写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sdd34 sdd34 ファン登録

いい面の皮 鯉の滝登り。

いい面の皮 鯉の滝登り。

J

    B

    撮影場所は、祇園祭の鯉山の近く。 タイトルは、山本周五郎さんの短編小説、”おしゃべり物語”だったか、”女は同じ物語”の作中から。 鯉は登龍門を泳ぎ登って龍に化身するくらいだから、さぞ面の皮が厚いはず... 確かこのようなことを記していました。若い頃読んだ本なのですが、江戸っ子の洒落の効いて、気っ風のいい感じが面白いと記憶しています。

    コメント4件

    ゆっけぃ☆

    ゆっけぃ☆

    大きいのから小さいの、様々な鯉達が渦を巻いて泳いでるように見えます。 あまりこういうのをマジマジと見たことがありませんが面白いですね(*^_^*)

    2019年07月23日11時59分

    sdd34

    sdd34

    ゆっけい ☆ さん こんばんは。ご訪問と♡、コメントに感謝。誠にありがとうございます。 花火の写真、とても美しいですね。 今年も拝見出来て嬉しく思っております。 ^_^ - うーん。この幟は景気付けに掲げているのかな。^ ^; 数年前から見るようになって、みたらタイトルのようなことを思い浮かべています。(変でしょ!) - それでは、もうすぐ夏本番! どうぞ楽しい一週間をお過ごしください。

    2019年07月23日18時23分

    yuka4

    yuka4

    これは幟なんでしょうか、見事なものですね このレンズも世代があってどうなのか分かりませんが 味がある写りなので自分も稀に使用します、捨てられない玉です~(^▽^)/

    2019年07月23日21時32分

    sdd34

    sdd34

    yuka4さん こんばんは。ご訪問と♡、コメントありがとうございます。お返事遅れてすみませんでした。 関西地方は梅雨も明けまして、もう茹だるような蒸し暑さです。お住いのところは如何でしょうか。 - これは何なんでしょうね。すみません。自分も来年聞いておきますので、どうぞご容赦ください。^^; - Nikkorレンズは、友人から貰ったNikomat ELとF3で使用していた物です。NIKONプラザ大阪に持参して状態を確認してもらって(出来るかな?)も良いかなとも考えています。 これらより昔にリリースされた非AIレンズも何本かありますが、(Nikkor Auto H 50mm f/2.0とか)20年ほど前にNIKON SCで、レンズの"H"や"Q"とかは何か意味がありますか?と尋ねた事があって、スタッフさん曰く、「カラーフイルムが普及していくに従って、対応できるレンズコーティングを施したのを表記した」と答えてもらいました。 同名レンズでもリリース時期によってコーティングが改良されているそうです。「カラーフイルムを使用するならば、Nikkor Autoレンズの使用は避けた方が良いですよ」とも記憶しています。(絞りの光芒が6本だったりで、クラシックな写りで良いのですが....) つまりは、ニコンは試行錯誤しながらコーティングをしていた時期と理解していました。 Ai-sレンズは近所にある写真学校の生徒さんが使っていたりもして、時々ですが今もそれらを見かけます。 それから10年ほど前に海外の写真好きな方と話した時には、日本や台湾で販売終了でもアメリカで絶賛発売中のAi-sレンズがあったりとしていました。Ai-s Nikkorレンズ、いいと思います。 - それでは、夏本番。どうぞ楽しい一週間をお過ごしください。

    2019年07月26日15時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsdd34さんの作品

    • 父母ヶ浜にて
    • ニャ〜ン〜♡(ちょっとだけよ〜)
    • それは「川の流れの如く」
    • 神戸ストリートピアノ
    • なにわ淀川花火大会!
    • 父母ヶ浜にて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP