写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

samisky9 samisky9 ファン登録

シオヤトンボ♂ 8137

シオヤトンボ♂ 8137

J

    B

    後ろから撮った写真も、資料にはなるかも ここでは、ヤンマ系1頭確認(飛びっぱなし)。シマヘビ2頭確認 どちらも撮れませんでした

    コメント6件

    Usericon_default_small

    atsushi

    動き回る生物相手なので、簡単には行かないと思いますが、最近の写真は、画面構成の中心に被写体を配置しているような気がします。 落ち着いて撮影できる時は、構図も意識してみてはいかがでしょうか… 以前の写真を見ると、良い構図の写真もありました。 https://photohito.com/photo/7848173/ https://photohito.com/photo/7888796/ 意図的に画面中心に配置していたら、余計なお世話だったかもしれませんね…

    2019年05月27日05時29分

    samisky9

    samisky9

    atsushiさん、おはようございます 今回の撮影は、気持ちがイラついていたかも知れません。構図がとか考える余裕が無かったです ただ、ハッチョウトンボは比較的おとなしく止まっていたので、構図を意識してもよかったかなと今思います 意識して中心にではないです コメントありがとうございます^^

    2019年05月27日07時03分

    Usericon_default_small

    atsushi

    活性が高く、なかなか、思うように撮影できないと、確かにイライラしてしまいますね。 とりあえずでも、写し止める事ができたので、「吉」ですね。

    2019年05月27日08時15分

    samisky9

    samisky9

    そうなんですよねー 特に(個人的な感想)シオヤトンボは落ち着きがないと言うか...-_-; 撮れている枚数が少ないので、無理しているのもイライラの原因でしょう 撮れれば「吉」と思うように心境が変化してきていますが、やはり地の短気が出てきてしまいます コメントありがとうございます^^

    2019年05月27日08時53分

    Usericon_default_small

    atsushi

    シオヤトンボは、意外とキレイ撮ろうと思ったら難しいですよ。 オスはすぐにスクランブル飛翔しますし、静止したと思ったら、地面ばかりだし… 春のトンボや晩秋のトンボが地面に静止するのは、地面からの輻射熱を利用しているからのようです。

    2019年05月27日15時10分

    samisky9

    samisky9

    ホントにそうですね 警戒心が強い現れなんでしょうかね? シオヤトンボに関しては、撮れたらラッキーで臨むことにしようとする心境です コメントありがとうございます^^

    2019年05月27日18時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsamisky9さんの作品

    • ノシメトンボも頑張る
    • 止まり帽子
    • ようやく春らしさが(2)
    • 睡蓮
    • 昨日のトンボ(4)
    • 陽を浴びて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP