写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

川底を朱色に染めて

川底を朱色に染めて

J

    B

    3つ前に投稿した「水ぬるむ流れで」の傍で撮った写真です。 繁殖期を迎えて、鮮やかな婚姻色に染まったウグイたちが群れているところですね。 ウグイは地方名がとても多くて 「ハヤ」、「アカハラ」、「イダ」などの様々な呼び名が知られています。 当地ではちょうど今頃が産卵期で 川底が鮮やかな朱色に染まるほど集まって、集団産卵するんですよ! 3つ前のカジカガエルもそうですが 春から初夏はたくさんの命が産まれる季節ですね,

    コメント21件

    酔水亭

    酔水亭

    「瀬付き」ですね〜。 栃木県や茨城県では<瀬付き漁>が解禁になりますが、 串焼きにした「アイソ(ウグイ)」が食べられるのも、 この時期の風物詩ですね!

    2019年05月22日20時55分

    シルバーバック

    シルバーバック

    きれいな川ですね。ウグイの朱が美しいです。

    2019年05月22日21時02分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    酔水亭さん ありがとうございます^^ そうです。そうです! 当地でも、川底に砂利を敷き詰めてウグイの産卵場をつくり そこに来たウグイを捕る漁が行われてる川があります。 独特の癖がありますが、山椒味噌をつけて焼いたヤツが美味いんですよね^^

    2019年05月22日21時11分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    シルバーバックさん ありがとうございます^^ カジカガエルが鳴き、こうしてたくさんのウグイが集まり ヤマメやイワナも棲む、当地の自慢の川です。 この直後、ヤマセミが飛びましたが 「あっ」と思っただけで、間に合いませんでした(^^;

    2019年05月22日21時14分

    裕 369

    裕 369

    美しい模様と彩の筋ですね。

    2019年05月22日21時32分

    かもしか

    かもしか

    アカハラと言っていました。 夕方薄暗くなってから毛バリで釣ってました。 から揚げがほんと旨いのですよね。。

    2019年05月22日21時35分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    裕 369さん ありがとうございます^^ ウグイは繁殖期以外は銀色で平凡なルックスなんですが 繁殖期にはこんな鮮やかな色に染まるんです。 綺麗ですよね!

    2019年05月22日21時40分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    北の仁さん ありがとうございます^^ いろんな生き物たちが棲む、当地の自慢の川なんですよ! 北海道ならもう少し後だと思います。 北の仁さんもアカハラの群れ、会えるといいですね^^

    2019年05月22日21時43分

    ラボ

    ラボ

    赤い模様が綺麗な魚ですね。 こんなのが沢山集まった景色、凄いんでしょうね・・・

    2019年05月22日21時46分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    かもしかさん ありがとうございます^^ 夕方になると入れ食いで釣れますよね! 小ぶりな奴を唐揚げにして南蛮漬けにすると ビールのアテに最高です^^ ちなみにかもしかさんが良く通われてる只見川には ウケクチウグイという馬鹿でかいウグイの仲間が棲んでるんですよ!

    2019年05月22日21時46分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん ありがとうございます^^ ウグイは決して珍しい魚ではなく 上流から下流まで、様々な場所に棲んでるんですよ! ラボさんの近所にもいるかも? たくさん群れてると、黒と朱色の混ざった色合で あっ、いるいる!と遠くからでも分かります。

    2019年05月22日21時50分

    かもしか

    かもしか

    柳津の福満虚空蔵尊の辺りにいるバカデカイのですよね。 あれはから揚げ無理ですね!(笑) 私は会津大川の最上流に生息する小ぶりなのを 片栗粉を薄くまぶしてカラッと揚げたのにしておきます。 ほんと、ビールが進君です!

    2019年05月22日22時23分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    かもしかさん あそこのウグイは天然記念物に指定されてるので 私も釣ったことは無いんですが(というか捕っちゃダメなはず) あのバカでかさはウケクチウグイだと思います。 大きくなると小骨が気になるので 小ぶりのから揚げに限りますね^^

    2019年05月22日22時34分

    sdd34

    sdd34

    わぁー! よく澄んだ清流ですね。^_^ これはいい。 nikkouiwana さんのHNになさっているニッコウイワナを先日、新潟の水族館で見ました。(初見) お写真のに似ていましが筋模様はありませんでした。同じく、尾びれの朱の縁取りが鮮やかな。川遊び早くしたいと思いました。^ ^

    2019年05月23日07時28分

    Byco

    Byco

    清流に朱色がよく映えますね。 婚姻色ですか? こちらではハヤです。 足をつけたら気持ち良さそうですね(*^.^*)

    2019年05月23日09時33分

    バジル2022

    バジル2022

    澄み切った水に集まった色鮮やかなウグイたち、綺麗ですね! カジカの声が聞こえた川を再び訪れて、何か魚はいないかと覗いてみても 鯉の恋が見えただけでした。

    2019年05月23日17時47分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    sdd34さん ありがとうございます^^ 水の上から撮ってるので、なかなか思うように撮れないんですが こういう水の中の世界もおもしろいですよね! 本当は私自身も潜って、水中ハウジングつけて撮りたいです。 ニッコウイワナはウグイよりもきれいな川に棲むし もっともっと綺麗な魚ですよ!

    2019年05月23日23時14分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん はい 婚姻色に染まってます。 当地でもみんな「ハヤ」って呼んでますよ! この川で撮った生き物は多くて これまでもカジカガエルやミヤマカワトンボなどを撮ってます。 暑い夏にジャブジャブ入ると最高に気持ちいいですよ^^

    2019年05月23日23時18分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん ありがとうございます^^ 澄んだ川を泳ぐ魚を見るのは昔から大好きで いつまでも見飽きることなく見てしまいます。 このウグイもコイ科なんですが 今の季節はコイ科の魚たちの繁殖期ですね。

    2019年05月23日23時26分

    potei

    potei

    こうした豊かな生態系が、いつまでも続いて欲しいですね。 昆虫でもカエルでも、苔でも草でも、石でも砂でも、水でも空気でも、 どこかのパーツが欠けてしまうと、順番に繋がっていつか自分達の生活にも 綻びができ、次第にその傷が大きなものに広がりそうですね。 美しいシーンに、感傷的になってしまいました。

    2019年08月03日23時34分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poteiさん ありがとうございます^^ おっしゃる通りですね。 毎年毎年、この川では同じようにこうしてウグイたちが群れ 同じ瀬で産卵をします。 こういうシーンがいつまでも変わらずに見られるようであってほしいですね。

    2019年08月04日01時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • ホオノキの葉裏で
    • 雪ん子
    • ご馳走ではないけれど
    • 命繋いで
    • 陽射しを避けて
    • 何か用?

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP