写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hiro.n hiro.n ファン登録

DSCF0001カシャ!・・・えっ何これ!?

DSCF0001カシャ!・・・えっ何これ!?

J

    B

    なんかいきなりすごい色調の画で、びっくりしました。 趣味性の高そうなマニア向けのカメラだとは思っていましたが、まさかこれほどとは・・・ これは使いこなすのが相当難しそうです。仕事用に買っちゃったけど大丈夫なのかこれ? でもなんだか逆に燃えてきました。このカメラ、使いこなしてみせます! 追記:トレンドに掲載されました。ありがとうございました!

    コメント14件

    hiro...

    hiro...

    おっ! いいですね~ 私もこのカメラが欲しくて狙ってます(笑)

    2019年11月07日18時10分

    hiro.n

    hiro.n

    hiro...さん、お気に入り&コメントありがとうございます。 仕事用のカメラということもあり、ちょっと奮発して購入したのですが、すごく地味な色調なので驚きました! D3400の派手な色に目が慣れてしまっていたのかもしれないです。(^^; でも逆にD3400では出せないような淡い微妙な色使いなんかができて、実はこれ使いこなせたらすごいカメラなんじゃないかって思っています。 操作性はとても快適ですし、現在あちこち持ち出して、使いこなせるように訓練中です♪

    2019年11月07日18時39分

    たま407

    たま407

    私も同じカメラを使っていますが、フィルムシュミレーションはスタンダード(プロビア)でしょうか。 フジは初期設定のスタンダードでも明るく華やかな発色のイメージがあるんですけど、地味になったのは、AEが空の明るさを拾ってややアンダーになったせいかもしれませんね。

    2019年11月07日19時12分

    hiro.n

    hiro.n

    たま407さん、お気に入り&コメントありがとうございます。 たま407さんも同じカメラをお使いなのですね。はじめまして、よろしくお願いいたします。 (^^) いろいろ試してみたのですが、どうもX-T30は露出補正なしだと、明るい場所は暗めに、暗い場所は明るめに写る仕様みたいですね。 D3400は暗い場所を撮ったら明るく写るのですが、明るい場所は露出補正なしでそのまま明るく写るカメラなので、私はそれが普通なのかと思っていたんです。 あとは、この単焦点レンズの特性もあるかもしれないと思いました。 (色がしっかり乗るというよりは、透明感のある繊細な写りをするレンズのように感じました) フィルムシミュレーションはおっしゃる通りPROVIAです。 今後もX-T30で撮った作品を投稿する予定ですので、もしお気づきの点などありましたらご指導いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

    2019年11月07日19時53分

    おにころん

    おにころん

    D3400ってニコンですね。 キャノンのカメラはもっと派手な色調で写りますよ。 最近それに気が付きました。 だけど青系の色や夜景などはニコンのカメラのほうがきれいに写るのでニコンのカメラも一つ欲しいなとか思っていたところです(^^; そのニコンのカメラよりってことになると僕には想像つきませんね。

    2019年11月07日22時11分

    MONØEYES

    MONØEYES

    自分も次はフジ機…と思いながら昨年ソニー機にしてしまいました(^^; いまだに気になっているので、そのうちフジ機も買いそうですが(汗) ニコンからフジに移行される方が多いと聞きます。 やっぱりいいのですかね⁇

    2019年11月07日23時55分

    ラーべ

    ラーべ

    hiro.n さん、 新しいカメラ、おめでとうございます (*´∀`*) 見てるだけで、ワクワクしてきます。 この後の作品も、楽しみにしております。

    2019年11月08日11時37分

    ゆうきゃん13

    ゆうきゃん13

    今晩は。 仕事だけでは収まりそうにもありませんね^^ 新機種ご購入おめでとうございます!!!

    2019年11月08日22時00分

    hiro.n

    hiro.n

    おにころんさん、お気に入り&コメントありがとうございます。 カメラメーカーによって写り方が違うのですね。記憶色とか記録色というのでしょうか。 ニコンD3400は、何もしなくても青空がすごくきれいに写るんですよ。 X-T30は、私がまだ使いこなせていないだけだと思いますが、青空をきれいに撮るにはちょっとコツがいるかもしれません。(^^;

    2019年11月10日08時45分

    hiro.n

    hiro.n

    MONOEYESさん、お気に入り&コメントありがとうございます。 D3400も素晴らしいカメラなんですけれども、ダイヤルが少なかったり操作性がちょっと不満になってきまして、フジ機はダイヤルがものすごく多いですし、カメラ屋さんで触ってみたら操作性がすごく良いと思って、これにしたというのもあります。 あとは、F1.4や手振れ補正6段が欲しいとか、高感度に強そうなのがいいかなとか、いろいろ考えたんです。 でも写りが全然違うというのは、実は想定外でした。(^^; これは最初の一枚なので失敗写真になってしまいましたが、実はその後、自分でもいいと思える作品をたくさん撮れています。 D3400では撮れないような写真も撮れたりして面白いですよ♪

    2019年11月10日08時50分

    hiro.n

    hiro.n

    ラーベさん、お気に入り&コメントありがとうございます。 私がいま感じているワクワク感が伝わっていますでしょうか。ありがとうございます。(^^) このカメラの使い方を身につけるべく、あちこち歩きまわって練習しているところです。

    2019年11月10日08時59分

    hiro.n

    hiro.n

    ゆうきゃん13さん、お気に入り&コメントありがとうございます。 おっしゃる通りで、仕事用に買ったはずなのに、実際には休み時間や休みの日もずっとこのカメラと一緒にいる感じです。 いったい何のために買ったのかよくわからなくなってきましたが、でもこれでいい作品をたくさん撮って、いずれは仕事に役立てたいと思います。(^^;

    2019年11月10日09時08分

    たぬきぽんぽん

    たぬきぽんぽん

    ご購入おめでとうございます。 会社毎に違うのは露出の考え方やホワイトバランスが違うからでしょうか? ニコン、キヤノン、ソニー、パナを使っていて微妙に違うのが面白いです。 パナは評価されませんがG9のオートの補正がよいと思っています。 XF35mmF1.4 Rの良質な画質を最新のX-T30がさらに高めていると思います。 素晴らしい作品を載せてください。

    2019年11月12日09時15分

    hiro.n

    hiro.n

    たぬきぽんぽんさん、お気に入り&コメントありがとうございます。 やっぱり会社ごとに写りが違うものなのですね。 これまでニコンしか使ったことがないものですから、わかっていませんでした。(^^; フジの35mmF1.4は、色の出方がニコンと違っている感じで、白とびや黒つぶれのコントロールもやや難しめで、なかなか上級者向けの手ごわいレンズという感じがします。 自分が狙った通りの画を出せるようにコントロールしていくべきなのか、あるいはレンズの個性にこっちが乗っかっちゃったほうがいい画が撮れるのか・・・結論はまだ出ませんが、がんばってみますね。

    2019年11月13日17時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhiro.nさんの作品

    • 光の街
    • 夕闇に迷う
    • カラフルな看板
    • 赤い橋
    • 噴きあがる水のかたち
    • 花と蝶2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP