写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

回転花火銀河

回転花火銀河

J

    B

    M81、M82を撮り始めたのが遅かったので、すぐに鏡筒が赤道儀に接触しそうになったので、その状態でステラナビでM81、M82を同期させ、回転花火銀河を導入すると、今度はどうにゅうわけか、すんなりと画角に入ってきました。でも星像が歪なのは同じです。

    コメント16件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    《撮影データ》 2020年2月24日 1:33~撮影 カメラ:CANON EOS 6D(HKIR天体改造機) レンズ:GS200RC(笠井トレーディングRC望遠鏡)     + ED屈折&RC用マルチフラットナー = 1600mm f8 ISO3200 SS600秒 赤道儀:EM-200FG Temma2Z(タカハシ) ガイド:口径60mm 焦点距離240mm f4ガイド鏡(ASTROLABE)+ QHY-5LⅡM +PHD2 ライト 11枚 ダーク 6枚 ラット&フラットダーク 各50枚(クジラ銀河のものを使いまわし) 処理:RAP2 --> DSS --> SI7 --> Ps & Lr & DPP コンポずれ部分をトリミング

    2020年03月01日22時14分

    yoshim

    yoshim

    この星像なんでしょうね。 一枚一枚がこうなんでしょうか。それともこういう星像の物がコンポに混ざってるんでしょうか 一枚ずつがこうならそ先日のカメラのガタを疑いたいです

    2020年03月01日22時27分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、ありがとうございます。 今回はM81もこれも星像はほぼこんな感じです。もっと流れているものもあります。 星が真円に近いものはほとんどありませんでした。^^;

    2020年03月01日22時30分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 私も同じ疑問を持って前の画像を見てました。 単純にコンポずれかな?とか思いましたが1枚々がこんな感じでしょうか? だとしたらガイドグラフを見たくなります。 よほどグラフがめちゃくちゃでなければこんなにはならないと思います。 もしグラフがまともだったらyoshiさんと同意見で前に書いてたカメラマウントの緩みかもしれません。 いずれにしても長焦点は風にも弱いし難しいと思います。 私はオフアキか500㎜以上のガイド鏡しか使いません。

    2020年03月01日23時16分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 カメラマウントのガタなのか、風が原因なのか、突き詰めたいところです。 自宅ではまずまずの星像なので、風の可能性が強いようにも思います。 ガイドは複数星ガイドを使えば240mmでもいけそうな気がしているのですがどうなんでしょうね。FS60を載せると今以上に風の影響を受けそうです。

    2020年03月01日23時21分

    Marshall

    Marshall

    ステラショットで複数星ガイドなら焦点距離は短くても問題ないと思います。 g-logさんのソフトなんかだと50㎜とかで大丈夫みたいですが、G-logさん自体がほとんど2分露出撮影なので長時間はどうなのか?は定かじゃないです。 私も一時期使ってみましたがまともに使いこなせませんでした。(笑) 何だかんだ言っても極軸が合ってればEM-200クラスならほとんど補正も入らないと思います。

    2020年03月02日00時08分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、ありがとうございます。 なんと50mmですか!?それでしたら240mmもあれば大丈夫そうですね。 この日の輝度ヒストグラムを見ますと、F8ならISO3200でも15分は必要な感じでした。 いくら何でも15分はリスクが高い(風、途中で車が入ってくる等)ので、レデューサーを付けてF6での撮影が現実的ですね。

    2020年03月02日00時20分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    ご無沙汰しております。どこを基準にするかでも仕上がり具合の妥協点が違うと思いますがスマホのちっさい画面でパッと見るとそんなに悪くないですよ。いずれにしても長焦点のガイドはかなりハードル高そうですね。まだ実戦デビューしてない私のEdgeは240mmでガイドする予定なのでベテランの皆さんから見たら多分ダメそうですね。もっとピクセルサイズの小さいガイダーを使うとか?思いっきりisoを上げて(10000以上)5分以下の露出時間にするとか?オフアキも効きそう。

    2020年03月02日08時56分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 先日ここを撮ったらノイズだらけで撃沈でした。 ガイドは気まぐれというか私も随分悩んでいます。1120㎜を100㎜のガイド鏡で余裕でガイド出来ることもあれば、380㎜を400㎜のガイド鏡を使ってもあれ?って感じの時があります。 Marshallさんがコメントされていますが、ステラショットの複数の星のガイドはとても優秀だと思います。CMOSカメラだとディザリングが出来ないので、PHD2を使っていますが、ステラショット2になって、CMOSでもディザリングが出来るようになれば、ステラショットでの複数の星を使ったガイドを使いたいと思います。

    2020年03月02日09時20分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんばんは。ありがとうございます。 こちらこそ、ご無沙汰して申し訳ありません。 私も100mmでは心許ないのでウィルキンソンさんと同じ240mmを買ったのですが、どうもピントがパチピンにならないようで、星が楕円形なんですよ。それが星像 悪化の原因の1かなとも考えています。d-logさんの複数星ガイドはガイド鏡の焦点距離を200mm以下推奨だとか。 ステラショットの複数星ガイドを使えば、240mm、あわよくば100mmでも1600mmのガイドができるのではないかと夢見ています。

    2020年03月02日19時45分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 ホント、ステラショット2は魅力的ですよね。 今日、ステラショット2に関しての質問を送ったところです。 ノートPCのスペックがかなり低いので、ステラナビ、PHD2、EOS Utility、DPPと4つのソフトを立ち上げておかないといけないのもトラブルの要因かと。ステラショット2なら、1本で行けますので魅力的です。

    2020年03月02日19時50分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    確か同じガイド鏡ですよね?星が楕円形ですか。こちらはEdgeにマウントするところで止まっていてまだガイダーを付けて星を導入するところまではやってないのでどんな星像か見てないんですよ。不安だなあ(笑) 一度だけセレストロンのオフアキを試した時は周辺減光が酷くてあまり暗い星だと視野に入らないし純正レデューサーと併用できないしで諦めました。めんどくさいからEdgeは放出しようかな。もう惑星はやらないことに決めたし。

    2020年03月02日19時58分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、ありがとうございます。 ガイド鏡の星が楕円形なのはきっと私の調整が悪いのだと思います。 惑星はやらないんですか!?せっかくのEdge、もったいないですよ。

    2020年03月02日20時14分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    パワーメイト放出しちゃったし。惑星は私が撮るとどんなに頑張ってもくっきり写りません。ピントの追い込みもアレですが気流に恵まれないことや大気分散を補正してないから、というのもあるかと。それに惑星はDSOほど興奮しません。萌えないんです。

    2020年03月02日22時17分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、ありがとうございます。 そうなんですか。土星の輪っかは一度撮ってみたいと思っているのですが…。  今、玄関で調整しているのですが、ガイド鏡の星像 、だいぶマシになりました。^ ^

    2020年03月02日22時22分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 私もステラショット2の件で質問をして昨日回答がありました。 CMOSカメラに対応はしているのですが、フィルターホイルの制御は出来ないとのことで、今後検討をするとのことでした。LRGBでシーケンスが組めるといいなぁ~と思っていたのですが残念です。 3月中旬に試用版がリリースされるようなので、使ってみて購入を決めようと思います。

    2020年03月05日09時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 離脱 ~至福の時~
    • バレンタインの夜の馬
    • 離脱
    • 厚化粧のオリオン
    • 星空に想いを馳せて
    • 踊るポンポコリン

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP