写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

稲荷山参拝3

稲荷山参拝3

J

    B

    伏見稲荷大社の背後にある、霊山・稲荷山からです。標高234mの小山ですが、 全山お稲荷様の祠がびっしりあって、とても雰囲気のある所です。場所は伏 見稲荷大社の御膳谷奉拝所界隈です。

    コメント11件

    ピロ君

    ピロ君

    神社や寺の格や歴史は概ね、狛犬やお狐さんの姿形で分かるように思いますが、流石、京都ですね。右に出るものを探すのが無理な気がします。

    2019年03月21日15時30分

    ginkosan

    ginkosan

    crt-d1965様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お狐様の守護の力はすさまじく感じますね^^ 大地と苔で繋がれた、聖なる状態に 感激して撮影しましたです。魑魅魍魎を寄せ付けない気合も感じました^^

    2019年03月21日15時31分

    ginkosan

    ginkosan

    ピロ君様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ どの地にあっても総本宮や総本山は格の違いを見せつけてくれますが、京都は 千二百年の都だけにどちらも多いです。それらが積み重なって古都を形成して いる感じなんですよね。全国に約三万社あるといわれるお稲荷様は総本宮に集 結した霊力も凄い感じがいたしました^^

    2019年03月21日15時36分

    miyamasampo

    miyamasampo

    一面の苔の緑に赤が映えますね。 山奥の雰囲気がよく伝わって来ますね。

    2019年03月21日17時50分

    ginkosan

    ginkosan

    miyamasampo様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは標高234mの小山ですが、そこいらの山寺より高いところにあるんですよね。 登っててかなり疲れました^^; 緑に赤は鉄板の組合せ、そこに古いお狐様と相 まって、和の神秘性ともいうべき空間になっておりましたです^^

    2019年03月21日18時58分

    庭柿

    庭柿

    苔むした緑の鳥居と、新しい朱の鳥居。 今も昔も変わらずに信仰を集めている事に、なんとなく嬉しさを感じます(^^) 何気に、奥行きのある構図が良いなと思いました(^^)d

    2019年03月22日00時14分

    ginkosan

    ginkosan

    庭柿様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この界隈は稲荷山の中でも相当規模の大きい祠群がございまして、お稲荷さんの怖い 部分を凝縮したような空間なんですよね^^ 緑と赤の鉄板の組合せに加えて、歴史あ るお狐様や鳥居など、超好みの空間でありましたので、何とかそのまま空間を切り出 したく、構図や絞りを工夫してみました^^ お稲荷さんほどになりますと、現在でも 信仰が増え続けているのが凄いですよね。おまけに近年では海外から参拝客が殺到し ておりますので、神威も上がろうというものです^^

    2019年03月22日05時39分

    基線長

    基線長

    森厳とした空気感が伝わってきますね。雰囲気を感じます(^^)。

    2019年03月22日06時39分

    ginkosan

    ginkosan

    基線長様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 森厳、いい言葉ですね^^ まさにその通りだと感じます。何とかこの空間を切り出し たくて悪戦苦闘した甲斐がございました^^

    2019年03月22日06時59分

    げろ吉。

    げろ吉。

    素晴らしいです!!!!

    2019年03月23日08時00分

    ginkosan

    ginkosan

    げろ吉。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何とかこの神聖かつおどろおどろしい空間を切り出したくて、 随分粘った甲斐がございました^^

    2019年03月23日09時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 八月の雨上がり
    • 里山は深山幽谷4
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 新緑の龍安寺参道5
    • 龍安寺方丈の襖絵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP