写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:アール・ヌーヴォー

写真エッセイ:アール・ヌーヴォー

J

    B

    美しい曲線を多用した建築や家具、調度品、絵画や彫刻など、19世紀末に一世を風靡したアール・ヌーヴォー(Art Nouveau)と呼ばれるデザインスタイルは、その多くが自然界の造形に学んだものだった。 道の端のこの百合は、朽ちかかってもなお、その美しい曲線を保っていた。 人間の作ったアール・ヌーヴォーは、この美しい姿に近づけたのだろうか。 *45mm(換算90mm)F2 開放。

    コメント10件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    美しい・・!♪ でも、オーちゃんはどこか頭がボ~っとしているから、『いつもヌー!ボー!』かな・・!♪

    2019年08月23日22時54分

    想空

    想空

    ここにアール・ヌーボーを引き当てるとはさすがの視点です。 高級な宝石も敵わない嫋やかな美しさがここにあります。 今度は人間が自然破壊を起こさぬよう必死に守る番ですね。 この美しさが失われたら、真似をしようにもできませんから。

    2019年08月23日23時19分

    旅鈴

    旅鈴

    白磁の陶器の美しさ。 ♪♪まっしろな陶磁器を眺めては飽きもせず、、、♪♪ 「白い一日」を思い出し、検索したら、youtubeで井上陽水さんが歌っていて、 え、たしか小椋佳さんだと思ったのに、と歌詞を見ると、 作詞:小椋佳、作曲:井上陽水でした。 (小椋佳さんのLPを持っています。)

    2019年08月24日01時56分

    yoshi.s

    yoshi.s

    オーちゃん!さん ご承知の通り、Nouveau は New。いつもおつむが新鮮なのですよ。

    2019年08月24日10時24分

    yoshi.s

    yoshi.s

    想空さん うん。おっしゃる通りですね。

    2019年08月24日10時25分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん 「白い一日」という歌は知りませんでした。で、早速 YouTube で見てみました。 私たちの青春時代の歌だったのですね。 画の百合も、陶磁器の肌に例えられては本望でしょう。

    2019年08月24日10時30分

    キンボウ

    キンボウ

    色々と博学ですね^^

    2019年08月26日00時51分

    yoshi.s

    yoshi.s

    キンボウさん 好きなものについてだけですよ。

    2019年08月26日07時57分

    はなてふ

    はなてふ

    美しい曲線ですね 自然はアーティストです ヒトはそれを真似てるだけのような気がします

    2019年12月13日15時46分

    yoshi.s

    yoshi.s

    はなてふさん おっしゃる通りです。

    2019年12月13日17時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:春告草
    • 写真歌:よろこび
    • 写真エッセイ:アメリカ見たまま記13:朝日の中
    • 写真句:梅の香5:希望
    • 写真歌:エル・ドラード2:黄金の香り
    • 写真エッセイ:火点し頃:NTW249

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP