写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nari nari ファン登録

the good old days

the good old days

J

    B

    デジタル化が進んでいるこの世の中。 しかしアナログにしか出せない、味わいがある。 12inchにこの針を落とす感覚、デジタルでは絶対味わえない。 アナログ世界とデジタル世界を渡り歩いている自分は ある意味、贅沢な時代を歩まさせて頂いている。 ISO 1600 SS 1/15 f/3.5 レタッチ有り

    コメント15件

    Noël

    Noël

    おお〜レコードですか。 渋いです!!光加減、切り取りも素敵です。 nariさんはオーディオマニアでもあるんですね。 巨大スピーカーやらがおうちにありそうですね。 デジタルの良い所は利便性、汎用性で アナログの良い所は劣化とそれまでの過程だと思います。 意識化では絶対アナログの方が良いと思ってもデジタルを愛してしまう。 若輩者のあたしにははきっと経験がないからなんでしょうね。 っと長文すみません。興奮してしまいました。

    2010年09月28日20時53分

    nari

    nari

    Noëlさん、興奮して頂いて有り難う御座います(笑) 今の私はデジタルの恩恵受けまくりですので、ちょっと偉そうな事書いてしまいました(汗) 前回、i-podケーブルなど撮った事もあり、対比として今回ターンテーブルを撮ってみました。 やはり久々にレコード聞くとノイズ感、淡い音と味わいとして堪能でき、この良さも やっぱ有りだなって感じます(笑) そう言う意味で、私は両方の良さを知る事ができ、幸せだなって感じている次第です(笑) 余談ですが、10代後半から20代後半とイベントを開いていたため、レコード枚数だけは結構あります。 巨大スピーカーで、爆音で聞くのは夢ですね!

    2010年09月28日21時08分

    a-kichi

    a-kichi

    針を落として音が出るまでの瞬間、すごくワクワクした思い出が蘇ります。 今の便利な時代があるのは、アナログがあってこそですね。忘れてはいけません^^

    2010年09月28日22時11分

    nari

    nari

    a-kichiさん、コメント有り難う御座います! 私も同じく、探し歩いてやっと見つけたレコードをかける瞬間の楽しみ、 今はなかなか味わえない瞬間ですね(笑)

    2010年09月28日22時38分

    フリーザ

    フリーザ

    (* ̄ロ ̄)ノノ オオオォォ! かっけーーーー!!!!! アナログからデジタルに変えたとき、ノイズが少なくなって良かったなと思う反面 音の深み、立体感が無くなったよう感じました。 今は、あのプツプツいう音すら懐かしく感じます。

    2010年09月29日00時08分

    nari

    nari

    フリーザーさん、コメント有り難う御座います! 針落としてからの数秒間、あのちょっとノイジーな所が良いですよね! でもフリーザーさんの言う様に、i-podだとノイズが出るとイラってしますよね(笑) 無い物ねだりは分かっているのですが、たまには引っ張り出したくなります。

    2010年09月29日00時20分

    nari

    nari

    jet55さん、コメント有り難う御座います。 お褒め頂いて有り難う御座います、でも何回撮り直した事か(笑) もうちょっと、臨場感を出したかったのですが、なかなか難しいです。 デジタルアンプには慣れられないのですか(笑)

    2010年09月29日01時30分

    ゆきなま

    ゆきなま

    コンコルドじゃぁないですかっ!オルトフォンのスタイラス懐かしいな。 革命的だし高かった・・・。 音も腰があってスムースで・・・。懐かしいっ。 やっぱりコンコルドはS字のトーンアームが似合いますね。 コンコルドが映える一番カッコ良いアングルだと思います。

    2010年09月29日01時32分

    nari

    nari

    ゆきなまさん、コメント有り難う御座います! 何度も撮り直し、やはりコンコルドの造形を重視して、このアングルを選びました。 昔は高くて買えなかったですね(笑) 純正technicsの針や、shureなどで我慢してました。 私はコスリはやらないので、多少お金の余裕が出来てからは最終的にこれで決め打ちしてました(笑) でも時代はデジタル化され、いつの間にか私も。。。

    2010年09月29日01時42分

    yumetaro

    yumetaro

    僕も、わ、ortfonだ・・と思ってしまった(^_^;) かっちょいいですね~。 アナログディスク持ってますが、もうプレーヤーがないです(泣) 昔はチューブアンプとかで聴いてましたね・・・。 懐かしいです。

    2010年09月29日06時05分

    nari

    nari

    清水清太郎さん、コメント有り難う御座います。 確かに利便性を追求するがために、なにか大事な物が失われてしまう事もありますよね! 様は使い方次第ってことですよね。 今はある意味、両方を使用出来ると言う良い時代なのかも知れませんね(笑)

    2010年09月29日08時59分

    nari

    nari

    yumetaroさん、コメント有り難う御座います! 懐かしいですよね、LPとか。 私も大分レコードは後輩などに譲ってしまい、本当に大事な物しか残っていません(泣) やはりレコードなどかさばる、場所を取ると言う事で、使わなくなる人は多いですよね。 私もその一人ですけど(笑) たまに聞くと、そのレコード手に入れた経緯、苦労などをふと思い出します(笑)

    2010年09月29日09時05分

    hisabo

    hisabo

    良い切り取り、良いピントですね。 露出も絶妙のかっこよさじゃないですか。 わたくしも管球アンプを作った口ですが、 プレーヤーはTechnicsのアームが水平に動くヤツでした。 やっぱりアナログは倍音成分が……、等とほざいておりましたが、 レコード盤の管理も含めて挫折した人です。^_^;

    2010年09月29日11時46分

    nari

    nari

    hisaboさん、お褒めのコメント有り難う御座います(笑) クルマやカメラの好きな方は、音楽のジャンルが違えど、一度は通る方が多そうです! 私もキャプションでは偉そうな事言ってますが、湿度や気温でレコード湾曲したり、波打ったりと 悲しい過去もあります(笑)

    2010年09月29日13時29分

    のえるが5656

    のえるが5656

    コンコルドですか! 懐かしいですね~  わたしは主にシュアー派なのでVシリーズをそろえて聞き比べてましたが コンコルドはSTDを所有してました。 すさまじく軽い針圧と格闘した記憶があります。 レコードは数字に表れない何かがありますよね。

    2012年09月06日22時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnariさんの作品

    • Journey
    • Favorite Goods
    • 未だ捨てられず
    • connect
    • 三種の神器
    • BAD

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP