写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

アリギエーリ アリギエーリ ファン登録

What’s the time?

What’s the time?

J

    B

    写真展の合間に表参道スナップ(^^)

    コメント7件

    アリギエーリ

    アリギエーリ

    koharu@さん、おっしゃるとおりですね~。 なんてことのない仕草なのにキマッテました。 森山大道さんスタイルで撮ったノーファインダーショットです(^^)

    2018年11月08日18時11分

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    ノーファインダー やりますね。

    2018年11月08日23時02分

    アリギエーリ

    アリギエーリ

    ジョニーさん、コメントありがとうございます。 通信速度が遅くて大変ですね。 ノーファインダーはけっこう多用します。 1年半使ってきて、GRはかなり手になじんできましたので、 ファインダーを覗かなくても写る範囲がだいたいわかるようになってきました(^^)

    2018年11月09日09時19分

    フンメルノート

    フンメルノート

    凄い。、どーいう設定なんでしょ? かっこいい

    2018年11月09日12時51分

    アリギエーリ

    アリギエーリ

    フンメルノートさん、コメントありがとうございます。 設定は、知らないうちにマイナス補正になっていました^^; 地下鉄の出口を上がったら、絵になる男性が自転車から降りたところだったので、 ダイドースタイル(立ち姿勢での片手ノーファインダー )で1枚撮らせていただきましたm(_ _)m

    2018年11月09日18時00分

    アリギエーリ

    アリギエーリ

    macszkiさん、なんだか気恥ずかしいような、 こそばゆいコメントありがとうございます^^; GRⅡ入手されたのですね! いいカメラですよ〜。 でも、イマドキのカメラには珍しく手ブレ補正が付いていませんから、 暗くなってからは撮り手の腕(根性?)が試されますよね(^^) ダイドースタイルで撮る時は、私の場合、腕をまっすぐ伸ばして 身体にくっつけて固定させます。シャッターを押すのは親指(の腹の下側)ですね。 GRはピントが合うまでちょっと時間がかかるので、ゆっくり半押しして固定します。 その後、そっとシャッターを切ります。って、何も特別なこと書いてませんね^^; macszkiさんの作品は視点が新鮮で、スナップセンスを感じます。 今後も楽しい作品をたくさん見せてください!

    2018年11月17日00時51分

    アリギエーリ

    アリギエーリ

    macszkiさん、公園でのノーファインダーショット、惜しかったですね! デジカメのいいところは、コストをかけずに何度も練習できるところです。 撮る前に自分が思い描いていた画と撮り終えた画を比べて感覚を磨いていけば、 遠からず28mmの画角をつかむことができると思います。 そうなれば、柴犬もバッチリフレーム内におさめることができるでしょう( ^ω^ ) 公園で練習しているmacszkiさんの姿勢は、きっと実を結ぶはずです。 かくいう私は、2000年前後に2〜3年フィルムカメラで撮っていたのですが、 自分の下手さに嫌気がさしてカメラを置いてしまった過去があります。 去年、ひょんなことから写真を再開しようと思い立ち、15年ぶりにカメラを握った次第です。 (フィルム時代にGRを使っていたので、デジタルでも今の愛機を選びました) そんなわけで、実質的な写歴(デジタル写歴?)はまだ2年目なのです。 なので、何も偉そうなことは言えないのですが、追伸のようにおっしゃっていただくと、 下手な写真はアップできないなぁ、と責任感のようなものを感じてしまいます(笑) 最後に書かれているように、楽しみながら撮るのが一番だと思います。 そのうち、機会があったら一杯やりながらGR談義をしましょう(^^)

    2018年11月18日00時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたアリギエーリさんの作品

    • Go back to the initial enthusiasm
    • Olympic Village(under construction)
    • Selfie
    • Stop
    • Urban scene
    • Lost in thought

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP