写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

cielo cielo ファン登録

見守る 。。。

見守る 。。。

J

    B

    明治の頃(100数年前)堤防が決壊し大水害に見舞われたのだろうか... 暖かい秋の日差しを浴びた大きなイチョウの木と古い石碑が穏やかな川の流れを 見守っているようでした。 石碑には 明治・・・ と刻まれていますが古くて微かに読める程度でした。

    コメント7件

    michy

    michy

    この大きな銀杏でしたか。 記念の石碑は今後も語り継がれねばなりませんね。 きっと多くの犠牲の上に立派な堤防ができたのでしょう。 100年前の災難がいつ再び起こるかわかりません。 蝋燭のようなものが灯されているのか、あるいはお花でしょうか。 人々の心に残って大切にされている様子が分かります。

    2019年12月04日21時21分

    智美

    智美

    こんばんは♪cielo♪さん(#^.^#) 決壊して大災害の辛い歴史があるんやね… この銀杏は、その時に植えられたんやろね? 見守って来た時間と、光が優しく感じるね!(#^.^#)

    2019年12月05日00時46分

    cielo

    cielo

    さんろくさん こんにちは。 被害を受けた経験を後世まで伝えたい思いでイチョウの木を植えられ石碑を 建てられたのだと思います。 このような先人達の思いを忘れないようにしないといけないですね。

    2019年12月05日16時29分

    cielo

    cielo

    michyさん こんにちは。 今は立派な堤防が出来ていますが災害はいつどこで起こるか分からないですね。 私も100数年前の出来事を語り継ぐことは大切だと思います。 石碑には蝋燭を灯されて花を供えられるているようです。 きっとこの地域の人々でしょうね。

    2019年12月05日16時41分

    cielo

    cielo

    こんにちは 智美さん。 きっとこの地域の先人達が過去に大水害による辛い経験をしているのだと思います。 その時に願いを込めてイチョウの木を植えられ石碑を建立されたのでしょうね。 本当に皆さんを見守っているように私は感じました。

    2019年12月05日16時49分

    sdd34

    sdd34

    銀杏が(いろいろな意味で) 道標になっていますね。^_^ - ご訪問と♡に感謝、ありがとうございました。

    2019年12月06日12時16分

    cielo

    cielo

    sdd34さん こんにちは。 大災害の教訓を忘れることなく後世へと語り継ぐことが大切ですね。 こちらこそコメントを頂きありがとうございます。

    2019年12月06日16時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcieloさんの作品

    • 山里の春
    • 出番終了 !!
    • ただなんとなく ...幸せ ♪
    • 小さな命
    • 鳥たちの餌場
    • 春風の中で。。。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP