写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

Abell520付近

Abell520付近

J

    B

    超満月&雲のもと撮ってました。ステラナビでAbell520という、名前だけで絶対遠いに違いないところがあったので向けてみました。TSAPO107C+Riccardi reducer/Sx miniwheel/OAG/lodestar/PHD2/Baader CRGB/Sx694(-30℃) C: 2分45枚 RGB:2分8枚ずつ Mount:Losmandy G11/Gemini2 Focuser:USB Focus Capture: Sequence generator Pro 3.0

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    で、やはり満月でもあり、雲も多めでもあり、写りは悪いんですが、予想以上の銀河の大集団です。髪の毛座などもなかなかいい感じですが、ここまで芥子粒みたいなのが多いのはあまり見たことがありません。あと、未知の領域を撮った時は画像検索やskymapなどで一応確認するのですが、画像検索はハッブル撮影の長焦点の画像ばかりで、skymapも何故か昨日から繋がらなくなっているようで確認出来てません。  適当にステラナビに書いてあったRA,DECを入力して自動導入したままなので、どこがAbell520なのかわかってません。あとで確認しておきます。

    2019年01月23日23時21分

    yoshim

    yoshim

    で、いまNASAのページを見たら24億光年と書いてあって(wikipediaだと26億4500万光年と書いてありますが)これは、見えるのか?という気になってきました。

    2019年01月23日23時26分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    下の方にあるブルーとオレンジの美しい星に目が行ってしまいます。銀河が衝突した後の空間にダークマターが残されているとか何とか・・・難しくてよくわかりませんでしたが25億光年とかとにかく遠いみたいですね。

    2019年01月24日01時20分

    yoshim

    yoshim

    ウィルキンソンさんありがとうございます。 下の星は確かに目立ちますね。撮影中からいやに明るい星があるとは思いましたが、色の違いは合成して初めてわかるので気づきませんでした。  そういえば、そもそもこの中に写ってるのかどうか、まだ確認してません。

    2019年01月24日19時35分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 25億年・・・いい数字ですねぇ~! 冬の星座もそろそろ終盤で、これからの季節モノクロで銀河を狙ってみたいと今からそわそわしています。

    2019年01月28日09時45分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます 数字に惹かれてしまいました。ただ、あとでSKYMAPと照合してみると、その25億光年の部分はほとんど全く見えてなさそうです。

    2019年01月28日16時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M45
    • クリスマスツリー星団
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • ベランダからのすばる
    • M42(星像チェック用)
    • カイヤンさんのM42(段階露光)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP