写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

samisky9 samisky9 ファン登録

アジアイトトンボ♀ 9265

アジアイトトンボ♀ 9265

J

    B

    日が高くなってからだと、トンボの姿もあまり見えないような気がします

    コメント6件

    Usericon_default_small

    atsushi

    多くのトンボは、活性が高いのは午前中です。 正午を過ぎると、ほとんどの個体は摂食行動が中心となります。 また、単独産卵する種類のメスは、正午過ぎにも産卵します。

    2019年06月09日16時46分

    samisky9

    samisky9

    atsushiさん、こんにちは ♀が草の茎に産卵しようとしているのは見れました アジアイトトンボも単独産卵する種類なんでしょうね それを知らなくて、ちょっと不思議に思い見てました 残念ながら草が邪魔をして撮れませんでした

    2019年06月09日17時06分

    ライトハウス

    ライトハウス

    相変わらずのジャスピンでお見事ですね。 先ほどのTVの件ですが 「トンボの羽化は秋と誤解されている方が多いようですが 尾瀬ではオゼイトトンボの羽化が始まりました。 青が綺麗なオゼイトトンボも年々、減少してきてるようです。」 みたいな?放送だったようです(^-^;(家内より)

    2019年06月09日17時11分

    samisky9

    samisky9

    ライトハウスさん、こんにちは お褒めの言葉。素直に喜んでおります^^ ありがとうございます >羽化は秋と誤解... トンボを撮るようになるまでは、羽化の時期とか考えもしなかったです^^; 身近なようでいてそうでないトンボの存在、と言う事なんでしょうね コメントありがとうございます^^

    2019年06月09日17時23分

    Usericon_default_small

    atsushi

    トンボの種類によって、産卵形態は異なります。 私の主な観察対象のホソミイトトンボは、多くは連結産卵ですが、単独産卵もします。 また、アジアイトトンボやモートンイトトンボは、単独産卵です。

    2019年06月09日18時02分

    samisky9

    samisky9

    atsushiさんへ 以前にも単独産卵らしきシーンを撮っていましたが、?マーク付きでした 惜しかったなー。チャンスを逃がしました いつも、ありがとうございます

    2019年06月09日18時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsamisky9さんの作品

    • 初夏ですねー(トンボ)
    • 撮り納めかと思っていたら(トンボ)
    • 魅力の赤(ミヤマアカネ)
    • 生き抜く(トンボ)
    • ようやく春らしさが(2)
    • 有終の美なのか(トンボ)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP