写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

pianissimo pianissimo ファン登録

ホプシーという名の木

ホプシーという名の木

J

    B

    アメリカトウヒのHoopsiiという 銀青色になるマツ科トウヒ属の木です。 今年も新葉が出ました。 離れの脇に植えたいと思い、20年前に 北海道の帯広にある真鍋庭園から 取り寄せました。60cm10,000円の苗から ここまで大きくなりました。 高級住宅の広いお庭には、たまに見かけます。 うちの離れには不釣り合いですけどね。

    コメント27件

    真理

    真理

    20年の成長というと、人間ならちょうど成人式にあたりますね♪ 離れがあるなんて、pianissimoさんのお宅も豪邸じゃないですか! とてもよく似合っていますよ。これからもどんどん大きくなるのが楽しみですね(*^^*)

    2019年05月25日10時07分

    izzuo119

    izzuo119

    20年前から3倍以上の大きさですか。 これからも楽しみですね。^_^

    2019年05月25日10時09分

    pianissimo

    pianissimo

    真理さん、ありがとうございます。 20年の間、竜巻で一回横に倒れたり、 毛虫の害にあったり、いろいろとありました。 おっしゃるとおりこの木は、うちに来て 成人式ですね。 この建物は離れで、タマと遊んだり、 Wifiが繋がっているので、皆さんの写真を みたりするときに使っています。

    2019年05月25日10時12分

    pianissimo

    pianissimo

    izzuoさん、ありがとうございます。 5月に新しい葉をつけると、次の年の 5月まで成長しません。とっても成長が 遅いんです。原種はアメリカ・カナダ ロッキー山脈のトウヒにあるようです。

    2019年05月25日10時16分

    sam777

    sam777

    大きく育ちツリーになる木ですよね。 広い庭が無いと植えられませんね。

    2019年05月25日10時22分

    pianissimo

    pianissimo

    sam777さん、ありがとうございます~ そですね。さすがご存知で~⤴️ クルマが通るのでしたの方の枝は落としました。 広い庭のシンボルツリーや、クリスマスツリー として植えているところ、ありますね。。。

    2019年05月25日11時15分

    shokora

    shokora

    素敵な木ですね~! 調べたら耐寒、耐雪に優れたと書いてありました。 それにしても離れなんてうらやましい(^^;)。

    2019年05月25日11時49分

    maple006

    maple006

    ホプシーって言うんですね。 トロントでもよく見かける木です。クリスマスの時期には飾り付けをすることも。

    2019年05月25日12時17分

    pianissimo

    pianissimo

    北の仁さん、ありがとうございます。 この離れのローン返済中に、東日本大震災 があり、母屋はだめになりました。そして今 人生2度目の住宅ローン中です。

    2019年05月25日12時24分

    pianissimo

    pianissimo

    shokoraさん、ありがとうございます。 調べてくれたんですね。 おっしゃるとおりで寒さや雪に強い ホプシーです。夏はなんとか東北では だぃぢょぶな暑さのようです。

    2019年05月25日12時26分

    pianissimo

    pianissimo

    maple006さん、ありがとうございます。 カナダにお住まいのmaple006さんの、 お膝元の樹木です。トウヒのなかでも 青っぽいものだけ、品種育成されたようです。

    2019年05月25日12時28分

    *kayo*

    *kayo*

    お取り寄せして大切に育てられたのですね♡ 20年ですか、共に過ごした年月、ご家族の歴史を思い出されることでしょう。 薄雪が積もってるような感じ、初夏のクリスマスツリーですね(^_-)

    2019年05月25日16時40分

    蒼い海を渡る白いイルカ

    蒼い海を渡る白いイルカ

    実物を見てみたいと思いました❗ 青銀色って品が良くて美しい響きがありますね(*^^*)

    2019年05月25日17時46分

    キンボウ

    キンボウ

    これからも大きくなるのが楽しみですね^^ ここにはもみの木の大きなのがあります。 隣人が「よく木に話かけてやれば元気になって50mほどの高さになるよ^^」 「でも気をつけて見てないと病気になったらすぐに切らないといけないよ。」 もみの木は根が浅いので強風が来たら倒れてしまうって。 今はどれぐらいだろう・・20mぐらいかな^^

    2019年05月25日18時06分

    pianissimo

    pianissimo

    Pink leafさん、ありがとうございます。 当時はコニファーブームもあり、珍しいものが 欲しくて探して探して。ゃと購入した記憶が あります。雪が積もっているような感じも 少ししますね。。。

    2019年05月25日18時21分

    pianissimo

    pianissimo

    蒼い海を渡る白いイルカさん ありがとうございます。 北に行けば、植栽しているところあるかも しれないです。5月が1番美しく、白いワッ クスがかかっているような青い新葉が あらわれてきます。。。

    2019年05月25日18時23分

    pianissimo

    pianissimo

    キンボウさん、ありがとうこざいます。 スイスも、樹木が美しい国のひとつです よね。おっしゃるとおりこのホプシーも 10mを越すものもあるようですが、一般に 50mくらいは、ドイツトウヒをはじめ トウヒやモミの木は成長します。 スイスのモミの木は、実際にこの目で見て みたいです。。。

    2019年05月25日18時27分

    @月子

    @月子

    これもある意味記念樹ですね ころからも楽しみですね どんなになるのかしら・・・

    2019年05月25日20時57分

    pianissimo

    pianissimo

    Tsukikoさん、ありがとうございます。 青い植物というのは、一種の憧れみたいな ものがあり、コニファーでもこのホプシーを 知ったときは、ビビッときました。。。

    2019年05月25日21時14分

    501

    501

    でっかいクリスマスツリーに育っていますね(^o^)

    2019年05月25日21時31分

    pianissimo

    pianissimo

    501さん、ありがとーございます。 おかげさまで、4mに成長しました。カタチいいでしょ?

    2019年05月25日21時37分

    想空

    想空

    震災にもめげず生き延びてきた象徴のような木ですね。 まるで奇跡の一本松のよう。 精魂込めて大切に育てて来られたのでしょう。 これからも増々気になる木ですね。

    2019年05月25日22時40分

    pianissimo

    pianissimo

    想空さん、ありがとーございます。 震災の時も生き延びました。夏の水やりが欠かせません。 これからの時期は病害虫駆除ですね。

    2019年05月26日09時20分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    結構大きくなりますね。 もう少しすれば、夏の日よけになるのではないでしょうか。

    2019年05月27日13時07分

    雪椿

    雪椿

    大切に育てられたのですね。 クリスマスのころが楽しみですね。

    2019年05月27日15時22分

    pianissimo

    pianissimo

    おおねここねこ2さん、ありがとう ございます。 だいぶ夏の東からの日差しは遮ってくれます。 この木はあまり暑さに強くはないですが、 頑張ってもらっています。

    2019年05月28日22時45分

    pianissimo

    pianissimo

    雪椿さん、ありがとうございます。 一度倒れて、その時はトラクタ借りて起こして もらいました。その名残が根元の置き石だったり 支柱だったり~。大切な木です。。。

    2019年05月28日22時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP