写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

かもんチャン かもんチャン ファン登録

スターマイン~桑名水郷花火⑤

スターマイン~桑名水郷花火⑤

J

    B

    桑名市で開催された桑名水郷花火大会。NTN㈱が提供する「四季折々~桑名めぐり」のスターマイン。後半は少し煙が邪魔をする程、花火の連発です。 ND4フィルター・三脚使用。

    コメント9件

    お疲れ親父

    お疲れ親父

    彩りも華やかですし、画面上の並びも見事に 決まっていますね。 腹に響くような炸裂音が聞こえて来そうです。 花火師のセンスや技量に頼る部分はあるにせ よ、これだけ描写出来るのは蓄積された撮影 データとロケーション技術の賜物なんでしょ うね。

    2019年07月30日21時35分

    esuqu1

    esuqu1

    これ、鈴鹿8耐の帰りに高速から見えてました(湾岸) 一日ズレたんですよねー予定^^ 行きたかったなぁ~ ちゅーか、ドローンで一度撮ってみたいです^^

    2019年07月31日08時57分

    かもんチャン

    かもんチャン

    お疲れ親父さんへ 嬉しいコメントありがとうございます。私の一番好きなスターマイン花火の構図です。下段の扇打ち上げ、中段の花火が密集して重なり、上段に大輪の花火。最高です。花火が集中し、煙が滞留したのが難点です。 良い花火(高価だと思います)が上がれば、設定さえ間違えなかったら、誰でも花火写真は撮れると思います。

    2019年07月31日08時58分

    かもんチャン

    かもんチャン

    esuqu1さんへ 台風で1日延期になりました。 残念ながらどの花火大会でもドローンは禁止と書かれており、場内放送で「ドローンが飛んでいれば花火大会を中止します」と言っているところもあります。

    2019年07月31日09時11分

    esuqu1

    esuqu1

    こわーっ いま、そんなアナウンスがあるんですか・・・^^; 先日の、港まつりは許可頂き、ドローン撮影出来ました^^ 逆に、中継ヘリコプターが違反してまして航空法の150m以下をブンブン!! ドローンは150m以下なので衝突するはずないのに ヘリがドローンの下を飛ぶなんておかしいでしょ!^^; 雨が降ってたから雲の下に居たかったのでしょうが ヘリコプターこそしっかりしないと報道系はダメですね!(怒 ちなみに、近年の港湾海上の撮影禁止になった大きな理由はTV関係なんですよね~ バラエティー番組が悪いっ! ドローンはいろいろと問題ありに言われてますが、おそらく来年の東京オリンピック 大会中含めて今後はドローン撮影が滅茶滅茶増えてくるの間違いないんですけどね。

    2019年07月31日14時17分

    かもんチャン

    かもんチャン

    esuqu1さんへ 桑名水郷花火大会のホームページに次のとおり書かれています。 花火鑑賞時のマナー・禁止事項  「小型無人飛行機(ドローン等)の禁止」 花火会場及び周辺において、小型無人飛行機(ドローン等)の持込・操縦・飛行等は、花火の打上げに危険が及ぶため禁止します。万が一墜落した場合に、観覧者の皆様に危険が及ぶのみでなく、LEDの点灯により職人が丹精込めて作った花火の見栄えに影響してしまいます。 禁止行為を見つけた場合は、警察に通報します。また、花火を中止する可能性があります。

    2019年07月31日15時11分

    かもんチャン

    かもんチャン

    esuqu1さんへ 去年、1度、ドローンが飛行している花火大会に遭遇しました。花火が開く芯の中に入り込み、撮影していると結構気になりました。その大会もドローンの使用は禁止となっていました。使用者は特定されなかったと思います。京都府内の地方の花火大会でした。 ドローンは今後活躍する分野が増えることは認めていますが、合意形成が必要だと思います。

    2019年07月31日15時27分

    esuqu1

    esuqu1

    かもんチャンさん ご丁寧にありがとうございます^^ 結局は飛ばす側のモラルの問題なんですよね、まだルールが定まっていない環境で 衝突が多いですね そのなかで大問題になるのが、やはり傷害や破損であり事故なんです。 そこでモラルという問題になり、航空法のなかではOKでもローカルルールでダメとか だいたいがダメと言われ、ではどこからが良いのかと問い合わせると解らないと そういう答えが返ってくるのが現状なんですよね^^; ネット上に、花火の中に突っ込む動画が掲載され人気になりました。 それを真似して事故が多発したみたいです。 それ以来飛行禁止が増えましたね。 花火撮影許可は、すぐにとれるものではありません^^ 事前に相談を1年以上も前からはじめ、それに伴う実績や経験なども考慮の上 飛行ルート申請や、その他書けない内容の約束事をパスした上でしか飛ばす事出来ません^^ 業者だから飛ばせると思われがちですが、今は業者ほど飛ばせなくなってきています。 どう申請し、どう許可をとるかは人それぞれですが簡単ではないです^^; なんでもそうだと思いますが、 興味本位だけで手を離れ「飛ばす」というのはとても危険ですね。 カメラ撮影もそうですが、撮る側の知識とモラルというのがトラブル回避 重要になりますね^^

    2019年07月31日22時29分

    かもんチャン

    かもんチャン

    esuqu1さんへ ドローン撮影される方のお気持ちよくわかりました。これからも素晴らしい空撮写真を撮ってください。花火が大好きだとお聞きしたNTN㈱さんに直接お願いされたらどうですか。 私の個人的意見ですが、ドローンが飛び交う花火大会を想像するとその花火大会には行かないと思います。ありがとうございました。

    2019年08月01日06時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたかもんチャンさんの作品

    • スマホの光が天の川のように~長岡花火⑳
    • 長浜450年戦国フェスティバル⑪
    • 伊勢神宮奉納全国花火大会⑩
    • 今年も花火中心に
    • 長野えびす講煙火大会⑩
    • 1年間 ありがとうございました

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP