。RAIDは、元々メインフレームやサーバーの技術なので、PCではまだ練れていないのかなあ、という漠たる不信感があるんですね。Win10も非常に安定してきていますが、過去のWindowsで痛い目になんどもあってますから。・・・雷や停電は怖いですね。そんな感じです(^^)

    2020年05月06日22時03分

    GX400sp

    GX400sp

    基線長さん、ご丁寧にお答えいただきありがとうございます^^ そうだったんですねHDD5400rpmってそんな特徴があって残って いるんですね。勉強になりました。ラッキーだったと思うんですが 使用中のPCでHDDがクラッシュしたのはそれが初めて、しかも使い始めて 1年丁度でしたので、面食らいました^^ ある方に教えてもらったのはウェスタンデジタルのMy Book Duoという シリーズです。ソフトで指定したフォルダーやドライブを自動でバックアップ してくれて、レイドもミラーリングやストライピングが選択出来て とってもいいですよぉ お勧めです。PC本体から完全に分離しているので PCクラッシュの時も生還率がいい様な気がして初めて外付けを選びました。

    2020年05月06日22時16分

    基線長

    基線長

    ジーバツさま、ありがとうございます。My Book Duoの情報ありがとうございます。本格的なものですね。技術は進んでいますね。さすがです。 今回、オンライン授業や飲み会やらと、色々遠隔アクセスのニーズが高まってきて、とくに画像表示機能がパソコンの方がいいでしょうから、高性能パソコンへのニーズが高まるのでしょうね。スマホをテレビに接続して大画面で見るというようなニーズも強まるんでしょうね。いずれにせよ、日本は、半導体産業を一部を除いてほぼ失ってしまったので、トホホなんですが、なんとか挽回、頑張りたいですね(^^)

    2020年05月07日07時04分

    基線長

    基線長

    NHTさま、ありがとうございます(^^)。Macを使っておられる方は、芸術家!、というイメージがありますね。Windowsは、大衆向けなので、その分野は後発というイメージがありますね。このPHOTOHITOでも創造性豊かな方は、Macのように推察致します(^^)。 クラウドは、そうですねえ・・。ちょっと、いわく言い難いところがありますね。なんというか・・多分NHTさまは、鋭い方ですから、すべておわかりになっていると思いますが、・・コンピュータ資源を定額料金で利用するというサービス形態が、コストが高いのか安いのかよくわからない、という点ですね。そこはいろいろな要素があって、利便性だけでなく、自分自身からみたデータの安全保障みたいな面をも含めてどうか、みたいなこともありますね(^^)

    2020年05月07日20時34分

    いりふね

    いりふね

    外野から失礼します。 MTBFという単語を久しぶりにみました。懐かしいなぁ 笑 そのころは、まだROM-BASICの時代でした。 15年ぐらい前はeSATAハードディスクにミラーリングしてましたが、 今はもう簡単に外付けディスクにコピーしてます。 だんだんいろんなことが面倒になってきて、まずいです

    2020年05月08日21時42分

    基線長

    基線長

    いりふねさま、ありがとうございます! いりふねさまは、元々は、SEであられたのですね(^^)。秀逸なホームページ作っておられますから、スキルを発揮しておられますね。プログラミング能力、尊敬いたします。データの保存は、私もまったくそうです(笑い)。

    2020年05月09日05時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された基線長さんの作品

    • 海岸風景
    • 銀獅子咆哮
    • 松下電器
    • 雨中の一葉、緑に映える
    • 街の風景
    • 糸

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP