写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

多摩川河畔の標準木

多摩川河畔の標準木

J

    B

    大木が2本だけ並んでいるので勝手にそう呼んでるんですけど、まだ花はほとんど散っておらず、見応えがありました。対岸の東京都調布市側に菜の花が群生しています。 桜の季節でも平日は人影がありません。今はどこでも外国人観光客がやってくるようになって、静かな場所も少なくなっています。 来年のオリンピック時に予想される首都圏近郊の大混雑を考えると、都市機能が停止するのではないかと心配になってきます。

    コメント6件

    裕 369

    裕 369

    巧いフレーミングですね。

    2019年04月05日14時05分

    たま407

    たま407

    裕 369さん コメントありがとうございます(=^・^=) うまい具合に左から緑、灰、茶、青、黄の各色が綺麗に並んでパースペクティブを作ってくれました。

    2019年04月05日15時25分

    APPLEPIE

    APPLEPIE

    見入ってしまう作品です 春の色が沢山あっていいですね 私はこの空色と川に写り込んだ空色いいと思います デジタルだと少し薄くなる旨おしゃってましたが 春を感じれる空だなと思いました 雲の形とくすみない白もいいと思いました ちょっと質問よろしいでしょうか 風景写真撮ってこいと言われたら、たまさんなら人を入れないで撮られますか? 私は人を入れ込んだらストーリーを思い浮かべられていいなぁと思いますが それは風景写真ではなくスナップ写真となってしまうんでしょうか?

    2019年04月05日22時25分

    たま407

    たま407

    APPLEPIEさん コメントありがとうございます(=^・^=) オリジナルは暗くて渋かったんですけど、露出に関してはしょせん反射式なので当てにならず、少し明るくして渋味を取ったら、春らしい色合いの爽やかな写真になりました。補正に当たっては、青空が白飛びせず、雲もしっかり残るよう配慮しています。 何んとか写真というレッテルはあまり意味がないと思います。要は撮影者が写真とどう関わっているか、どういう思いで撮っているか、そしてそれがシャッターチャンスや構図、露出などで思い通り表現できたかが大切なはずです。 なので、仮に風景写真を撮るにしても、撮影者の狙いによって人を入れた方がよければ入れ、人がいない方が意図した表現になるのならそうすればいいだけです。

    2019年04月05日23時45分

    APPLEPIE

    APPLEPIE

    連投すいませんm(__)m 爽やかな空色のグラデーション、見入ってしまいます たまさんの作品を見ているとオールドレンズ が非常に気になってきてます… 囚われすぎてましたm(__)m 主題を表現するために必要かどうかを考えればいいんですね たまさんの本作品のような写真を撮ってみたく思っています そういう意味だと人を入れない風景写真は…今の私には難しい^^

    2019年04月06日00時07分

    たま407

    たま407

    APPLEPIEさん コメントありがとうございます(=^・^=) 先日数えてみたら、オールドレンズがいつの間にか14本になっていました。 その半分以上はジャンクコーナーで見つけた1,000円~3,000円の代物です。 いいレンズに当たれば儲けものです。 写真はその時の自分の思いを切り取っているわけですから、長い時間が経ってそうした写真を見返すと、すっかり忘れていた記憶が蘇って、人生を二度味わう楽しみを与えてくれます。 あまり堅苦しく考えないことが、写真を楽しむ一番のコツだと思います。 猫句会の主催者は大型カメラで撮影していましたから、「フィルムはA4サイズ、1枚数千円するから考えて考えて、シャッター切るときは清水寺の舞台からってやつです(笑)」。デジカメと違い、これは堅苦しく考えちゃいますけどね(笑)

    2019年04月06日06時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • 桜のトンネル
    • 咲き始めは勢いがあります
    • まだ見頃
    • 日中シンクロしたつもりが
    • こちらは九分咲き
    • 鎮魂の桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP