写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

フォト楽 フォト楽 ファン登録

Voightlander BESSA 6x9

Voightlander BESSA 6x9

J

    B

    1930年代の蛇腹カメラ レンズ:10.5cm F6.3 シャッター:T、B、125、100、50、25 距離表示がスペイン語 1.5~2.4m Retratos 3~7m Grupos 10.7~∞ Paisajes

    コメント8件

    ばいあん

    ばいあん

    僕は1950年製ベッサⅡを持ってます。(^-^)/ コンパーラピッドシャッターで400,200,100,50,25,10,5,2,1,B 二重像合致式距離計。

    2018年11月13日21時43分

    フォト楽

    フォト楽

    清kesaさん マニアというより単なる物好きです(笑)。 整備済みだと数万円するので安い現状品しか手が出ません。ネットのお陰で沢山の情報を見れますので試行錯誤で自己修理して試写の繰り返し、、、でも、投稿したような写真が撮れると非常に嬉しい、、、

    2018年11月13日22時20分

    フォト楽

    フォト楽

    ばいあんさん 二重像合致式は便利ですよね、それと、シャッターが400まであると絞りとの組み合わせが増えて楽ですね、、

    2018年11月13日22時24分

    ばいあん

    ばいあん

    でも、6×9でフィルムが長く、圧板とフィルム面が均一にくっついていない気がしますので、絞りも小絞りを使ってました。コンタックスRTSⅢのようなバキュームが付いていたら面白いんですが(笑) ちなみに僕のはカラースコパーですから稀少ではないので、30年前、銀座の中古カメラ屋で9万円でした。

    2018年11月13日23時52分

    フォト楽

    フォト楽

    ばいあんさん 圧板とフィルム面の均一性ですか? 調べてみます、、、

    2018年11月14日08時54分

    ばいあん

    ばいあん

    何か文献でもあるのですか?69は横にかなり広いので圧板上でたわんでいるのではないかと!宜しくお願い致します!

    2018年11月14日13時01分

    フォト楽

    フォト楽

    ばいあんさん 一時期所有していたOlympus クロムシックスのマニュアルに世界で初めてフィルム面安定装置を付けたとの記載があります。それによると内外のカメラを問わず巻上げて時間がたつほどレンズ側に最大0.4mmくらい撓むようです。まあ、構造を見ればなるほどと思いますよね。 どんな装置だったのか、もう手元にないので判りませんが、、、 ブローニーフィルムは巻上、装填側に緩み止めのバネが付いているし圧板もスプリングがついているので気にされるならフィルムを装填したまま長時間置かない、巻き上げたらすぐ撮影したほうがいいでしょうね。 それと当時のブローニーフィルムは今より裏紙、フィルムそのものも厚かったようなので、圧板に極薄板を貼り付けて様子をみるか、、、試行錯誤しかなさそう、、

    2018年11月14日15時14分

    ばいあん

    ばいあん

    フィルム生活さん、お忙しいところお調べいただきまして恐縮でございます。 撮る直前に巻き上げて撮るですね!たまに巻き上げを忘れて二重露光になったことがあります(^^; ハッセルとかペンタ645などのようにフィルム装填の時に反らせながら巻き上げるのだと まだ平面性は保たれるような気が致します。 有難うございました。

    2018年11月14日17時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたフォト楽さんの作品

    • 閘門
    • ぐび
    • メタルカメラの時代 5 Konica I
    • フォクトレンダー VITO IIa
    • 1934
    • 送風機

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP