写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

 maru maru ファン登録

2016年 CanonEOS 5QD「吉祥寺」

2016年 CanonEOS 5QD「吉祥寺」

J

    B

    3年前、久々にフイルム入れたら途中からシャッターおりなくなった。新宿西口、Canonのサービスセンターに救急搬送したら、フイルムカメラのわかる方が見てくれた。「今は問題なく動きます。でも壊れたら修理は出来ませんよ、大切に使ってくださいね」。今は電池を抜いてまた休ませています。次に電池を入れたときにまた動いてくれるといいなぁ(^^) そんな思い出の写真です。これは自分でフイルムスキャンしました。

    コメント6件

    口笛

    口笛

    EOS5は私も昔に使っていました、 懐かしいです(>_<) フィルム撮影の作品味わいがありますねー(*^_^*)

    2019年01月04日23時17分

     maru

    maru

    口笛さん。 このカメラは母が退職した時にカメラ教室に通うために購入したものでしたが長続きしなかったようです。(笑) いいカメラは代々使い込まれていくと素敵だなぁと思います♪ コメントありがとうございました(^^)

    2019年01月06日11時39分

    酔水亭

    酔水亭

    お邪魔いたします。 Canon ..治ってよかったですね〜。 A-1ですと電子シャッターだと思いますので、部品もまず無いでしょう。 壊れたらアウト ..ですね。 休ませても、月に一〜二度は電池を入れてシャッターを何回か切られた方が良いと思います。 Leicaは機械式Sですので、年に一度オーバーホールしていれば相当持つと思いますよ。 ワタシも<M3>のツーストロークシャッターのものを随分と愛用してました。 Leicaには独特のウィルスがありまして 感染するとなかなか抜けない ..どころか、 更に深淵に嵌っていきますのでご注意を!

    2019年01月06日12時01分

    compas

    compas

    こんにちは。フィルムの描写はいいですね。私も自分でフィルムのスキャンをします。 ファン登録をありがとうございます。これからどうぞよろしくお願いします。

    2019年01月09日15時16分

     maru

    maru

    酔水亭さん。 コメントありがとうございます。 レンズ沼に入る余裕がないので助かっています(笑) 電気式は電池や充電器に縛られますが 昔からのネジやバネを使ったフイルムカメラは 人間の作った記録機械として傑作品だといつも思います。 定期メンテはしてませんが、とりあえず使わない時も時々 シリカゲルを入れ替えするときに、空シャッターを切ってます、 ダブルストロークは、お店の店主さんみたいに 早く動かせなくて、カシャ。カシャ。と慎重になってしまいます笑 これからもよろしくお願いします(^^)

    2019年01月09日15時48分

     maru

    maru

    compasさん。 昔、職場でフイルムカメラを使って記録写真を撮る作業を手伝っていました。一度現像に出した写真が失敗していて大謝りした苦い経験があります。 それ以来の久々のフイルムカメラはいつも緊張します。 練習用のフイルムを使って 本番前に、必ず使うカメラにフイルムをセットしてから 本番用のフイルムを入れています(笑) これからもよろしくお願いします(^^)

    2019年01月09日15時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された maru さんの作品

    • 「電話機」
    • デジタル「計算器」
    • アナログ「計算器」
    • フイルムカメラ「NIKON」
    • 2019年元旦「吉祥寺」
    • 2016年 CanonEOS 5QD 「吉祥寺」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP