写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG TR3 PG ファン登録

上高地 さて、どう撮るか・・・

上高地 さて、どう撮るか・・・

J

    B

    前作「上高地 定番風景」と同じ場所から見た焼岳(2455m)です。 手前の大正池は、ご存じのように1915年(大正4年)に焼岳の大爆発で梓川が堰き止められ出現した池です。 あれから約100年以上も経ち、目の前の流出した溶岩の台地には青々と木々が茂っています。 さて、カメラマン、焼岳の勇姿より、上流に展開する穂高連峰のパノラマをどう撮るか、思案している様子・・・。 この時が一番至福の時かも(^.^)

    コメント22件

    A-3

    A-3

    絶景を眺める人、撮る人、それぞれの楽しみ方がありますよね♪ 写真を撮る人を撮る、私これ大好きです。 TR3 PGさんも誰かのフレームに収まっているやも…?♪( ´▽`)

    2010年09月21日07時52分

    ★写楽苦★

    ★写楽苦★

    腰に手を当てて「コーヒー牛乳」飲んでるのかと思っちゃいました。 (⌒▽⌒)アハハ! 「仁王立ち」して考え込んでしまうほど「奴」は手強いんでしょうね。 彼がどんな戦いを挑んだか気になりますね。

    2010年09月21日10時02分

    hisabo

    hisabo

    さてどう撮るかの人を絶妙の位置に置きましたね。^^ 彼の見る先を想像できそうな拡がり感が良いです。

    2010年09月21日11時43分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    え~っTR3PGさまのセルポかと思いましたよ。 こういうのも良いですね。 焼けだけと青空と雲、そして大正池の色合いと 素敵です!!!!!!

    2010年09月21日20時26分

    konishi

    konishi

    上高地涼しかったですか? 25年ほど前、学生時代バイクで行きました TR3 PGさんもこんなスタイルで撮影されているのかな?

    2010年09月21日22時21分

    zooさん

    zooさん

    お邪魔いたします。 被写体のカメラマンさんはご本人ではないのはわかります。(^.^) でも、さてどう撮るかって考えているポーズは注文したような感じに見えるくらい決まっていますね。 お知り合いで、頼んだとか? ^_^; それにしても素晴らしい景色、行きたかったなぁ~ 、予定していたのは今日22日なんです。 天候イマイチなんで中止で正解だったのですが。。。 紅葉見ごろはいつ頃でしょうか。

    2010年09月22日02時46分

    まこにゃん

    まこにゃん

    三脚を立てて、じっくり景色を見て考えて。 その人を見て、ナイスショットとシャッターを押す。 いいなあ。写真。 楽しいですね。 私もいつかいい風景を写したい^^。

    2010年09月22日16時57分

    TR3 PG

    TR3 PG

    A-3さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 学生の時、散々山登りや縦走で絶景を見てきましたが、その時は眺めるだけ・・・・。 それはそれで大きな楽しみでした(^.^) いま、カメラを楽しむようになり、撮る楽しみを味わっています♪ さて、いまから絶景を求めて山へ!と思っても、往年の体力が・・・^_^; 今は今の楽しみ方で・・・(^_-) そう思いながら、このカメラマンをフレームに入れてみました♪ σ(^_^)も撮られているか?・・・いやいや絵になりませんよ^_^;

    2010年09月23日00時14分

    TR3 PG

    TR3 PG

    ★HK★さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 あは!腰に手を当てて「コーヒー牛乳」ですか! おぉ~銭湯での湯上がりポーズですね(^_-) このカメラマン、数回シャッターを押しては、何度もこのポーズでした。 どこに注目しているのか・・・何を待っているのか・・・。 家族と行ったσ(^_^)には、同じ光景を見てもそこまで入り込む余裕はありませんでした^_^; が、彼の動作が気になったので、しっかり撮らせていただきました(^_-) さて、仰るように彼の作品、気になります・・・。

    2010年09月23日00時14分

    TR3 PG

    TR3 PG

    hisaboさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 自然の大きさを意識しまして、彼をフレームの角に小さく入れてみました(^.^) というより、焼岳を撮るような振りをしてこっそり盗写です^_^;

    2010年09月23日00時14分

    TR3 PG

    TR3 PG

    おおねここねこさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 あは!セルポじゃありませ~ん(^^ゞ とはいいつつも自分の姿が重なっちゃいました♪ 大自然の中での撮影の雰囲気出てますでしょ(^_-)

    2010年09月23日00時15分

    TR3 PG

    TR3 PG

    konishiさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、ジッとしているとちょうどの気温ですかね。 欲張ってレンズを数本入れた重いザックを担いで歩いているとうっすらと汗をかくくらいでした。 気温にして20℃ちょっとでしょうか・・・。 25年前というと、上高地はまだマイカー規制していない時ですよね。 σ(^_^)も何度か車で行ったことがありました。 この日は、三脚こそ持って行きませんでしたが、ザックにトレッキングシューズ、長袖、綿パンですから、ほぼこのカメラマンと同じような格好ですね(^^ゞ

    2010年09月23日00時15分

    TR3 PG

    TR3 PG

    jet55さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 このカメラマン、この絶景の中、妙に気になりまして、焼岳を撮るような感じで、広角側で取り入れました。 たぶん、このレンズの方向では彼は気づいていないでしょう^_^; しきりにこのポーズをとっていたので、気になっての一枚です(^.^) さて・・・彼の作品、気になりますね・・・。

    2010年09月23日00時15分

    TR3 PG

    TR3 PG

    zooさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、面が割れているσ(^_^)ではありませんデス(^^ゞ さて、このカメラマンのポーズ、なかなか良いでしょ! 数枚シャッターを押してはこのポーズを繰り返していたので、妙に気になりました。 全く知らない人ですよ(^.^) ところで、予定していたのは今日だったのですか・・・。 天候イマイチどころではなく最悪でしたね! 行っても雨風、ガスの中、めちゃ寒かったと思いますよ。 実は、来月も行く予定にしています。 義理の父に連れて行って欲しいと言われてます。 もちろん紅葉狙いですが、見頃は10月の中旬と見ています。 10月に入ると穂高に初雪が降るころですから、白と紅葉の姿が見事なはずです♪ 後は天気次第ですね! 早朝にピンポイント天気予報を確認してから行くか行かないかの判断をするつもりです。

    2010年09月23日00時15分

    TR3 PG

    TR3 PG

    まこにゃんさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、その時のσ(^_^)行動を実況中継していただきましたね(^_-) その通りなんですよ♪ 写真って楽しいですよね(^_-)

    2010年09月23日00時15分

    TR3 PG

    TR3 PG

    Z.Zさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 このカメラマン、なかなか良い被写体でしょ(^.^) 広角に振って、背景の自然の大きさの中に小さく入っていただきました♪

    2010年09月23日00時16分

    a-kichi

    a-kichi

    清々しい空気が伝わってきますね。 ああ、上高地に行きたい!!

    2010年09月23日09時07分

    日吉丸

    日吉丸

    懐かしいポイントですね。 焼岳の荒々しい噴火の様子が 浮かんで見入っております。 ありがとうございます。

    2010年09月23日10時38分

    papillon

    papillon

    この空間自体が癒しとして現れてますね。 ここ行きたいうらやましい^^

    2010年09月23日12時04分

    TR3 PG

    TR3 PG

    a-kichiさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、この日は薄い雲が出ていましたが、秋特有の高い雲で清々しい日和でした♪ 10月に入ると辺り一面紅葉になり、10日前後には初雪も降るでしょう。 晴れたら絶景ですよ! 是非ぜひ!(^_-)

    2010年09月25日13時57分

    TR3 PG

    TR3 PG

    日吉丸さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 このポイント、行かれたことがあるのですね(^.^) ここから望む穂高連峰も良いのですが、目の前にドカッと座る焼岳の姿も迫力ありますよね。 溶岩が流れたすそ野は、すっかり緑に覆われていますが、時々見える噴煙が活火山であることを物語っています。

    2010年09月25日13時57分

    TR3 PG

    TR3 PG

    papillonさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 こういう広大な自然の中に入ると、カメラのファインダーで見る視界は極々狭い範囲しか切り取れないので、その場の雰囲気が伝わりにくいですよね。 29mmという比較的広角側でもこの範囲しか写らないのですから・・・・。 やはり、本当の癒しを求めるためには・・・行くっきゃないでしょ!(^_-)

    2010年09月25日13時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PGさんの作品

    • 冬の庄川峡クルーズⅢ
    • 蒼冬
    • 立秋
    • 光玉放射<<○Oo・・・♪♪
    • 静寂
    • ここで・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP