写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kenz kenz ファン登録

建ちて なお 生きる

建ちて なお 生きる

J

    B

    柱に姿を変えても、なお存在を主張し続ける樹木

    コメント10件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    林泉寺の総門の柱と対比させた表現ですね。 500年前の建造物、途中で修理されているにせよ 木の重厚さに驚きます。 この柱の色合いが中々出ないんですよね。 お見事です!!!!!

    2010年10月11日19時15分

    kenz

    kenz

    keinanaさん  こんばんは! えへへ、、、わかって頂き嬉しいです! 山門の木目が綺麗だなぁ、、って思い、生きてる樹木と並べてみました。 私もおっしゃる通りだと思います!日本人には木の文化が根付いてるんですよね。

    2010年10月11日19時15分

    kenz

    kenz

    おおねここねこさん  こんばんは! 風雨にさらされても、なお風合いを残し続ける無垢の木柱。 さわってみると暖かいんですよね、これこそ木のぬくもりです。 欧米の石の文化にはない、柔らかさなんですよね^^

    2010年10月11日19時18分

    kenz

    kenz

    syuseiさん  こんばんは! はい! 林泉寺です。木目にすっごく惹かれたんでこんな構図で撮ってみました^^ 年月が経つにつれて風合いの出てくる材料、、、木材。 日本人がどれだけ彼らの恩恵に預かってるか、森や林業を大切にしなきゃ、って思います^^

    2010年10月11日19時26分

    nari

    nari

    木目惹かれますよね(笑) そしてこの柱と木の対比、画の雰囲気とても良いですね! 何よりタイトルが素晴らしいです。

    2010年10月11日21時36分

    tetsu678

    tetsu678

    木目は美しいですね。 身の回りの物にもたくさん木が使われていますが、飽きもこないですよね^^ この柱はおそらく欅だと思いますが、この木は力強い木目で僕も好きです。 檜などの優しい木目も好きですけどね(^^;)

    2010年10月11日22時17分

    hisabo

    hisabo

    これはステキなところにピントですねー。 向こうの生きている樹との対比が素晴らしい感性です。 わたくしも、山門の枯れた柱の雰囲気が大好きです。

    2010年10月11日23時59分

    kenz

    kenz

    nariさん  こんばんは! 木目良いですよねぇ、、、公園のベンチでも、木のバットでもなんか撮りたくなっちゃいます。 奥の樹木も苔むしていてなかなかよい雰囲気だったんですが、 ここでは柱の脇役になってもらいました^^

    2010年10月13日18時56分

    kenz

    kenz

    tetsu678さん  こんばんは! 私も木目大好きです! 暖かな感じといい、生命の不思議を感じさせますよねぇ。 この柱も風雨にさらされ、すっかり色が抜けてしまってるんですけど、 その素朴な感じがまた良いんですよぉ、、、柱になってもしっかり息づいてます^^

    2010年10月13日18時58分

    kenz

    kenz

    hisaboさん  こんばんは! えへへ、、、こんな構図あまり撮らないんですが、実験的にやってみました! 奥の樹木も根元から苔むしていて、いい感じだったんですが、この柱の前では脇役です^^ 田舎のお寺の静けさ、、、、やっぱ日本人なんだなぁ、、って感じです!

    2010年10月13日19時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkenzさんの作品

    • Solid Space
    • 秋色ストリート
    • 雨畳 (あまだたみ)
    • 浜風 (はまかぜ)
    • 飛氷 (ひひょう)
    • CROWN

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP