写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

かもんチャン かもんチャン ファン登録

ツマベニチョウ

ツマベニチョウ

J

    B

    蝶の撮影のスペシャリスト今田三六さんから指導を受けて、初めての蝶の撮影。 手っ取り早く蝶が沢山いる伊丹昆虫館で撮影。ここでは三脚禁止のため、ISOを上げて撮影しました。蝶の名前が違っていたら、ご存知の方、ご指摘ください。 この蝶は、ツマベニチョウ。『幸せを呼ぶ蝶』と言われているらしい。

    コメント5件

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    自然の造詣に驚かされます。 背景のペチュニアの色との対比も良くて、 盛り上がります。

    2018年06月15日10時08分

    今田三六

    今田三六

    かもんチャンさんへ おはようございます! チョウチョ写真の仲間が増えて嬉しいです。 それにしても、さっそく昆虫館に出掛けられるとは、たいした行動力ですね! 私は昆虫館には行ったことが無いのですが、沢山のチョウに出会えてとても楽しそう! 今度行ってみます。まもなく始まるNHKラジオ「夏休み子供科学電話相談」で、群馬昆虫の森?ヤジヤ先生の名前が耳に残っています。 ツマベニチョウは出会ったことがありません。春の始め、庭にツマキチョウが来ます。狙っているのですが、なかなかチャンスを頂けません。綺麗に撮れて羨ましいです。 コノハチョウ、オオゴマダラ、スジクロカバマダラも同様です。異種のツーショットはイイですね! このチョウ達、私も撮ってみたいです! ナガサキアゲハ。黒いアゲハは赤色の花がイイですね。目のピントが凄いです。 ナミアゲハとジャコウアゲハは、綺麗な色彩とボケと、恥ずかしながら名前が分かりません可憐な花との組み合わせがイイですね。撮ってみたいです。ジャコウアゲハはここいらではあまり見かけません。 続きを楽しみしています! チョウチョ写真はまだまだ修行中の身です。

    2018年06月15日10時36分

    かもんチャン

    かもんチャン

    今田三六さんへ 早速のコメントありがとうございます。今田三六さんからどんなコメントされるか不安でいっぱいでした。また機会あれば飛んでいる蝶の撮影にチャレンジしますが、難しそうです。ツマベニチョウは南国の蝶みたいですね。この昆虫館は14種1000匹(頭)とパンフには書かれていましたが、私にはそんなに種類も数も見えませんでした。シーズンにもよるのかな。次に予定しているオオゴマダラが一番多く飛んでおり、ペアで交尾しているのもいました。通路で2匹が離れないのを見た社会見学の3年生の集団に蝶は何してるんと聞かれました。「愛し合ってるんやから、そっとしておいてね」と言い、草の方に置いてやりました。楽しい時間でした。

    2018年06月15日11時01分

    かもんチャン

    かもんチャン

    おおねここねこ2さんへ お褒めのコメントありがとうございます。 蝶の集中撮影は初体験でした。蝶をどの向きから撮影したらいいか、考えずに撮影していました。カラフルな花と一体化して良かったです。

    2018年06月15日11時04分

    今田三六

    今田三六

    訂正です。 ヤジマ先生と書くところをヤジヤ先生と誤りましたので、訂正します。正しくは、 「ぐんま昆虫の森名誉園長 昆虫学者・矢島稔」先生でした。子ども達に、とても分かりやすく昆虫の話しをされる先生です。

    2018年06月15日11時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたかもんチャンさんの作品

    • レッド・ローズ四種③
    • Red Rose➋
    • ローズ ヨコハマ
    • 海を渡る蝶2⃣
    • 青空バラ公園
    • 花と蝶

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP