写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small ちょっと工事中 ファン登録

菊水山 低いけど 山から見る夕焼けは綺麗

菊水山 低いけど 山から見る夕焼けは綺麗

J

    B

    帰りの登山道は 案の定 真っ暗け 下山コースにもよるけど ナメていると遭難します 六甲山系・・結構、遭難者がいるんですよ 私も昔、冬にホワイトアウトに遭い登山道が埋もれてコースアウト 午後から4時間さ迷いました その時は内心焦りました(^^; 体調が戻ればまた信州にも行ってみたいです ハイキングですけど、35年前に バスで・鹿島槍・アルペンルート・浅間山・白根山を3日で廻った 弾丸ツアーの景色がまだ残ってて また行きたいと思っています そんなツアーは今は存在しませんけどね

    コメント4件

    ライトハウス

    ライトハウス

    菊水山の山頂風景ですね。何か懐かしいです。 昔、神戸市民対象の六甲全山縦走と云うのがあって何回か参加しました。 須磨浦公園をスタートで菊水山は結構きつかったのを思い出しました。 やっと頂上にたどり着きこのテレビ塔と石碑の前に来たときはホッとしたものです。 周りの風景を見る余裕は無かったのですが。次の鍋蓋や摩耶山も苦しかったですね。 初参加の時、ゴールの宝塚の灯りが見えた時の感動は今でも忘れられません。 40年ぐらい前の話です(^-^;

    2019年01月13日18時05分

    手持ち文鳥

    手持ち文鳥

    昨年の台風で倒木が相次ぎ、本来の登山道が通れないケースが多いと聞きました。そのため、無茶なルートを通って遭難する人が増えているなんて話もあるようです。

    2019年01月13日20時47分

    Usericon_default_small

    ちょっと工事中

    ライトハウスさん 六甲縦走は今でもありますよ、去年も偶然山歩きした日がその日で 凄い人混みでした。神戸市の抽選もなかなか当たらないようです でも登山マナーは色々酷かったです 菊水山の西側の階段はキツイですね~、 鍋蓋の斜面も摩耶山までの天狗道や稲妻坂も足にキマすね(笑 今の私は、小分けにして楽しむ程度にしてますよ^^ 最近は2日後・3日後の筋肉痛が起きないことも学習して楽しんでます

    2019年01月13日22時16分

    Usericon_default_small

    ちょっと工事中

    手持ち文鳥さん 去年の長雨と台風の影響は今でもありますよ 今年の初登山でも大木がコケてました、ここ数週間以内の出来事です 前の写真の時にも少し書きましたけど、結構状況が酷くて 私も登山道を微力ながら手を入れたりしながらの山歩きになっています 40年位前まではボーイスカウトの活動で登山道は走らない様にの活動が 訳のわからない集団でのトレイルランニング また、マウンテンバイク・オートバイ・直火バーベキュー・ソロキャンプ・・・ 国有林なのにもう滅茶苦茶です

    2019年01月14日01時37分

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP