写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ウィルキンソン ウィルキンソン ファン登録

これで光軸調整できる?

これで光軸調整できる?

J

    B

    主に惑星撮影用に購入したカラーCMOSカメラASI224MCには21mmのCCTVレンズが付属していて望遠鏡に接続しなくてもカメラだけで撮影することもできます。 レンズを回転させてピント合わせができるので無限遠から近接までピントが合います。 ピントをロックする小ねじを外すと丁度アメリカンサイズのアイピースアダプタに入るのでこれを利用して光軸調整ができないかと実験してみました。

    コメント1件

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    HD800の補正板中央に付いている副鏡がどうなっているのかを見るのが光軸調整の主な目的なので カメラから副鏡までのピントが大体合っていればいいのです。これをSharpcapやFirecaputureなどのキャプチャーソフトの画面でモニターできれば光軸調整の作業がとても楽になると考えこのようにしてみました。これはFirecaptureでキャプチャーしたものです。中央の明るい部分の更に中央部のグレーっぽい所が副鏡、その周りの同心円が鏡筒内や接眼アダプターの筒内です。

    2018年09月10日11時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたウィルキンソンさんの作品

    • 20190916 木星
    • 11月19日の火星
    • 真昼の月
    • 11月13日の火星
    • オフアキシステム仮組み
    • 10月31日の木星

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP