写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

後の祭り 《M81&M82銀河》

後の祭り 《M81&M82銀河》

J

    B

    最高のM81&M82を狙って準備万端で出撃したはずだったのに…。 翌日の仕事も撮影地からの出勤と根性を決めて出かけたはずなのに…。 最高の夜を無駄にしてしまった心の傷は深いです。 この心の傷を癒してくれるのは今月末に発売になる「ステラショット2」かもしれません。 いつかきっとリベンジするぞ!

    コメント9件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    この画像も完全にボツにするつもりでしたが、記録として恥を忍んで(と言っても普段のもレベルが低いので大差ないかも 笑)アップすることにしました。12分露光のものも4枚撮っていましたが、ダークを撮っていなかったので、10分露光(全然露光時間が足りない)のものを7枚(星像が歪なのも混ぜて)コンポジットしました。フラットは自宅撮影の「クジラ銀河」の時のものを使いまわししました。というわけでグダグダな画像ですが…。^^; 《撮影データ》 2020年2月23日 23:03~撮影 カメラ:CANON EOS 6D(HKIR天体改造機) レンズ:GS200RC(笠井トレーディングRC望遠鏡)     + ED屈折&RC用マルチフラットナー = 1600mm f8 ISO3200 SS600秒 赤道儀:EM-200FG Temma2Z(タカハシ) ガイド:口径60mm 焦点距離240mm f4ガイド鏡(ASTROLABE)+ QHY-5LⅡM +PHD2 ライト 7枚 ダーク 6枚 ラット&フラットダーク 各50枚(クジラ銀河のものを使いまわし) 処理:RAP2 --> DSS --> SI7 --> Ps & Lr & DPP トリミングあり

    2020年03月01日20時32分

    yoshim

    yoshim

    そうはいっても結構しっかり写ってると思います。 今回はまだこの鏡筒に関しては試行の段階なのでそうそういきなりうまく撮れないと思います。私も思えばこの鏡筒はばらして中を塗って戻せなくなって社長に直してもらって、、とか色々ありました。  ステラショット持ってませんでしたっけ。確かに遠征地で何かがあると大変ですよねその点は私は家撮りで良かったというか、家じゃなきゃどう仕様もなかったという状況が最近でもたくさんあります。

    2020年03月01日20時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんばんは。ありがとうございます。 イメージしてた仕上がりとはかけ離れたものになってしまいショックも大きいです。 この夜はこれを3時間以上撮るつもりでしたから…。 鏡筒の問題というよりステラナビと赤道儀の接続の問題が大きいかと思います。 ステラショットは試用版を使っていて、当時はSDカードに書き込みができなかったの(書き込みはPCのみ)で要望したところSDもOKになりましたが、予算が回らなくて買っていませんでした。 ステラショット2はより高価になりましたが、天体の導入や自動で次の天体に移動して撮影を開始したり、天気が悪くなると(ガイド星が見えなくなることで判断するのでしょう)撮影を停止して、天気が回復すると撮影を再開してくれるようです。それとディザリングも複数星ガイドも魅力です。

    2020年03月01日20時58分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 タカハシの赤道儀は使ったことないからわかりませんが、PCがないと使えない、(導入できない)等のリスクは大きいですね。 今どきの赤道儀で自動導入できないのはタカハシくらいじゃないでしょうか? 次発売のなる赤道儀でどこまでコントローラーが良くなってるのか?興味あるところです。 画像は等倍でマジマジ見なければ気になりませんよ。 またダークとかフラットは私も使いまわしです。ダークなどは引き過ぎにならないように気温が低いものまたは露出が短いものなら使っても問題ないと思います。 つまり12分露光を撮ってたなら10分のダークで十分のはずです。特に今の季節ならなおさらですね。 あと現地でおかしくなったときは面倒でもセッティングのやり直しでしょうね。ガイドケーブルも含めて接続ケーブルをすべて抜き差しするとかPCの再起動。意外とガイドケーブルを別の物に交換で治ったりします。(私の過去例) まあ、こちらは天候が悪く撮影もできてないから失敗はあっても撮影できてるだけうらやましいです。

    2020年03月01日21時39分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 この日は本当に最高の天気でして、メインの対象を撮りながらスカイメモであちこち欲張って撮影するつもりでしたが、それどころではありませんでした。 PCと赤道儀の再起動やケーブルの抜き差しは数回やりましたが、今回は改善が見られませんでした。PCのスペックが限界なのかなと思う節もありますが、自宅では今のところ失敗はありませんので、11月の八塔寺に続き今回で2回目です。前回はPCの再起動で復旧しました。1月は私が転んだ以外は全く問題なく撮影できました。 ダークはライトと時間が違っていても可能なのですね。ありがとうございます。

    2020年03月01日21時53分

    yoshim

    yoshim

    タカハシはその辺どうなんですかね。どこの企業も自動導入はつけてるし、今後はそれが無いと厳しくなるかも?もっともgeminiも値段の割にひどいもんですよ。私は長年使ってバグのある状態に慣れちゃったというか、普通にアラインして突然訳の分からない方向(それこそ地平線の下とか)に動き出すとか、ざらにあります。内蔵電池が生きてるのに撮影地情報がすっかり消えるのは、最近じゃ毎回ですし、こればっかりは自分で編み出した「おまじない」を毎回やって回避してます。一回アラインさせる手前まで行ってるのに、そこであえて電源を落としてもう一回初めからやり直すのがミソなんですが、そんなこと説明書に書いてあるわけないし気づかない人もいるとは思いますね。

    2020年03月01日21時59分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、ありがとうございます。 geminiの裏技は私なら気付かないところでしょうね。 PCを使っての導入も慣れればどうってことないですし、玄関では1600mmとAPS-Cでもきちんと導入できていたので、今回のようなトラブルさえなければ結構快適に撮影できると思っていたのですが…。極望も正確で、極望で合わせた後、一応ドリフト法で確認するのですが、ほぼバッチリ合っています。

    2020年03月01日22時07分

    婆凡

    婆凡

    あなたはだんだん眠くなるぅ~眠くなるぅ~~~~ あなたはだんだんステラショット2が欲しくなるぅ~欲しくなるぅ~~~ うわぁ~~自分が催眠にかかってしまいました! でもちょっとお値段がいい感じですね。一応優待が受けられるのですが、wifiのBOXってのが、曲者で買おうか迷っています。

    2020年03月02日09時24分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、ありがとうございます。 アハハッ。催眠術にかかってしまったじゃないですか(笑) 事前に我が家の大蔵省に欲しいソフトがあるという話はしてたのですが、婆凡さんのこのコメントを見せると大ウケして、あっさりOKが出ました。^ ^ 私はWi-Fi Box無しのソフトだけ買うことにします。

    2020年03月02日19時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • A never ending journey to the stars
    • 大焼け
    • 木曜日の夕景
    • 玄関開けたら馬がいた
    • 達磨に向かって
    • 玄関開けたら馬頭星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP