写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

木星20190806

木星20190806

J

    B

    SharpCapもRegistaxもすっかり使い方を忘れてしまいました。Registaxは2Gを超えるデータは開けないんでしたっけ。 HD800久々の実戦でしたがやはり光軸が追い込みきれません。ピント合わせもイマイチです。鏡筒の温度順応が不十分というのもありずっと星像がユラユラしていて調整しにくかったです。私が撮るときはいつも大赤斑が見えません。

    コメント8件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ウィルキンソンさん、こんばんは。 惑星、いいですねぇ。天体写真を始めるまでは惑星の方が星雲より簡単に撮れると思っていました。^^; いつかは土星の輪を撮ってみたいですが、私にはちょっと厳しいかも。

    2019年08月07日21時18分

    yoshim

    yoshim

    大赤斑は私もそうですね。見えたためしがないです。こちらはもしかしたら高度が低いのかもしれませんが、なかなかシャープには見えませんね。レジスタックスが開けない条件ははっきりわかりませんが、ある程度メモリに余裕があっても、画像の縦横が大きいと開けない気がします。

    2019年08月07日22時16分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    カイヤン二世さん、こんばんは。そういえばカイヤンさんは月はよく撮ってますが惑星は撮らないんでしたっけ?GINJIでも狙えると思うので是非。長距離砲はとにかくピント合わせが難しいです。トライバーティノフマスクは光条が複雑でちょっと大変かもしれません。

    2019年08月07日22時41分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    yoshi-tamさん、晴れてはいましたが時々薄雲が通過したり、あと風が殆ど無くて空気が澱んだ感じの昼間の熱がずっと残っているようなそんな夜でした。また蚊の襲撃に遭いました。レジスタックスについては検索したらいくつかの記事に2GBの件が出ていました。それと撮影時にROIしなかったのも原因ですね。 10分間撮影した動画データが45GB程度でした。相当ヤバいですね(笑)

    2019年08月07日22時45分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは レジスタックスで22G程度の惑星動画を処理しています。 撮影サイズを小さくして20,000フレームで22ギガぐらいです。

    2019年08月08日23時12分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    婆凡さん、そうなんですか?私のは動画を開こうとしても全然開けないんですよね。撮影サイズとか全然気にしていませんでした。

    2019年08月09日20時40分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 確認のため、ZWOのserfile、SkyrisのAVIfile、両方ともレジスタックスで処理してみました。 45GBが問題なのでしょうか。 木星は明るいので、20,000フレーム(約22GB)撮影しますが、土星は、時間がかかるため、5000フレーム(5.72GB)を4回撮影しています。

    2019年08月10日12時47分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    婆凡さん、検証してくださりありがとうございます。sharpcapの右側の設定がゲインと露出くらいしか弄ってなかったので昨日設定してみました。結局曇って撮れなかったので今夜晴れたらまた撮影してみます。

    2019年08月12日17時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • 真昼の月
    • 8月1日の木星と衛星
    • 20190906 土星
    • 11月30日の火星
    • 木星0818
    • 7月23日未明の木星

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP