写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

生き急ぐ君たちへ

生き急ぐ君たちへ

J

    B

    初夏を迎えた当地の森でエゾハルゼミの抜け殻を見つけました。 今の時期にセミ?と思われるかもしれませんが このセミは北国や標高の高い山地の森に棲むセミで 当地では春の終わりから初夏にかけて発生し、盛夏には姿を消してしまいます。 一斉に地上に出てきて、我先にと脱皮し、空に羽ばたいていったんでしょうかね? 主のいなくなった空蝉たちのその姿は 何だか生き急いでいるかのように見えました。 この木漏れ日を浴びた緑いっぱいの森で 儚い命を懸命に謳歌するのでしょうね!

    コメント8件

    北極くまっこ

    北極くまっこ

    エゾハルゼミの、鳴き声を昨年中禅寺湖畔で初めて聞きました。安らぎますよね〜〜( ◠‿◠ ) 今年も、あの声を聞きに行く予定です(^ ^)

    2019年05月29日20時36分

    シルバーバック

    シルバーバック

    こちらでもただのハルゼミが鳴きだしましたよ。

    2019年05月29日20時58分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    北極くまっこさん ありがとうございます^^ 彼らのあのにぎやかな声は、 森に命が溢れてるような、そんな感じがしてくるんですよね! 今シーズンの出会いも楽しみですね^^

    2019年05月29日21時02分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    シルバーバックさん ありがとうございます^^ そうですか 当地ではハルゼミはいなくて、 この時期に発生するのはエゾハルゼミだけです。 ハルゼミは松林に発生するけど 近年の松枯れ被害の影響で減少中といわれてるんですよね。 シルバーバックさんのところはハルゼミが残ってるなら、いい環境ですね!

    2019年05月29日21時06分

    ラボ

    ラボ

    もうセミですか、気の早いセミもいるものなんですね ^^;; それにしても同じ場所で沢山羽化したんですね。 よほどこの木の下が心地良かったのかも・・・

    2019年05月30日21時26分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん ありがとうございます^^ 夏の方がセミの種類は多いですが 春には春のセミがいるんですよ! このエゾハルゼミは物凄い量が一時期に発生するので こんなふうにたくさん抜け殻ついてることがあるんです。

    2019年05月30日21時47分

    @月子

    @月子

    エゾハルゼミ初めての名前です、早速ググってきました! 鳴き声も聴いてきましたよ! 猫の鳴き声のようでした(笑) 面白いですね~

    2019年05月31日20時39分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Tsukikoさん ありがとうございます^^ ミョーキン、ミョーキンって感じに聞こえる独特の声なんですが 猫の声に似てるかな?(笑) 西日本だと標高1000m以上あるような高原の森に行くといると思うので 機会があれば是非ライブで聞いてみてください^^

    2019年05月31日21時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 晩夏の森の親子
    • ホオノキの葉裏で
    • ご馳走ではないけれど
    • 温もり
    • 君とも半年ぶりだね^^
    • 梅雨の雨降る森の中で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP