写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

お久しぶり

お久しぶり

J

    B

    の撮影です。おとめ座も久しぶり。ところで今日はSx694(古いほう)で撮影をはじめましたがカメラは接続出来て認識もしてるのに冷却タブが弄れなくなっていてwindowsアップデートしたり再起動したりドライバ入れなおしたり色々試してもダメ、結局新しいほうの694(7枚ホイルとセットだった方)にしたらあっさり動きました。

    コメント11件

    yoshim

    yoshim

    どうもモノクロというか、Sxのカメラは安定性に欠ける印象があります。安定性ではMoravianが断トツに良かったです。この手の不具合を一度も起こしていません。  旧カメラは明日違うパソコンで試したりして、ダメならまたまたSxに問い合わせか?とも考えてますが結構めんどくさいです。また、SGPの安定性にも難があるようで、カメラのせいなのかソフトのせいなのか一見わからないのも痛いところです。今回は偶然同じカメラが二台あり、片方があっさり動いたからカメラのせいだと考えています。

    2020年02月24日01時58分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    こんばんは。 今、撮影地からですが、またまたステラナビでの導入ができず、手動で導入したため、3時間以上のロスとなりました。その上、ガイドグラフはほぼ一直線なのに星が流れています。 ほろ苦いデビューとなりました(涙)

    2020年02月24日01時59分

    yoshim

    yoshim

    おっとっと、上の文を時間かけて書きながらカイヤンダッシュに負けるかと思ったら今日はタッチの差で勝ちましたね。この時間でも、というのはお互い体に悪いことですね(笑) さて、ステナビ導入はやったことが無いから何とも言えませんが、ガイドグラフについてはグラフが一直線なのに星が流れるというと直感的に以下を思いつきます 1:ガイドケーブル(USBじゃないほう)刺し忘れ(もしくは断線) 2:グラフの一直線の度合いにもよりますが「全くぶれない」なら、ほっとピクセルを星として拾っている可能性(星なら少しくらいぶれるのが当たり前で、全くぶれないのは不自然) 3:鏡筒の撓み(でもこれなら毎度出るはずなので多分違う気がします) 4:グラフの表示の問題で、きちんとガイド鏡焦点距離を入力してないから見かけ上一直線に見えてるだけ(実際はブレブレだけど、細かい表示になってないので見た目が良いグラフに見えてるだけ)→これは私の上の画像の、左下のグラフ見てください。ブレブレもいいところですが画像上は全くぶれてないと思います。これはオフアキのため1000ミリ以上でガイドしてるから細かいずれも拾っているためです 今ぱっと思いつくのはこのくらいでしょうか。

    2020年02月24日02時10分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、ありがとうございます。 ガイドが一直線なのは恐らく設定によるものだと思います。 皆さん、私のグラフを見て驚かれます。ガイド鏡を100mmから240mmに変更したので、それは入力しましたが、グラフは相変わらずです。不思議なのは昨夜も玄関先で同じようにやったのに、こちらでは上手くいかないことです。星が流れるのはもしかすると風の影響でしょうか。玄関では家が風よけをしてくれていますので。しかし、対象が導入できないのは全く理解できません。 また自宅で星像 も含めて検証しようと思います。

    2020年02月24日02時21分

    yoshim

    yoshim

    おはようございます グラフの縦軸は簡単に変更できますよ。もちろん焦点距離は脳みそボタンから入れますが、それとは別に縦軸表示が鈍感になってるのかも。  グラフの左側の4つ並んだタブの、上から二番目y:+/-なになにという数字がありますが、その設定を変えてみてください。要するにy軸に±何ピクセルまで表示するかという事なので私の場合は2ピクセルにしてありますが、この数字を変えたら見かけは変化します

    2020年02月24日08時31分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 久しぶりに野辺山で撮影していますが、風が強かったりスキー場の照明が強かったりで散々です! phd2、モジュラーケーブルやめてASCOMにしたらグラフが落ち着きました。 SGPの、ヒストグラムの件でお伺いしたいのですが、やはり左側1/3ぐらいが適正でしょうか? 昨夜撮影したのですが露出が足りなかったようで、処理するとノイズまみれの画像になってしまいました。

    2020年02月24日14時11分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshimpcさん、こんにちは。ありがとうございます。 結局、今朝6時前に帰宅して、約1時間寝て出勤しました。 昼過ぎに帰ってきてから先ほどまで死んだように寝ていました(笑) 現地で棕櫚の影さんや同好会の会長さんにPHD2の設定を見て頂き、皆さんと同じようなグラフにはなりました。導入が出来なかった理由はまだ不明ですが、星像 が悪いのはバックフォーカスやスケアリングかもしれません。その辺りを次回は撮影に重きを置かずに、検証してみようと思っています。 ちなみにf8 ISO3200 12分でもヒストグラムは左端の方(左側1/4)でした。f8は現実的ではないと思いました。

    2020年02月24日16時51分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 モジュラーじゃなくてascomについては、そちらを勧める方も多いと思います。ただ私はこれまで通常のモジュラーで不便を感じず、そのままになっています。もしかするとオフアキなので通常より感度というか鋭敏性は高いと思われ、そのあたりの関係もあるのかもしれません。 sgpのヒストグラムですが、正直撮影中気にしたこともありませんでした。自分は今は表示すらしておらず、どのあたりなのか不明ですが、かなり左に寄ってる気がします。普段撮影した画像を確認する場合、SIPS(Moravianのコントロールソフトですが、動作が軽いのと、無料でだれでも使えます。FITSを開く用途ならDLしてもいいかも)を使っていますが、山は相当左の方にあります。従って同じ画像をSGPのヒストグラムで見ても左の方にあると思います。  16ビット諧調なので、X軸方向に長い(65000諧調以上)こともあると思います。私はもう何も考えず1枚2分です。ただしこれはモノクロの場合で、カラーフィルタが最初から載っているデジカメならもちろんもっと長くなると思います。

    2020年02月24日18時01分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 F8ですが、現実的ではないですね。私も一応フラットナーは持ってるんですが、今ではほとんど使ってません。一番短縮の大きいレデューサー(astro-physics製CCDT67)をもっぱら使っています。ただ、これは星像という点であまり褒められたものではないので、デジカメのように大きなセンサーであればお勧めは出来ないというか、まあ使ってる人もいるんですがちょっと微妙です。  私は1インチで小さいから周辺の星像の粗がめだたないということで良く使っています。

    2020年02月24日18時20分

    婆凡

    婆凡

    ありがとうございます。 処理するとノイズまみれなので、露出が少なく無理して弄り過ぎかと感じています。ただ露出を増やすと明るい部分が飽和してしまいそうで、悩んでいました。

    2020年02月24日22時27分

    yoshim

    yoshim

    ノイズは何でしょうね。基本的にはその画像が持ってる潜在能力以上に焙ってしまうとどんな画像でもノイズは強まると思います。暗い場所からモノクロなら3-5分位で枚数重ねてどうでしょう。明るい場所なら1-2分で良いとは思います(これももちろんモノクロでの話です)

    2020年02月24日22時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 月下のプレアデス
    • クリスマスツリー星団
    • アレイ星雲
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • カイヤンさんのM33
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP