写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

大赤斑を捉えた記念に

大赤斑を捉えた記念に

J

    B

    相変わらず不出来ですが大赤斑が写ったのでアップします。昨夜からずっと望遠鏡は庭に出しっぱなしで日中の暑さで何か部品が変形でもしないかとちょっと心配でしたが大丈夫だったようです。でもグリス関係にはあんまり良くないかもしれませんね。 約20000フレームを3ショット取得、Autostakkertでスタック後Registaxでウェーブレット、Winjuposでd-rotation処理、再びRegistaxでウェーブレットしてPhotoshopでトリミング。

    コメント7件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    オートガイドできればもう少し細部まで表現できるのかもしれません。Firecaputureはオートガイド機能が付いているのでガイドケーブルを接続してみましたが設定がよくわからないまま何となくオートガイド状態になりました。しかし修正が入ると大きくズレて視野外に出てしまうので中止しました。今後の課題です。

    2019年08月18日00時06分

    婆凡

    婆凡

    大赤斑、ゲットおめでとうございます^^ 私の場合20000フレーム撮影で約6分かかります。木星自体でガイドできれば良いのですが、大きすぎて周辺の恒星でガイドしています。 ガイドしないよりしたほうが、処理が良くなる気がします。

    2019年08月18日10時50分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    婆凡さん、ありがとうございます。木星や土星って面積がありますからガイド星に使うには不向きですよね。周辺の恒星ということはガイド鏡をお使いですか?FireCaptureはガイド鏡無しで対象の惑星でガイドできるようなんですが設定が上手く行けば画期的だと思います。露出時間はフレームレートと反比例するのでフレーム数を稼ぐにはあまり長くするとパソコンの容量を食うしキャプチャー時間も長くなるし、短くすればノータッチガイドでも行けそうだけどゲイン上げるからノイズでザラザラになるし、バランスが難しいですね。

    2019年08月18日11時35分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは ガイド鏡を使っています。 FireCapture、ガイド鏡なしで、惑星をガイドできるんですね!便利そうですね! バランス、ほんと難しいです。ノートパソコンのハードディスクの容量が心もとないので、外付けのSSDを使用しています。

    2019年08月18日13時29分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    婆凡さん、やはりガイド鏡でのガイドが信頼性ありますよね。今Firecaputureのガイド機能を実際に接続して設定方法など確認しています。昨夜の修正では逆方向に動いていた可能性があるんですがdec/RA共に方向を入れ替えできるようなので上手く行くかもしれません。 私のノートはSSDが512GBですが惑星の動画撮影をするとすぐ八割以上使ってしまうので外付けが欲しいです。

    2019年08月18日13時37分

    KOMOREBI

    KOMOREBI

    ガスの様子が良く判りますね。 凄い。 僕も天体望遠鏡を持っていて、昔に見たことがありますが、 こんなに鮮明ではなかったと思います。 天体望遠鏡(直径120mm程度Lが600㎜程度)は15年以上お蔵入りです。

    2019年08月23日11時01分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    KOMOREBIさん、そうなんですか、望遠鏡をお持ちでしたか。勿体ないので是非使ってやってください。焦点距離600mmですとそんなに高倍率はかけられないとは思いますが木星や土星は比較的大きい対象なのでピントをバッチリ合わせれば楽しめると思います。

    2019年08月23日13時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • 8月1日の木星と衛星
    • 7月28日未明の木星
    • 変な色の土星
    • 誕生日の火星
    • 7月28日未明の土星
    • 今夜の土星

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP