写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ポセイ丼 ポセイ丼 ファン登録

暗闇に浮かぶ

暗闇に浮かぶ

J

    B

    誰かがいたら帰ってくるつもりで天の川撮影に行ってきた。 ここは2年前の3月に行ったら立ち入り禁止だったのでリベンジ…めちゃくちゃ明るい外灯があり、あらゆる場所が白飛びしまくる><;; 現場は真っ暗だけど、外灯が明るすぎて天の川の目視ができない…外灯のおかけで島の解像は良いが、外灯に近い岩や砂浜は白飛びしまくり…俯瞰で見る事の出来る場所にはその明るいライトが真上にあり、光が強くて全体にゴーストが出るorz とにかくこの外灯光害のおかげで露出に悩まされ…レタッチめっちゃ大変でした><;;

    コメント27件

    イルピノ

    イルピノ

    奥の赤い鳥居がカッコイイですね。 天の川もちゃんと確認出来て条件が悪いのにいい出来と思います~(^-^)/

    2020年04月27日18時36分

    心海

    心海

    自分では見ることのない天の川、うっとりと魅せていただきました。 ありがとうございます。

    2020年04月27日18時38分

    yuka4

    yuka4

    外灯の光害をよく抑制して綺麗にしていますね~(⌒∇⌒)

    2020年04月27日18時43分

    天翔

    天翔

    それは大変でしたね++ 街灯消すわけにはいかないですからね・・・ でもこれはこれで星も島も綺麗に撮れてて私はとても良いと思うんですが^^

    2020年04月27日22時12分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    イルさん コメントありがとうございます。 カッコイイでしょ!ここ! これは俯瞰の撮影スポットなんだけど、海岸に降りると鳥居が大きく写り、ほんの少し光害がマシになるのです。 そんな写真をいつか投稿します。

    2020年04月28日08時41分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    心海さん コメントありがとうございます。 マジすか!! 心海さんが撮り鉄しているアルペンあたり…撮れそうな気もしますがw 観たいなぁ・・・全国の天の川… どうかこのパクり王にご提供お願いいたしますw笑

    2020年04月28日08時44分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    yuka4さん コメントありがとうございます。 露出がとにかく大変で、ISO上げると真っ白だし、上げないと天の川が浮き出ないし… もぉめっちゃジレンマw^^; それよりレタッチが大変でしたけどね…試行錯誤の連続でやっと仕上げました。

    2020年04月28日08時46分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    北の仁さん コメントありがとうございます。 ええええww 何を言ってんです以下ww しっかり綺麗な天の川をGETしてるじゃないですかww とにかく条件のいいスポットを探すのが一番苦労しますよね

    2020年04月28日08時48分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    希望の光さん コメントありがとうございます。 ww 実は…この外灯、消せるんじゃないかと思い柱についている電源ボックスに一瞬目が行きましたww まぁ簡単に操作はできないと思いますが、すっごい悪魔のささやきに勝利した瞬間でしたw

    2020年04月28日08時50分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    ジイさん コメントありがとうございます。 そうなんです!! レタッチ前の画像を評価用、ご参考フォトとして投稿しました。 この写真の左側はとんでもない真っ白い世界でした。^^;

    2020年04月28日08時52分

    ポワン

    ポワン

    闇夜の中で街灯と格闘したとは思えない綺麗な星空ですね^ ^ いいなぁ(*゚v゚*) でも、街灯なければ…震えそうです(〃ω〃)

    2020年04月28日19時18分

    anglo10

    anglo10

    オリジナルと併せて5分くらい見比べてみましたがなるほどうまくハイライトを抑えていますね。それでいてちゃんと欄干の影も表現できてるのでコントラストも保持できてますね。ニコン・・・に限った事かどうか知りませんが暖色系のハイライトを抑えると途端に濁るのでそこが難しいのですが大丈夫ですね。 実のところ白飛び云々よりオリジナルの時点で星がたくさん描写できてるのが印象に残りますね。思うに暗部と明部のバランスがうまく取れた設定だったのではないでしょうか。

    2020年04月28日19時30分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    アズミノさん コメントありがとうございます。 とにかく外灯が明るすぎまして… 空にまで影響するんですが、島や鳥居などは綺麗に闇に浮かび上がるほど明るいんですよ。 かなぁ・・・りレタッチ頑張ったけどねw^^;

    2020年04月29日09時40分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    ポワンちゃん コメントありがとうございます。 前に来た時は修理中で外灯は点灯していましたが、実際に撮影ポイントまで移動できなかったのでどう写るか分からなかったんです… まさか空まで影響する外灯だとは思ってもいませんでした。 道路のすぐ横なのであまり怖くはなかったですよ。 ヘタレな僕でも大丈夫でしたから^^b

    2020年04月29日09時45分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    anglo10さん コメントありがとうございます。 おおおwww^^; 穴があくまで見て頂いたとはwww あまり評価フォトなんて出すもんでは無いですねww^^; 笑 露出はめっちゃめちゃ考えましたよ。 anglo10さんが前作でコメント下さった「光害を外した構図」ってのが大変参考になったんです。 現地は電波が悪くやっと見れたフォトヒトでしたが有難いコメントに感謝でした♪ とにかく気を抜くと白飛びします。 ISOはやや低めですが、ISOを上げないと天の川が綺麗に撮れない… … 田舎の太平洋なので現地の空は真っ暗です。 でも海岸の波しぶきや大気中の水分に外灯が反応して空は白くなる… でも天の川さえ写しておいて、絞って岩の表情は残すのも良い方向に白飛びも極力抑えられるかな…あとはレタッチで何とか強引に… と、めっちゃ淡い期待でした。 一番右下の橋の入り口は完全な白飛びでレタッチでも救えませんでしたのでトリミングです。 外灯は本当に明るくて厄介でしたが、空が真っ暗だったのがほんの少し救いでした。

    2020年04月29日09時58分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    ともぞさん コメントありがとうございます。 外灯のあるスポットはいくつか遭遇しましたが、ここまで強烈な光を放っているスポットは初めてでした。 ただ空は目視で真っ暗だったので天の川は感度を上げればくっきり写るだろうと確信はありました。 あとはレタッチするまでのお楽しみ…って感じでした^^; 試行錯誤の撮影とレタッチでした。

    2020年04月29日21時03分

    すなっぷしゅうた~

    すなっぷしゅうた~

    天の川が綺麗と思って最初見ていたのですが、 削除予定の評価用の方の光害を見るとスゴい出てますね。 努力と根性のレタッチを感じました。 ちなみに強力な外灯って、LEDだったんですか? フィルタ3枚使用であの明るさとは...

    2020年04月30日12時10分

    hatapooon

    hatapooon

    こんにちは ここは… もし砂浜での撮影をお考えでしたら 満潮時にお気をつけ下さい。 砂浜は階段のところまで海水で 埋まってしまうんです。

    2020年04月30日13時30分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    すなっぷしゅうた~☆さん コメントありがとうございます。 外灯は何なんだろう… おそらく明るさや時代的にはLEDっぽいのですが、超すんごいハロゲンみたいな感じの強烈さでした。 3枚のフィルタなのですが、NDやPLの様な物理的なレンズフィルターではなくて、あくまでもレタッチ上のフィルターで、LRの段階フィルターとゆう機能です。

    2020年05月01日12時51分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    hatapooonさん こんにちは♪ はい。最初は赤い橋の入り口で光害を少しも減らそうと… 次は、砂浜に降りて島の近くで14㎜、島から離れて35㎜… その次に階段を上って上から撮りました。 僕はこうゆう場所では撮影に時間をかけない人なので滿汐になる前に撮影は終了しました。 それでもこの日はこの光害をどう料理するか色々試していたので、到着から終了まで2時間もかかりましたけどね^^; 砂浜に降りてから波が寄ってきたので、何度か後退しましたよw

    2020年05月01日12時58分

    すなっぷしゅうた~

    すなっぷしゅうた~

    ちょっと考えてたんですが、 スターリーナイトってどうでしょう? 青味を帯びるデメリットがあったりして万能ではないのですが... ちなみに波長が合わなくてLEDには無力らしいです。 GRでの試験運用中でまだまだ何とも言えないですが... Dfで試験運用中のM社のものより単純な物差しで目的の能力を見た場合は 上の様な気がしています。その代わり使い勝手が犠牲になってます。 これから運用実績を稼いでいかないと何とも言えませんが。

    2020年05月04日21時34分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    すなっぷしゅうた~☆さん こんばんは♪ 今回の様に夜の空気中の水分で乱反射している光を物理フィルターで取り除くのは難しいと思いますよ。 スターリーナイトですが、都市夜景では使うシーンが想像できません。 実は前にD850にスターリーナイトを付けて夜景を撮った作例を見ました。僕も撮った事のあるスポットでしたので参考にになったのですが… まぁぶっちゃけ…あまり上手ではない人なのですが…^^; それでもフィルター特性はよく分かりました。 青が酷くヤバいですね…使った事がないのでどこまでレタッチで調整出来るかは分からないのですが、そもそも色が強制的に変わるのは非常に厄介です。 夜景をきちんと撮ると空や雲もしっかりグラデーションで写るのですが、色見が変わるとグラデーションが破綻してしまいます。 あとアンダーですね…黒潰れが目立ってました。 夜景は光を綺麗に写し、暗い部分との対比も楽しむので黒潰れは厄介です。明るく撮れば良いのでしょうが、それを考えながら撮るのって露出が面倒で…しかもアンダーになるくらいなので、装着も慎重になります。 僕は夜景はカリカリが好きなのでフィルターを使う時の作業工程は、まずフィルターを装着せずにピントを慎重に合わせ…ピントリングを動かない様にテープで固定して…フィルターを装着して…撮る。 それを構図が変わる度にやるのって非常に面倒ですwww^^; 星景の場合も同様ですが…星景は出目金のシグマ14mm単焦点を使うので、フィルターを付けるには、シグマ14mmレンズ専用のフィルターホルダー2万円と、専用の角型フィルター3.5万円が必要になりますwww^^; 色見が変わって…アンダーで…撮影が面倒で…しかも5万円以上の投資するのってメリット感じないですw どっちにしろレタッチが必要ですらね… 今回はかなり極端に凄い例でしたが、それでもここまでレタッチで表現出来るなら良しとします♪^^b

    2020年05月05日03時13分

    すなっぷしゅうた~

    すなっぷしゅうた~

    やはり行き着く答えは似た感じですね。 青はレタッチでそれなりに補正可能でしたが、 それなりに手がかかりました。 カメラの設定で青の中和ができないと手がかかり続けることになります。 まだ設定できるかは試してませんが... レタッチ時の融通もきかなくなりますし。 ついでに露光時間の方もよく分からなくなりましたので、 使いこなせれるのは力量の高い人に限られそうな代物と思いました。 ちなみにGRでの掬星台シリーズ等で試験運用(タグ付き)してますので、 ツラいマジックアワー → やたら青い夜景 → レタッチ頑張って何とか補正 の履歴ありです。

    2020年05月05日12時23分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    すなっぷしゅうた~☆さん こんにちは♪ おお…使っていたんですねw 全6作品を拝見しましたが、フィルター使っていると思われる後半4作品はやっぱり色が青や紫になってしまっていますね… あとアンダーなのがよくわかります。 一番自然っぽく見えるのは古い順で2番目のやつかな…町の光の色が青にシフトしていませんね。 彩度が強いのかコントラストが上がっているのか…そこら辺を抑えたらかなり自然に見えるかも… こうした遠景の夜景って暗い部分が多いので難しいんですよね…^^; コントラストが強いからすぐ飛ぶし…アンダー出やすいし… 因みに僕はニコン使いなのでフィルターは使わず、アクティブDレンジを強めに設定し、明るめに撮っていますよ^^b 貴重な資料ありがとうございました♪

    2020年05月05日15時04分

    すなっぷしゅうた~

    すなっぷしゅうた~

    やっぱり遠景の夜景って難しいんですか... 掬星台シリーズはDfの20mmとGRの換算28mmだったのですが、 迫力に欠ける感が否めずでした。 広さを出そうとすると街の光の主張が小さくなりすぎますし、 望遠よりにすると眺望の意味が無くなるし... 今は35mmが良かったかと思っています。 ちなみに6つともフィルタ付きです。 古い順で、こんな組合わせです。  ①②⑤・・・マルミ製+Df+20mm  ③④⑥・・・ケンコー製+GR ②も程度こそ違いますが青色シフトは発生していまして、 ⑤はマジックアワーの残りに青色シフトへの調整が作用して紫色が強くなってます。 私は現像時のホワイトバランスの調整は白部分が綺麗に出るように 仕上げているつもりですが、 白っぽいライト部分頼みで主観的な調整しているためムラも出てます。 結局は②が直接見た感じに一番近かったです。 次に35mmで撮りに行くときはアクティブDレンジの設定を触ってみます。 触った記憶がないので、多分、きっと初期状態のままです。

    2020年05月05日19時25分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    すなっぷしゅうた~☆さん コメントありがとうございます。 遠景夜景は、ガチピンと、適度な絞りと、最高の露出が求められますからね… 僕は苦手ですw^^; たいてい暗く感じます…だから露出が面倒です^^; 全部スターリーナイト使っていたんですねw 意外と早い段階で使っていたんですね。 僕はRAWオンリー、WB=フラットで撮っているので、好みのWBをPCで設定しなおす必要があるから色の変わるフィルターは付けないですよ♪

    2020年05月05日21時17分

    ポセイ丼

    ポセイ丼

    レタッチ前のオリジナル写真はこちら https://gyazo.com/3947107dc52a87811fbc159983b75f9c

    2020年05月13日21時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたポセイ丼さんの作品

    • 世界遺産の天の川
    • 本州最北端の朝
    • ピア象の鼻
    • 格差社会
    • TANABATA-GALAXY
    • トンネルの向こう側

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP